TASCAM RC-F82 フェーダーユニット

導入
- この度はTASCAM RC-F82フェーダーユニットをお買い上げいただき誠にありがとうございます。
- ユニットを接続して使用する前に、このマニュアルをよく読んで、ユニットの適切なセットアップ方法と接続方法、および多くの便利で使いやすい機能の操作方法を理解してください。このマニュアルを読み終わったら、後で参照できるように安全な場所に保管してください。
- TASCAMから取扱説明書をダウンロードすることもできます。 web 地点 (http://www.tascam.com).
特徴
- HS-P100ユニットの各チャンネルのミックスまたは入力トリムレベルを制御するための82つのXNUMX mmフェーダー(防塵機能付き)
- HS-P82ユニットの各チャンネルの入力トリムレベル、ミキサーパン、ミキサーレベルを制御するためのXNUMXつのロータリーノブ
- ステレオミックス用の2つのロータリーコントロール(マスターレベルとソロレベル用)
- SOLO の有効化/無効化と録音 MUTE 機能用の 8 つの専用キー
- チャンネル設定画面の呼び出しと録画の有効化/無効化のための専用キー8個
- L/R SETUP画面を呼び出し、録音を有効/無効にするためのステレオミックス専用キー
- MIXER SETUP および REMOTE SETUP 画面を開くための 4 つの直接アクセス (ショートカット) ボタン
- 輸送制御機能
- バランスXLR LINE INコネクタ(ステレオ)
- バランス XLR LINE OUT 1 および 2 コネクタ (ステレオ XNUMX 組)
- フィールドレコーディング環境で便利なトークバック機能
- トークバック機能用のバランス XLR RETURN IN コネクタ (レベル調整とソロ コントロールを含む)
- RETURN信号はヘッドフォンでモニターできます
- トークバックマイクを内蔵。このマイクの信号はLINE OUT 2コネクタから出力できます。
- モニタリング用レベルノブ付きヘッドフォンコネクタ
- ヘッドフォンモニタリングは、ステレオ、モノ、Lモノ、Rモノに設定できます。
- RC-F82はHS-P82ユニットの上に設置できるように設計されており、フットプリントは同じです。
- HS-P82 ユニットと PS/2 で接続します (この接続によって電源も供給されます)
- PS/2外付けキーボードを接続可能
含まれるもの
同梱品は以下の通りです。開封の際は破損しないようにご注意ください。梱包材は輸送のため保管しておいてください。不足品や輸送中の破損があった場合は、お買い上げの販売店にご連絡ください。
- フェーダーユニット(RC-F82)………………………………………………………………………………1
- 接続ケーブル(1.2m長PS/2ケーブル)…………………………1
- 保証書………………………………………………………………………………………….1
- 取扱説明書(本書)……………………………………………………1
このマニュアルについて
- このマニュアルでは、次の規則を使用します。
- キーとコントロールの名前は、MARK という書体で表記されます。
- ユニットのディスプレイには次のようにメッセージが表示されます: ON
- 必要に応じて、以下のスタイルで追加情報を紹介します。
- ヒント
- ユニットを使用する際に役立つヒント。
- 注記
- 特殊な状況での行動の説明と補足。
- 注意
- 怪我やユニットまたは他の機器の損傷を避けるために従うべき指示。
商標
- TASCAMは、米国およびその他の国で登録されたTEACCorporationの商標です。
- その他、本書に記載されている会社名、製品名、ロゴは、各社の商標または登録商標です。
配置と使用に関する注意事項
- 動作温度は 0°C ~ 40°C (32°F ~ 104°F) である必要があります。
- 次のような場所に設置しないでください。音質の低下や故障の原因になります。
- 振動が激しい場所や不安定な場所
- 直射日光の当たる窓やその他の場所の近く
- ヒーターやその他の非常に暑い場所の近く
- 非常に寒い場所
- 換気の悪い場所や湿度の高い場所
- ほこりっぽい場所
- 雨やその他の水に直接さらされる場所
- 本体の上に物を置かないでください。
- 電源などの発熱する電気機器の上に本機を設置しないでください。 amplifier。
結露に注意してください
寒い場所から暖かい場所へ移動したり、寒い部屋を暖めた直後に使用したり、急激な温度変化にさらされると、結露が発生する可能性があります。その場合は、電源を入れる前に 1 ~ 2 時間放置してください。
ユニットのクリーニング
ユニットを清掃するには、柔らかい乾いた布で軽く拭いてください。表面を傷める恐れがあるため、化学洗浄布、ベンジン、シンナー、エチルアルコール、その他の化学薬品を使用してユニットを清掃しないでください。
各部の名称と機能
トップパネル

- シフトキー
- このキーは、コンピューターの Shift キーと同じように機能します。ユニット上の青いラベルが付いた他のキーと一緒に機能します。Shift キーは 2 つあり、1 つは左上、もう 1 つは右下にありますが、機能は同じです。
- 入力[F1]キー
- このキーを押すと、HS-P82のカラーディスプレイにMIXER SETUP画面のINPUTが開きます。SHIFTキーを押しながらこのキーを押すと、[F1]ファンクションキーとして機能します。
- HS-P82本体のREMOTE SETUP画面のRC-F82でファンクションキーの設定を行います。
- 信号処理 [F2] キー
- このキーを押すと、HS-P82のカラーディスプレイにMIXER SETUP画面のSIGNAL PROCESSINGが表示されます。SHIFTキーを押しながらこのキーを押すと、[F2]ファンクションキーとして機能します。
- HS-P82本体のREMOTE SETUP画面のRC-F82でファンクションキーの設定を行います。
- セットアップ[F3]キー
- このキーを押すと、HS-P82のカラーディスプレイにMIXER SETUP画面のSETUPが開きます。SHIFTキーを押しながらこのキーを押すと、[F3]ファンクションキーとして機能します。
- HS-P82本体のREMOTE SETUP画面のRC-F82でファンクションキーの設定を行います。
- リモートセットアップ[F4]キー
- このキーを押すと、HS-P82のカラーディスプレイにREMOTE SETUP画面のRC-F82が開きます。SHIFTキーを押しながらこのキーを押すと、[F4]ファンクションキーとして機能します。
- HS-P82本体のREMOTE SETUP画面のRC-F82でファンクションキーの設定を行います。
- 内蔵マイク
- このマイクをトークバックに使用します。トークバック キーを長押しすると有効になります。
- LINE OUT 2/TALKBACKコネクタから信号を出力するには、TO LINE OUT 2スイッチをオンに設定する必要があります。
- フェーダーモードインジケーター(TRIM、LEVEL)
- これら 2 つのインジケーターは、現在有効なフェーダー機能を示します。TRIM はマイク入力レベルの制御を示し、LEVEL はステレオ バスに送信されるレベルの制御を示します。
- ボリュームモードインジケーター(TRIM、PAN、LEVEL)
- これら 3 つのインジケーターは、現在有効なボリューム ノブの機能を示します。TRIM はマイク入力レベルの制御を示し、PAN はステレオ バスへの出力で使用されるステレオ位置の制御を示し、LEVEL はステレオ バスに送信されるレベルの制御を示します。
- SEL [REC]キー(CH1〜CH8)
- これらのキーのいずれかを押すと、HS-P82のカラーディスプレイ上の対応するチャンネルのチャンネル設定(CHx SETUP)が開きます。SHIFTキーを押しながらこのキーを押すと、そのチャンネルの録音を有効/無効にすることができます。
- 対応するチャネル。
- SOLO [MUTE] キー (CH1~CH8)
- これらのキーのいずれかを押すと、そのチャンネルのソロを有効/無効にできます。SHIFT キーを押しながらこのキーを押すと、そのチャンネルの録音ミュートが有効/無効になります。
- ロータリーエンコーダノブ(CH1~CH8)
- これらのノブのいずれかを使用して、マイク入力レベル (TRIM)、ステレオ バスに送信されるステレオ位置 (PAN)、またはステレオ バスに送信されるレベル (LEVEL) を調整します。
- これらのノブの機能を設定するには、HS-P82 本体の REMOTE SETUP 画面の RC-F82 で Volume Fader Mode 項目を選択します。現在の設定は VOLUME MODE インジケーターで確認できます。
- 注意 本機と HS-P82 の両方で同じ調整ができます。どちらのユニットで調整したかに関係なく、最後に調整した内容が適用されます。このため、HS-P82 で調整した場合、本機で最後に調整した内容と異なる設定になります。
- チャンネルフェーダー(CH1~CH8)
- これらのフェーダーのいずれかを使用して、対応するチャンネルのマイク入力 (TRIM) またはステレオ バスに送信されるレベル (LEVEL) を調整します。
- これらのノブの機能を設定するには、HS-P82 本体の REMOTE SETUP 画面の RC-F82 で Volume Fader Mode 項目を選択します。
- 現在の設定はFADER MODEインジケーターで確認できます。
- 注意 本機と HS-P82 の両方で同じ調整ができます。どちらのユニットで調整したかに関係なく、最後に調整した内容が適用されます。このため、HS-P82 で調整した場合、本機で最後に調整した内容と異なる設定になります。
- RETURN INノブ
- 左のノブ(1)はRETURN IN 1コネクタからの入力レベルを調整し、右のノブ(2)はRETURN IN 2コネクタからの入力レベルを調整します。
- RETURN IN SOLOキー/インジケーター(2)
- 左のキーを押して、RETURN IN 1 コネクタからの信号入力のソロを有効/無効にし、右のキーを使用して、RETURN IN 2 コネクタからの信号入力のソロを有効/無効にします。
- SOLO がオンのときは、ボタンの上部と左側にあるインジケーターが点灯します。
- PHONESノブ
- このノブを使用して、PHONES ジャックからの音量出力を調整します。左右のチャンネルが同時に調整されます。
- 注意 ヘッドホンを接続する前に、PHONES ノブを最小の音量にしてください。そうしないと、突然大きな音が発生し、聴力や機器が損傷する可能性があります。
- L/Rモノキー/インジケーター
- これらのキーを使用して、PHONES コネクタ出力の左チャンネルと右チャンネルのモノラル機能をオン/オフします。L MONO キーは左チャンネルのモノラル機能をオン/オフにし、R MONO キーは右チャンネルを制御します。
- チャンネルがオンの場合、対応するキーの上部と左側にあるインジケーターが点灯します。
- LINE OUT 2スイッチ(トークバック)
- このスイッチをONにすると、トークバック信号がLINE OUT 2/TALKBACKコネクタから出力されます。OFFにすると、LINE INコネクタからの信号が出力されます。
- トークバックキー
- このキーを押すと、内蔵マイクを使用したトークバックが有効になります。TO LINE OUT 2スイッチがオンのとき、内蔵マイクから入力された信号がLINE OUT 2/TALKBACKコネクタから出力されます。
- SEL [REC]キー(STEREO MIX)
- このキーを押すと、HS-P82のカラーディスプレイにステレオチャンネル設定画面(L/R SETUP)が表示されます。SHIFTキーを押しながらこのキーを押すと、ステレオミックス(LR 2MIX)録音を有効/無効にすることができます。
- STEREO MIXノブ(LR、SOLO)
- これらのノブを使用して、ステレオ ミックスのマスター レベルを調整します。
- LRノブ
- これにより、左右のチャンネルのマスター レベルが同時に調整されます。
- ソロノブ
- ソロレベルを調整します。
- 注意 本機と HS-P82 の両方で同じ調整を行うことができます。どちらのユニットで調整したかに関係なく、最後に行った調整が適用されます。このため、HS P82 ユニットを使用して調整した場合、本機のコントロールを使用して最後に行った設定とは異なります。
[マーク
] 鍵
- 停止中/再生スタンバイ中/再生中:
- 短く押すと現在のテイクの先頭にスキップします(file)または前の file、そのテイクの先頭で再生を停止/継続、スタンバイ/再開します(file).
- 押している間、後方に検索するには押します。
- SHIFT キーを押しながらこのキーを押すと、前のマークへ移動し、再生を停止/継続、待機状態/再生を再開します。
- これは、
HS-P82本体のキー。
- 停止中/再生スタンバイ中/再生中:
- シフトキー
- このキーはコンピューターの Shift キーと同じように機能します。
- このユニットの青いラベルが付いた他のキーと一緒に機能します。SHIFT キーは 2 つあり、1 つは左上、もう 1 つは右下にありますが、機能は同じです。
[マーク]
鍵
- 停止中/再生スタンバイ中/再生中:
- 次のテイクの先頭にスキップします(file)、そのテイクの先頭で再生を停止/継続、スタンバイ/再開します(file).
- 押している間、前方に検索するには押します。
- SHIFTキーを押しながらこのキーを押すと、次のマークへ移動し、再生を停止/継続、スタンバイ/再生を再開します。
- これは、
HS-P82本体のキー。
- 停止中/再生スタンバイ中/再生中:
- マークキー
- このキーを押すと、現在の時間にマークが追加されます。自動マークを含め、1回のクリックで追加できるマークの最大数は file (テイク)は99です。
- これは、HS-P82 ユニットの MARK キーと同じように機能します。
- STOP [RETAKE]キー
- 録音または再生を停止するには押します。
- SHIFT キーを押しながらこれを押すと、最後に録音したテイクを消去して、録音をやり直します。
- 録音中にこのキーを押すと録音が停止し、最後に録音した部分の先頭で停止します。 file.
- これは、HS-P82 ユニットの STOP [RETAKE] キーと同じように機能します。
- PAUSEキー/インジケーター
- 再生中にこのキーを押すと、再生スタンバイ状態になります。スタンバイ状態のときは、このキーが点灯します。
- 録音中にこのキーを押すと、ユニットは録音スタンバイ状態になります。スタンバイ状態のとき、このキーは点灯します。
- 停止中にこのキーを押すと、録音スタンバイ状態になります。スタンバイ状態のときは、このキーが点灯します。
- これは、HS-P82 ユニットの PAUSE キーと同じように機能します。
- RECキー/インジケーター
- 記録可能なCFカードが装着され、ユニットが停止しているときにこのキーを押すと、新しいCFカードへの記録が開始されます。 file録音中にこのキーが点灯します。
- 録音スタンバイ中にこのキーを押すと、新しい録音が再開されます。 file または現在の file録音中にこのキーが点灯します。
- 録音中にこのキーを押すと、現在の file 停止しますが、録音は新しい file.
- これは、HS-P82 ユニットの REC キーと同じように機能します。
- PLAY [CALL]キー
- 停止中または再生スタンバイ中にこのキーを押すと再生が開始されます。
- SHIFT キーを押しながらこれを押すと、CALL 機能(スタンバイ状態から最後に再生を開始したポイントに移動)が使用できます。
- 録音スタンバイ中にこのキーを押すと録音が開始されます。
- これは、LED インジケータがないことを除けば、HS-P82 ユニットの PLAY [CALL] キーと同じように機能します。
リアパネル
- LINE INコネクタ(左と右)
- バランスXLRアナログ入力コネクタ(1:GND、2:HOT、3:COLD)です。HS-P82のLINE OUTコネクタに接続します。
- LINE OUT 1コネクタ(左と右)
- バランスXLRアナログ出力コネクタ(1:GND、2:HOT、3:COLD)です。LINE INコネクタ(左右)から入力された信号が通過して出力されます。
- LINE OUT 2/TALKBACKコネクタ
- バランスXLR(左右)アナログ出力端子です(1:GND、2:HOT、3:COLD)。TO LINE OUT 2スイッチがOFFのときは、LINE IN端子から入力された信号がそのまま出力されます。TO LINE OUT 2スイッチがONのときは、トークバック信号が出力されます。
- RETURN INコネクタ(1/2)
- これらはバランスXLRアナログ入力コネクタです
(1: GND、2: HOT、3: COLD)。トークバック信号の入力にはこれらのコネクタを使用します。これらのコネクタから入力された信号は、アナログ領域で PHONES IN ジャックから入力された信号とミックスされ、その後 PHONES ジャックから出力されます。
- これらはバランスXLRアナログ入力コネクタです
- PHONES INジャック
- この標準ステレオフォンジャックはアナログ入力コネクタです。HS-P82 ユニットの PHONES ジャックに接続します。このコネクタから入力された信号は、RETURN IN コネクタから入力された信号とアナログ領域でミックスされ、その後 PHONES ジャックから出力されます。
フロントパネル
- この標準ステレオフォンジャックはアナログ入力コネクタです。HS-P82 ユニットの PHONES ジャックに接続します。このコネクタから入力された信号は、RETURN IN コネクタから入力された信号とアナログ領域でミックスされ、その後 PHONES ジャックから出力されます。
- PHONESジャック
- この標準ステレオフォンジャックを使用してヘッドフォンを接続します。トップパネルの PHONES ノブを使用してヘッドフォンの出力レベルを調整します。
- 注意 ヘッドホンを接続する前に、PHONES ノブを最小の音量にしてください。そうしないと、突然大きな音が発生し、聴力や機器が損傷する可能性があります。
左サイドパネル
- メインユニットコネクタ
- 付属のケーブルを使用して、本機と HS-P82 本体の KEYBOARD コネクタを接続します。
- キーボードコネクタ
- ここで、PS/2 インターフェースを備えた IBM PC 互換キーボードをユニットに接続します。
準備
HS-P82との接続
付属のケーブルを使用して、本機の左側面パネルにある MAIN UNIT コネクタと HS-P82 ユニットの KEYBOARD コネクタを接続します。 HS-P2 ユニットで外付け PS/82 キーボードを使用する場合は、本機の KEYBOARD コネクタにキーボードを接続します。 
注意
- 接続ケーブルの抜き差しは、HS-P82本体の電源がオフのときに行ってください。電源がオンのときにケーブルの抜き差しを行うと、HS-P82本体およびフェーダーユニットが破損する恐れがあります。
- 大量の電力を消費する PS/2 キーボードを使用すると、ユニットが正常に動作しない可能性があります。
他の機器との接続
HS-P82 本体の LINE OUT 端子を本機の LINE IN 端子に接続すると、本機の LINE OUT 1 端子と LINE OUT 2/TALKBACK 端子の両方から信号を出力することができます。HS-P82 本体では XNUMX つのライン出力接続のみが可能でしたが、本機では XNUMX つの出力接続が可能です。
注意 TO LINE OUT 2スイッチがONのとき、HS-P82本体のライン出力信号はLINE OUT 2/TALKBACK端子から出力されません。ライン出力信号をこれらの端子から出力したい場合は、このスイッチをOFFにしてください。
通信機能の使用
- HS-P82のPHONES端子を本機のPHONES IN端子に接続し、通信を受信したい機器の出力を本機のRETURN IN端子に接続します。これにより、本機のPHONES端子に接続したヘッドホンからこれらの信号のアナログミックスをモニターすることができます。
- LINE OUT 2/TALKBACKコネクタを通信する機器の入力に接続し、それらの機器の出力を使用して、本機の内蔵マイクからの通信を聞きます。

ミキサー制御機能
本機には8チャンネル分のロータリーノブとフェーダーがあります。ノブは、マイク入力レベル(TRIM)、ステレオバスに送られるステレオポジション(PAN)、またはステレオバスに送られるレベル(LEVEL)の82つのパラメータのいずれかを調整するために使用できます。フェーダーは、マイク入力(TRIM)またはステレオバスに送られるレベル(LEVEL)の82つのパラメータのいずれかを調整するために使用できます。これを設定するには、HS-P82のRC-F82にあるVolume Fader Mode項目を使用します。ただし、ノブとフェーダーを同じ機能に設定することはできません。HS-P4ユニットでRC-FXNUMXを開くには、本機のREMOTE SETUP [FXNUMX]キーを押すか、以下の手順に従ってください。
- HS-P82本体のMENUキーを押してMENU画面を開きます。
- REMOTE SETUPボタンを押してREMOTE SETUP画面を開きます。
- RC-F82 タブをタッチして開きます。

- ボリューム フェーダー モード項目の横に表示されているボタンを選択します。各ボタンの上段にはノブの設定が表示され、下段にはフェーダーの設定が表示されます。
ボタンラベル 関数 トリム マイク入力レベル パン ステレオ位置はステレオバスに送られます レベル ステレオバスに送られるレベル
ノブ機能
- ノブは3つの機能のいずれかに設定できます。現在の設定は、 viewVOLUME MODEインジケーターをオンにします。
TRIM(マイク入力)
- マイク入力レベルを調整するには、この設定を選択します。設定を変更すると、メーターの下のトラック名表示領域にゲイン値がしばらく表示されます。
- これは、HS-P82 ユニットの前面パネルにある入力トリム ノブと同じ機能です。

PAN(ステレオバスに送られるステレオポジション)
- この設定を選択すると、ステレオ バスに送信される左右のステレオ位置を設定できます。左端まで回すと、信号が完全に左チャンネルに送信されます。右端まで回すと、信号が完全に右チャンネルに送信されます。
- 中央に送信すると、信号が左右のチャンネルに均等に送信されます。
- これは、HS-P82本体のホーム画面やCHx SETUP画面(xがチャンネル番号のチャンネル設定画面)のPAN/LVLボタンをタッチしたときに開くPAN/LVLのPANノブと同じ機能です。

LEVEL(ステレオバスに送られるレベル)
- ステレオ バスに送信されるレベルを調整するには、この設定を選択します。
- HS-P2本体のホーム画面やCHx SETUP画面(xはチャンネル番号のチャンネル設定画面)のPAN/LVLボタンをタッチすると表示されるPAN/LVLの82Mix LVLノブと同じ機能です。左に回しきった状態で-∞、右に回しきった状態で+10dBの範囲で調整します。
注意
- 本機と HS-P82 の両方で同じ調整ができます。どちらのユニットで調整したかに関係なく、最後に調整した内容が適用されます。このため、HS-P82 で調整した場合、本機で最後に調整した内容と異なる設定になります。
フェーダー
- フェーダーは2つの機能のいずれかに設定できます。現在の設定は、 viewFADER MODEインジケーターをオンにします。
TRIM(マイク入力)
- これは、HS-P82 ユニットの前面パネルにある入力トリム ノブと同じ機能です。
- マイク入力レベルを調整するには、この設定を選択します。設定を変更すると、メーターの下のトラック名表示領域にゲイン値がしばらく表示されます。
注意
- TRIM に設定すると、フェーダー スケールはトリム値に対応しません。
LEVEL(ステレオバスに送られるレベル)
- HS-P2本体のホーム画面やCHx SETUP画面(xがチャンネル番号のチャンネル設定画面)のPAN/LVLボタンをタッチすると表示されるPAN/LVLの82Mix LVLノブと同じ機能です。ステレオバスに送るレベルを-∞~+10dBの範囲で調整します。
注意
- 本機と HS-P82 の両方で同じ調整ができます。どちらのユニットで調整したかに関係なく、最後に調整した内容が適用されます。このため、HS-P82 で調整した場合、本機で最後に調整した内容と異なる設定になります。
監視
- HS-P82 ユニットの PHONES ジャックと同様に、このユニットの PHONES ジャックにヘッドフォンを接続し、ノブやフェーダーを調整しながらミックスをモニターすることができます。
ヒント
- 本機のPHONES端子からは、通信用RETURN IN 1、RETURN IN 2端子からの信号が常に出力されます。録音のみをモニターしたい場合は、RETURN IN 1、RETURN IN 2のつまみを最小にしてください。
- RETURN IN(1/2)のいずれかのSOLOキーがON(インジケーター点灯)になっていると、PHONES INジャックからの入力が-20dB低減され、モニターする信号が小さくなります。モニターのみを行う場合は、両方のキーをOFF(インジケーター消灯)にしてください。詳しくは、「RETURN IN信号を聴く」を参照してください。
ショートカットキー
- 各チャンネルにはSEL [REC]キーとSOLO [MUTE]キーがあり、以下のショートカットに使用できます。STEREO MIXにも同様に機能するSEL [REC]キーがあります。
SEL [REC]キー
- これらのキーのいずれかを押すと、HS-P82 本体のカラーディスプレイに、対応するチャンネルのチャンネル設定画面 (「CHx SETUP」画面) が開きます。
- SHIFT キーを押しながら、このキーを押すと、そのチャンネルの録音が有効または無効になります。
ソロ[ミュート]キー
- これらのキーのいずれかを押すと、対応するチャンネルのソロ機能を有効/無効にできます。
- SHIFT キーを押しながら、チャンネルのこのキーを押すと、そのチャンネルの録音ミュート機能を有効/無効にできます。
- 録音ミュート機能が有効になっている場合、録音レベルは -∞ に設定されます。チャンネルが録音可能になっている場合は、無音が録音されます。ステレオバスに送られるレベルも -∞ になります。
直接アクセスキー
- HS-P82本体ではMIXER SETUP画面、RC-F82では本機の設定を行うREMOTE SETUP画面をダイレクトに開くことができます。また、SHIFTキーを押しながらこれらのキーを操作することで、ダイレクトに目的の画面を開くことができるように設定することもできます。
入力[F1]キー
- このキーを押すと、HS-P82本体のカラーディスプレイにMIXER SETUP画面のINPUTが開きます。

- [F1]機能を使用するには、SHIFTキーを押しながらこのキーを押します。
信号処理 [F2] キー
- このキーを押すと、HS-P82 本体のカラーディスプレイに MIXER SETUP 画面の SIGNAL PROCESSING が開きます。

- [F2]機能を使用するには、SHIFTキーを押しながらこのキーを押します。
セットアップ[F3]キー
- このキーを押すと、HS-P82本体のカラーディスプレイにMIXER SETUP画面のSETUPが開きます。

- [F3]機能を使用するには、SHIFTキーを押しながらこのキーを押します。
リモートセットアップ[F4]キー
- このキーを押すと、HS-P82 本体のカラーディスプレイに REMOTE SETUP 画面の RC-F82 が開きます。

- [F4]機能を使用するには、SHIFTキーを押しながらこのキーを押します。
ファンクションキー
- [F1]~[F4]の各ファンクションキーを、HS-P82本体の画面を直接開くショートカットキーとして設定することができます。
- HS-P82本体のREMOTE SETUP画面のRC-F82にあるFunction Key Assign項目を使用します。設定オプションは次のとおりです。
| 設定 | 機能 |
| ホーム(メイン) | ホーム画面を開きます |
| ホーム(次のテイク名) | ホーム画面の次のテイク名を開きます |
| ホーム(パン/レベル) | ホーム画面のPAN/LEVELを開きます |
| ホーム(情報) | ホーム画面のINFOを開きます |
| マークリスト | マークリスト画面を開く |
| バッテリー | バッテリー画面を開きます |
| REC(オプション) | REC SETUP画面のオプションを開きます |
| 同期(クロック) | SYNC T/C画面のCLOCKを開きます |
| 同期(タイムコード) | SYNC T/C画面のTIMECODEを開きます |
| ミキサー(ローカットフィルター) | ミキサー設定を行うためのローカットフィルターを開きます |
| システム(アラーム音) | システム設定画面のアラーム音を開きます |
| スレート(マイク) | キーを押しながら、HS-P82のスレートマイクから入力された信号が録音可能なトラックに入力されます。 |
| スレート(トーン) | キーを押しながら録音待機状態のトラックにスレートトーン(内蔵オシレーター)信号が入力されます。 |
トランスポート制御機能
- このユニットには、HS-P82ユニットと同じように録音、再生、早送り、巻き戻しなどの機能を持つトランスポートキーがあります。ampル。
録音
- 録音を開始するには、REC キーを押してください。
- 録音中にこのキーを押すと、現在の録音が停止します。 file、しかし、新しい file 休むことなく。
- 録音を停止するにはSTOP [RETAKE]キーを押します。
- SHIFTキーを押しながらSTOP [RETAKE]キーを押すと、最後に録音したテイクを消去します(リテイク機能)。
再生
- HS-P82本体を使用して、再生したいテイクが含まれるシーンを選択します。
- HS-P82本体を使用して、再生したいテイクを選択します。
- PLAY [CALL] キーを押すと、そのテイクの再生が開始されます。STOP [RETAKE] キーを押すと、再生が停止します。
- 再生を一時停止するには、PAUSE キーを押します。再生が一時停止すると、PAUSE キーが点灯します。
- 再生が一時停止されている場合は、PLAY [CALL] キーを押して再生を再開します。
- を押す
or
キーを短く押すとテイクが切り替わります。 - を押し続けます
or
前方または後方に検索するためのキー。 - SHIFTキーを押しながらPLAY [CALL]キーを押すと、スタンバイ状態から最後に再生を開始したポイントに移動します(CALL機能)。
- 注記 トランスポート キーは HS-P82 と同じように機能します。詳細については、HS-P4 の取扱説明書の「82 – 録音と再生」を参照してください。
マークの追加
- MARKキーを押すと、現在の時間にマークが作成されます。 file (テイク) には、自動的に作成されたマークを含めて最大 99 個のマークを付けることができます。
- 注記 MARK キーは HS-P82 のキーと同じように機能します。詳細については、HS-P7 取扱説明書の「82 – マークおよび位置特定機能」を参照してください。
コミュニケーション機能
内蔵マイクとヘッドホンをPHONES端子に接続することで、遠隔地のスタッフとコミュニケーションをとることができます。他の機器とコミュニケーションをとる場合は、本機のLINE OUT 2/TALKBACK端子をコミュニケーションをとる機器の入力に接続し、その機器の出力を本機のRETURN IN 1端子とRETURN IN 2端子に接続します。
内蔵マイクで通話する(トークバック)
内蔵マイクからの信号は、LINE OUT 2/TALKBACKコネクタから出力できます。
- TO LINE OUT 2スイッチをONに設定します。
- TALKBACKキーを押しながら、内蔵マイクの方向に向かって話します。
- 本機の内蔵マイクから入力された音声は、LINE OUT 2/TALKBACK コネクタに接続された機器に出力されます。
RETURN IN信号の受信
- RETURN IN 1 および RETURN IN 2 端子に接続した機器からの音声出力は、PHONES IN 端子からの入力信号とミックスされます。これにより、録音信号をモニターしながら、他の機器からの通信を聞くことができます。
- RETURN IN 1とRETURN IN 2のコネクターから入力される信号は、それぞれRETURN IN 1とRETURN IN 2のノブを使って個別に調整できます。また、それぞれにSOLOキーがあり、入力される信号のレベルを下げます。
- アナログ領域の RETURN IN コネクタを介して入力された信号と信号をミックスする前に、PHONES IN ジャックを ON のときに -20 dB 下げます。
| ソロ 1 | |||
| オフ | ON | ||
| ソロ 2 | オフ | R1+R2+P | R1+P' |
| ON | R2+P' | R1+R2+P' | |
- R1: RETURN IN 1入力信号
- R2: RETURN IN 2 入力信号
- P: PHONES IN入力信号
- P': PHONES IN入力信号が-20 dB減少
ヘッドフォン出力の設定(PHONES)
- RETURN IN 1 および RETURN IN 2 コネクタから入力された信号は、アナログ領域で PHONES IN ジャックから入力された信号とミックスされ、その後 PHONES ジャックから出力されます。音量を調整するには、PHONES ノブを使用します。
- L MONO キーと R MONO キーを使用して、左チャンネルまたは右チャンネルのモノラル信号を選択します。L MONO キーと R MONO キーの両方がオンの場合、左チャンネルと右チャンネルの信号がミックスされ、単一のモノラル信号として出力されます。
仕様
入力と出力
- 入力 アナログ入力ªª LINE INコネクタ
- バランスコネクタ: XLR-3-31 (1: GND、2: HOT、3: COLD)
- 公称入力レベル: HS-P82の設定に依存
- 最大入力レベル: HS-P82の設定に依存
- LINE OUT 1へのパススルー
- LINE OUT 2へのパススルー(TALKBACK TO LINE OUT 2スイッチがオフの場合)
- RETURN INコネクタ
- バランスコネクタ: XLR-3-31 (1: GND、2: HOT、3: COLD)
- 入力インピーダンス:10kΩ
- 公称入力レベル: +4 dBu (1.23 Vrms)
- 最大入力レベル:+24dBu(12.28Vrms)
- PHONES INコネクタ
- コネクタ: 1/4″ (6.3 mm) ステレオソケット
- 内蔵マイク
- 全指向性、モノラル
出力
- アナログ出力ªª LINE OUT 1コネクタ
- バランスコネクタ: XLR-3-32 (1: GND、2: HOT、3: COLD)
- 公称出力レベル: HS-P82の設定に依存
- 最大出力レベル: HS-P82の設定に依存
- LINE IN パススルー出力
- LINE OUT 2コネクタ
- (TALKBACK TO LINE OUT 2スイッチがOFFの場合)
- バランスコネクタ: XLR-3-32 (1: GND、2: HOT、3: COLD)
- 出力インピーダンス: HS-P82の設定に依存
- 公称出力レベル: HS-P82の設定に依存
- 最大出力レベル: HS-P82の設定に依存
- LINE IN パススルー出力
- (TALKBACK TO LINE OUT 2スイッチがオンの場合)
- 擬似バランス
- 出力インピーダンス:150Ω
- 公称出力レベル: –8 dBu (0.3 Vrms)
- 最大出力レベル:+ 8 dBu(2.0 Vrms)
- 内部マイク信号はこの出力に送られます
- PHONESコネクタ
- コネクタ: 1/4″ (6.3 mm) ステレオソケット
- 最大出力レベル: 90 mW + 90 mW
- (1 kHz、THD+N 0.1%、32Ω負荷)
制御入力/出力
- メインユニットコネクタ
- コネクタ: 6ピンミニDINソケット
- キーボードコネクタ
- コネクタ: 6ピンミニDIN (PS/2) ソケット
その他の仕様
- 巻tage DC 5V(HS-P82ユニットから供給)
- 消費電力 1W以下
- 外形寸法 270 x 63 x 260 mm(幅x高さx奥行き、突起部を除く)
- 重さ 2.5 kg /5.512ポンド
- 動作温度範囲 0~40℃/32~104℉
寸法図

- このマニュアルのイラストは実際の製品と一部異なる場合があります。
- 製品の改良のため、仕様および外観は予告なく変更する場合があります。
ブロック図

ª 米国向け ユーザーへ
- この機器は、FCC 規則のパート 15 に従ってテストされ、クラス A デジタル デバイスの制限に準拠していることが確認されています。これらの制限は、機器が商業環境で操作されるときに有害な干渉に対して適切な保護を提供するように設計されています。
- この機器は無線周波数エネルギーを生成、使用し、放射する可能性があり、取扱説明書に従って設置および使用しないと、無線通信に有害な干渉を引き起こす可能性があります。
- この機器を住宅地域で操作すると有害な干渉を引き起こす可能性があり、その場合、ユーザーは自己の費用で干渉を修正する必要があります。
注意 TEAC CORPORATION によって明示的に承認されていない変更または改造をこの機器に加えると、ユーザーのこの機器を操作する権限が無効になる可能性があります。
この機器の下部パネルにはシリアル番号が記載されています。モデル番号とシリアル番号を記録して、記録として保管してください。
- モデル番号 ______________________________
- シリアルナンバー ______________________________
ヨーロッパのお客様へ 電気電子機器の廃棄
- (ア) すべての電気・電子機器は、政府または地方自治体が指定した指定収集施設を通じて、一般廃棄物とは別に処分する必要があります。
- (ロ) 電気・電子機器を正しく廃棄することで、貴重な資源を節約し、人の健康や環境への悪影響を防ぐことができます。
- (ハ) 廃棄物の不適切な処分は、電気および電子機器に有害物質が存在する結果として、環境と人間の健康に深刻な影響を与える可能性があります。
- (ニ) 取り消し線の付いた車輪付きゴミ箱の記号は、電気および電子機器を家庭ごみとは別に収集して処分する必要があることを示しています。

- (ホ) エンドユーザーは返品および回収システムを利用できます。 古い電気・電子機器の廃棄に関する詳細については、市役所、廃棄物処理サービス、または機器を購入したショップにお問い合わせください。
警告 これはクラス A 製品です。家庭環境では、この製品が無線干渉を引き起こす可能性があり、その場合、ユーザーは適切な対策を講じる必要があります。
連絡先
- ティアック株式会社 タスカム
- 電話: +81-42-356-9143
- 東京都多摩市落合1-47-206
- TEAC AMERICA、INC。 詳しくはこちら
- 電話: +1-323-726-0303
- 7733 Telegraph Road、モンテベロ、カリフォルニア州 90640 米国
- ティアックカナダ株式会社 詳しくはこちら
- 電話: +1905-890-8008 Facsimile: +1905-890-9888
- 5939 Wallace Street、ミシサガ、オンタリオ州 L4Z 1Z8、カナダ
- TEAC MEXICO, SA de CV ホームページ
- 電話: +52-55-5010-6000
- Río Churubusco 364, Colonia Del Carmen, Delegación Coyoacán, CP 04100, México DF, メキシコ
- ティアック英国株式会社 詳しくはこちら
- 電話: +44-8451-302511
- スイート 19 および 20、ビルディング 6、クロックスリー グリーン ビジネス パーク、ハッターズ レーン、ワトフォード、ハートフォードシャー、WD18 8TE、英国
- ティアックヨーロッパGmbH www.tascam.de
- 電話: +49-611-71580
- Bahnstrasse 12、65205 Wiesbaden-Erbenheim、Germany
- 中国で印刷
- https://muzcentre.ru/.
ドキュメント / リソース
![]() |
TASCAM RC-F82 フェーダーユニット [pdf] 取扱説明書 RC-F82 フェーダーユニット、RC-F82、フェーダーユニット、ユニット |




