STMicroelectronics-ロゴ

STMicroelectronics UM2406 RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ

STMicroelectronics-UM2406-RF フラッシャー ユーティリティ ソフトウェア パッケージ製品

仕様

  • BlueNRG-LP、BlueNRG-LPS、BlueNRG-1、BlueNRG-2デバイスをサポート
  • インターフェース: UARTモードおよびSWDモード
  • 機能: フラッシュメモリのプログラミング、読み取り、一括消去、コンテンツ検証
  • システム要件: 2 GB の RAM、USB ポート、Adobe Acrobat Reader 6.0 以降

製品使用説明書

はじめる
このセクションでは、システム要件とソフトウェア パッケージのセットアップに関する情報を提供します。

システム要件:

  • 少なくとも2GBのRAM
  • USBポート
  • Adobe Acrobat Reader 6.0以降
  • 推奨表示スケールと設定は最大150%

ソフトウェア パッケージのセットアップ:
ユーティリティを実行するには、[スタート] > [ST RF-Flasher Utility xxx] > [RFFlasher Utility] にある RF-Flasher ユーティリティ アイコンをクリックします。

ツールバーインターフェース
RF-Flasher ユーティリティのメイン ウィンドウのツールバー セクションでは、ユーザーは次の操作を実行できます。

  • 既存の.binまたは.hexを読み込む file: [File] > [開く file…]
  • 現在のメモリイメージを保存します: [File] > [保存 File として…]
  • 既存の.binまたは.hexを閉じる file: [File] > [閉じる file]
  • ST-LINK周波数を設定します: [ツール] > [設定…]
  • ログを有効または無効にする file 作成: [ツール] > [設定…]

よくある質問

  • RF-Flasher ユーティリティ ソフトウェア パッケージではどのデバイスがサポートされていますか?
    ソフトウェア パッケージは現在、BlueNRG-LP、BlueNRG-LPS、BlueNRG-1、および BlueNRG-2 デバイスをサポートしています。
  • RF-Flasher ユーティリティを実行するための最小システム要件は何ですか?
    最小システム要件には、少なくとも 2 GB の RAM、USB ポート、Adobe Acrobat Reader 6.0 以降が含まれます。
  • RF-Flasher ユーティリティで現在のメモリ イメージを保存するにはどうすればよいですか?
    現在のメモリイメージを保存するには、[File] > [保存 File [As…] をクリックし、.binに保存するメモリセクションを選択します。 file.

UM2406
ユーザーマニュアル

RF-Flasherユーティリティソフトウェアパッケージ

導入

このドキュメントでは、RF-Flasher ユーティリティ PC アプリケーションを含む RF-Flasher ユーティリティ ソフトウェア パッケージ (STSW-BNRGFLASHER) について説明します。
RF-Flasher ユーティリティはスタンドアロンの PC アプリケーションであり、BlueNRG-1、BlueNRG-2、BlueNRG-LP、および BlueNRG-LPS Bluetooth® Low Energy システムオンチップ フラッシュ メモリの読み取り、一括消去、書き込み、およびプログラムを可能にします。
現在、デバイス内部の UART ブートローダを使用して、UART モード経由で BlueNRG-LP、BlueNRG-LPS、BlueNRG-1、BlueNRG-2 フラッシュ メモリへのインターフェイスをサポートしています。また、標準ハードウェア プログラミング/デバッグ ツール (CMSIS-DAP、ST-LINK、J-Link) を介して標準 SWD インターフェイスを使用することで、SWD モード経由で BlueNRG-LP、BlueNRG-LPS、BlueNRG-1、BlueNRG-2 フラッシュ メモリへのインターフェイスもサポートしています。
さらに、UART モードと SWD モードの両方で、ユーザーが選択した特定のフラッシュ メモリの場所に MAC アドレスを保存することもできます。
RF-Flasher ソフトウェア パッケージには、スタンドアロンのフラッシャー ランチャー ユーティリティも用意されており、フラッシュ メモリのプログラミング、読み取り、一括消去、およびコンテンツの検証が可能です。フラッシャー ランチャー ユーティリティには、PC DOS ウィンドウのみが必要です。

注記:
RF という用語は現在、BlueNRG-LP、BlueNRG-LPS、BlueNRG-1、および BlueNRG-2 デバイスを指します。特定の違いは必要に応じて強調表示されます。

一般情報

頭字語のリスト

表1.頭字語のリスト

学期 意味
RF 無線周波数
スウェーデン シリアルワイヤのデバッグ
シリアル ユニバーサル非同期受信機-送信機
USB ユニバーサルシリーズバス

参考資料

表 2. 参考文献

参照 タイプ タイトル
DS11481 BlueNRG-1 データシート プログラム可能な Bluetooth® Low Energy ワイヤレス SoC
DS12166 BlueNRG-2 データシート プログラム可能な Bluetooth® Low Energy ワイヤレス SoC
DB3557 STSW-BNRGFLASHER データ概要 RF-Flasher ソフトウェア パッケージのデータ概要
DS13282 BlueNRG-LP データシート プログラム可能な Bluetooth® Low Energy ワイヤレス SoC
DS13819 BlueNRG-LPS データシート プログラム可能な Bluetooth® Low Energy ワイヤレス SoC

はじめる

このセクションでは、RF-Flasher ユーティリティ PC アプリケーションを実行するためのすべてのシステム要件と、関連するソフトウェア パッケージのインストール手順について説明します。

システム要件
RF-Flasher ユーティリティには次の最小要件があります。

  • 次の Microsoft® オペレーティング システムを実行する Intel® または AMD プロセッサを搭載した PC:
    • Windows® 10
  • 少なくとも2GBのRAM
  • USBポート
  • Adobe Acrobat Reader 6.0以降
  • 推奨される表示スケールと設定は最大 150% です。

ソフトウェアパッケージのセットアップ
ユーザーは、RF-Flasher ユーティリティ アイコン ([スタート]>[ST RF-Flasher ユーティリティ xxx]>[RF-Flasher ユーティリティ]) をクリックして、このユーティリティを実行できます。

STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (1)

ツールバーインターフェース

RF-Flasher ユーティリティのメイン ウィンドウのツールバー セクションでは、ユーザーは次の操作を実行できます。

  • 既存の.binまたは.hex(Intel拡張)をロードする file、[File]>[開く file…]
  • 現在のメモリイメージを.binに保存する file、[File]>[保存 File 保存するメモリセクションの開始アドレスとサイズは、 file デバイスメモリタブから選択できます。
  • 既存の.binまたは.hexを閉じる file、[File]>[閉じる file]
  • [ツール]>[設定…]を使用してST-LINK周波数を設定します。
  • ログを有効または無効にする file UART/SWDモダリティで[ツール]>[設定…]を使用して作成します。ログ file保存されるデバッグ情報のレベルを設定することができます(SWDのみ)。すべてのログ fileは、{インストール パス}\ST\RF-Flasher Utility xxx\Logs\ に保存されます。
  • [ツール] > [一括消去] を使用して一括消去します。
  • フラッシュメモリの内容を確認します[ツール]>[フラッシュ内容の確認]。
  • [ヘルプ] > [バージョン情報] を使用してアプリケーションのバージョンを取得します。
  • ダウンロード file[ツール] > [Flash] を使用します。
  • [ツール] > [ページの消去...] を使用して、デバイス セクターを消去します。
  • デバイスのメモリと選択した画像を比較する file[ツール]>[デバイスメモリと file]。2つの画像 fileはデバイスメモリとイメージの比較に表示されます File タブと関連する相違点は赤で強調表示されます。
  • 2つを比較する files、[を使用してFile]>[2つを比較する files]
  • [ツール] > [ブートローダ セクターの読み取り (SWD)] を使用して、ブートローダ セクターを読み取ります (SWD モードのみ)。
  • [ツール] > [OTP 領域の読み取り (SWD)] を使用して、OTP 領域を読み取ります (SWD モードのみ)。
  • ブートローダーセクターまたはOTP領域を.binに保存する file、[File]>[保存 File として…]。

ユーザーは2つの画像を選択することもできます file比較してみましょう。2つの画像 fileは比較2に表示されます Filesタブと関連する相違点は赤で強調表示されます。.binと.hex file 形式がサポートされています。

STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (2)

RF-Flasherユーティリティのメインウィンドウの上部で、ユーザーは画像を選択できます。 file [画像を選択] File]ボタンをクリックします。ユーザーは、フラッシュメモリ、ブートローダ、またはOTP領域からメモリの種類を選択できます。フラッシュメモリ領域の場合、ユーザーは開始アドレス(ビンのみ)を設定できます。 file)
これらのオプションはすべて、UART および SWD モードで使用できます。
ユーザーは、選択したモード (UART または SWD) へのアクセスを有効にする必要があります。これは、UART モードの関連 COM ポートを開くか、SWD ハードウェア プログラミング/デバッグ ツールをデバイスの SWD ラインに接続することで実行できます。

UARTメインウィンドウ
RF-Flasher ユーティリティのメイン ウィンドウの UART メイン ウィンドウ タブでは、ユーザーは COM ポートのリスト セクションを通じてデバイスとのインターフェイスに使用する COM ポートを選択できます。
RF デバイス評価ボードに使用されるシリアル ボー レートは 460800 bps です。
STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (3)

UARTモード: 実行方法
画像 file 選択
既存の.binまたは.hexを読み込むには file[画像を選択] File] ボタンをクリックし、[File]>[開く File…]、または画像 File タブ。選択した file ボタンの横に が表示され、[フラッシュ]ボタンが有効になります。 file 読み込まれました。
COM ポートのリスト タブには、PC の USB ポートに接続されているすべてのデバイスが表示されます。[すべて選択]、[すべて選択解除]、[すべて反転] ボタンを使用すると、ユーティリティ操作の対象となる接続デバイス (すべて、なし、または一部) を定義できます。これにより、同じ操作 (つまり、フラッシュ メモリのプログラミング) を複数のデバイスで同時に実行できます。[更新] ボタンを使用すると、接続されているデバイスのリストを更新できます。
デフォルトでは、[アクション]セクションの[一括消去]オプションはチェックされておらず、必要なメモリページのみが消去され、 file コンテンツ。このオプションをオンにすると、フラッシュ メモリのプログラミング フェーズの前に完全な一括消去が行われます。
[検証] オプションは、メモリの内容が正しく書き込まれたかどうかを確認するためのチェックを強制します。
フラッシュメモリに対する操作後にデバイスメモリテーブルを更新するには、[デバイスメモリの更新] オプションをオンにします。
読み出し保護オプションは、フラッシュ メモリのプログラミング後にデバイスの読み出し保護を有効にします。
[自動ボーレート] オプションは、ボード上でハードウェア リセットを実行して [自動ボーレート] 操作を強制する場合にのみチェックします。デフォルトでは、[自動ボーレート] オプションはチェックされていません。

画像 File タブ
選択された file デバイスのフラッシュメモリにプログラムされる名前、サイズ、解析された内容は、 view画像に表示された File タブ。

STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (4)

デバイスメモリタブ
このタブを選択すると view 接続されたデバイスのメモリ内容([読み取り]ボタン経由)と、選択したデバイスで実行された操作を含むログ。

STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (5)

[読み取り]ボタンをクリックすると、[開始アドレスとサイズ]で定義されたメモリセグメントがテーブルに転送されます。
フラッシュメモリ全体を読み取るには、[メモリ全体] オプションをオンにします。
最初の列は、次の16バイトのベースアドレスを示します(例:amp行 0x10040050、列 4 には、0 進バイト値 10040054xXNUMX が保持されます。ユーザーは、セルをダブルクリックして新しい XNUMX 進値を入力することで、バイト値を変更できます。編集されたバイトは赤で表示されます。
[書き込み] ボタンをクリックすると、ページ全体が新しいバイト値でデバイスのフラッシュ メモリにプログラムされます。
[フラッシュ]ボタンをクリックすると、選択したオプションでフラッシュメモリのプログラミング操作を開始できます。[MACアドレス]チェックボックスをオンにすると、選択したMACアドレスが保存されているメモリアドレスを指定できます。[フラッシュ]ボタンをクリックすると、イメージの後にMACアドレスがプログラムされます。 file.

STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (6)

デバイスメモリとイメージの比較 File タブ
ユーザーは現在のデバイスメモリと選択した画像を比較することができます file2つの画像 fileが表示され、相違点は赤で強調表示されます。.binと.hex files 形式がサポートされています。

STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (6) RF-Flasherユーティリティを他のボードで使用する
RF-Flasher ユーティリティは、PC の USB ポートに接続された BlueNRG-1、BlueNRG-2、BlueNRG-LP、および BlueNRG-LPS 評価ボード (STDK として表示) を自動的に検出します。補助 STM32 (GUI によって駆動) を使用してデバイスをリセットし、UART ブートローダ モードにします。
アプリケーションはカスタム ボードでも動作し、接続されたデバイスへの簡単な UART アクセスを提供しますが、ユーザーはデバイスを手動でブートローダ モードにする必要があります。STEVAL 以外の COM ポートを選択すると、次のポップアップが表示されます。

STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (8)

このポップアップが表示されたら、デバイスの種類に応じて、ブートローダー モードが次のようにアクティブになります。

  • BlueNRG-LP および BlueNRG-LPS デバイスの場合、ユーザーは PA10 ピンを高い値に設定し、デバイスのリセット サイクルを実行する必要があります (PA10 を高い値に維持します)。
  • BlueNRG-1 および BlueNRG-2 デバイスの場合、ユーザーは DIO7 ピンを高い値に設定し、デバイスをリセットする必要があります (DIO7 を高い値に維持します)。

ユーザーは、ポップアップ ウィンドウで UART の優先ボー レートを設定し、[OK] を押して GUI に戻ることもできます。

注記:
ComPort Setting ポップアップがアクティブでない限り、RF-Flasher ユーティリティの使用中はデバイスをリセットしないでください。デバイスがリセットされた場合、Flasher ユーティリティを再度使用するには COM ポートを切り替える必要があります。

注記:
USB FTDIインターフェースを介してBlueNRG-1、BlueNRG-2、BlueNRG-LP、BlueNRG-LPSデバイスにUARTアクセスを提供することでカスタムボードを使用する場合、ユーザーはUSB FTDI PCドライバに関連付けられたレイテンシを再確認する必要があります。これにより、接続されたポートがUSB仮想COMとして認識されます。一般的なUSB-FTDI PCドライバでは、[プロパティ]>[ポート]で関連するデバイスのUSBドライバ設定を再確認します。
[設定] > [詳細設定] に進みます。レイテンシ タイマーの値が 1 ミリ秒に設定されていることを確認します。カスタム ボード上のフラッシュ メモリ操作を高速化するには、この設定を強くお勧めします。

SWDメインウィンドウ

RF-Flasher ユーティリティのメイン ウィンドウで SWD メイン ウィンドウ タブを使用するには、ユーザーは SWD ハードウェア プログラミング/デバッグ ツールをデバイス SWD ライン (BlueNRG-1、BlueNRG-2、BlueNRG-LP、および BlueNRG-LPS デバイス) に接続する必要があります。
選択したハードウェアと関連ソフトウェア ツールが接続されたデバイスをサポートしていると仮定すると、次の SWD ハードウェア プログラミング/デバッグ インターフェイスがサポートされます。

  1. CMSIS-DAP
  2. ST-リンク
  3. Jリンク

注記
J-Link をデバッグ アダプターとして使用するには、USB ドライバーを J-Link ドライバーから WinUSB に変更する必要があります。これは、次のように HYPERLINK Zadig (https://zadig.akeo.ie) ツールを使用して簡単に実行できます。

  • デバイスリストからJ-Linkを選択します
  • ドライバーとして「WinUSB」を選択する
  • [ドライバのインストール]をクリックしてWinUSBドライバをインストールします

注記:
HYPERLINK J-Link OpenOCDを参照してください web地点 (https://wiki.segger.com/OpenOCD)を参照してください。

注記:
警告: J-Link USB ドライバーが置き換えられると、J-Link ソフトウェア パッケージの SEGGER ソフトウェアは J-Link と通信できなくなります。SEGGER J-Link ソフトウェアを再度使用するには、USB ドライバーをデフォルトに戻す必要があります。
STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (8)

SWDモード: 実行方法
画像 file 選択
[画像を選択] File] ボタンをクリックするか、[File]>[ 開く File…] 既存の.binまたは.h exをロードする file選択したフルパス file ボタンの横に が表示され、終了時に[フラッシュ]ボタンが有効になります。 file 読み込み中。
[アクション] タブでは、ユーザーは次のオプションを選択できます。

  • [検証]: メモリの内容が正しく書き込まれたかどうかを確認するために強制的にチェックします
  • [読み出し保護]: 選択したイメージをプログラムした後、デバイスの読み出し保護を有効にします file
  • [一括消去]: 選択したイメージをプログラムする前に、デバイスの一括消去を実行できます。 file
  • [デバイスメモリの更新]: フラッシュメモリプログラミング操作後にデバイスメモリテーブルを更新できます。
  • [プラグ アンド プレイ モード]: 使用可能な SWD プログラミング ツールが 1 つしかない場合に、プラグ アンド プレイ フラッシュ メモリ プログラミング モードを有効/無効にすることができます。この場合、ボードは 1 つずつプログラムされます。1 つのボードでプログラミング操作が完了したら、そのボードを取り外して別のボードを接続することができます。

デフォルトでは、[フラッシュ]ボタンの横にある[一括消去]オプションはチェックされておらず、必要なメモリページのみが消去され、 file コンテンツ。
[接続インターフェース一覧]タブには、接続されているすべてのSWDインターフェース(CMSIS-DAP、ST-LINK、J-Link)が表示されます。[更新]ボタンを押すと、接続インターフェース一覧が更新されます。
ユーザーは、[インターフェイス] フィールドを通じて、表示する特定の SWD ハードウェア インターフェイスを選択することもできます。
[すべて選択]、[すべて選択解除]、[すべて反転] ボタンを使用すると、接続されている SWD インターフェイスのどれ (すべて、なし、または一部) をユーティリティ操作の対象にするかを定義できます。これにより、同じ操作 (つまり、フラッシュ メモリのプログラミング) を複数のデバイスで同時に実行できます。
[フラッシュ]ボタンをクリックすると、選択したオプションでフラッシュメモリのプログラミング操作を開始できます。[MACアドレス]チェックボックスをオンにすると、選択したMACアドレスが保存されているメモリアドレスを指定できます。[フラッシュ]ボタンをクリックすると、イメージの後にMACアドレスがプログラムされます。 file.
'画像 File' タブ
選択された file デバイスのフラッシュメモリにプログラムされる名前、サイズ、解析された内容は、 view画像で File タブ。

デバイスメモリタブ
このタブを選択すると view 接続されたデバイスのメモリ内容([読み取り]ボタン経由)と、選択したデバイスで実行された操作を含むログ。

STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (10)

[読み取り]ボタンをクリックすると、[開始アドレスとサイズ]で定義されたメモリセグメントがテーブルに転送されます。
フラッシュメモリ全体を読み取るには、[メモリ全体] オプションをオンにします。
最初の列は、次の16バイトのベースアドレスを示します(例:ample、行 0x10040050、列 4 には、0 進バイト値 10040054xXNUMX が保持されます。ユーザーは、セルをダブルクリックして新しい XNUMX 進値を入力することで、バイト値を変更できます。編集されたバイトは赤で表示されます。
[書き込み] ボタンをクリックすると、ページ全体が新しいバイト値でデバイスのフラッシュ メモリにプログラムされます。

STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (11)

注記:
[デバイスを比較 記憶に File] は、セクション 4.1「UART モード: 実行方法」で説明されている機能と同じ機能で、SWD モードでもサポートされています。

SWDモード: ブートローダセクターの読み取り
ユーザーは、[ツール] > [ブートローダ セクターの読み取り (SWD)] を選択して、SWD ハードウェア プログラミング インターフェイスを介して接続されたデバイスのブートローダ セクターを読み取ることができます。ブートローダ セクターの内容は、ブートローダ/OTP タブに表示されます。

注記:
この機能は SWD モードでのみサポートされ、GUI 経由でのみアクセスできます。STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (12)

SWDモード: OTP領域を読み取る
ユーザーは、[ツール] > [OTP 領域の読み取り (SWD)] を選択して、SWD ハードウェア プログラミング インターフェイスを介して、接続されたデバイス (サポートされている場合) の OTP 領域を読み取ることができます。OTP 領域の内容は、ブートローダ/OTP タブに表示されます。
この機能は UART モードではサポートされていません。

STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (13)

SWD プラグアンドプレイプログラミングモード
SWDプラグアンドプレイプログラミングモードでは、プログラミングする新しいデバイスプラットフォームを接続することで、プログラミングループに入ることができます。フラッシュメモリイメージが file プログラミングアクションが選択されると、Flasher PC アプリケーションはユーザーにデバイスを SWD インターフェイスに接続するように要求します (デバイス N. 1 を待機中というメッセージが表示されます)。
ユーザーがデバイスを接続すると、デバイスN.1が接続されたというメッセージが表示され、アプリケーションは選択した画像でデバイスのプログラミングを開始します。 file およびオプションがあります。プログラミング操作が終了すると、Flasher アプリケーションは「デバイス N. 1 を切断してください」というメッセージを表示します。ユーザーがデバイスを切断すると、「デバイス N. 2 を待機しています」というメッセージが表示されます。ユーザーは [停止] ボタンを押してこの自動モードを停止できます。
プラグ アンド プレイ モードを使用する場合、ユーザーは使用するインターフェイス (CMSIS-DAP、ST-LINK、または J-Link) を選択する必要があります。

STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (14)

MACアドレスプログラミング

MAC アドレス プログラミングにより、MAC アドレスをデバイス上の特定のフラッシュ メモリの場所に保存できます。
ユーザーは、[MAC アドレス] チェックボックスをオンまたはオフにすることで、このオプションを有効にするかどうかを選択できます。特定のフラッシュ メモリの場所は、[MAC フラッシュの場所] フィールドで設定されます。
[MAC アドレスの設定] ボタンを使用すると、次のように MAC アドレスを選択できます。

  1. [範囲] チェックボックスをオンにし、[開始アドレス] フィールドに開始アドレスを入力します。開始アドレスは、最初に接続されたデバイスに保存される MAC アドレスです。
    • [ボード数] タブにプログラムするボードの数を入力するか、[終了アドレス] 値を入力することで、[開始アドレス] 値から始まる増分ステップを設定できます。
    • [アクション] タブで自動モードが選択されている場合は、選択した MAC アドレス リストが自動プログラミング操作に使用されます。選択されていない場合は、[開始アドレス] フィールドを使用して 1 つのデバイスのみがプログラミングされます。
  2. ユーザーは入力を通じて使用するMACアドレスのリストを提供することができる。 file:
    • [File]チェックボックスをオンにして入力テキストを選択します file [ロード File] 分野。
    • [アクション] タブで自動モードが選択されている場合は、選択した MAC アドレス リストが自動プログラミング操作に使用されます。選択されていない場合は、最初のアドレスのみが単一のプログラミング操作に使用されます。

[MACアドレスログを保存]チェックボックスをオンにすると、使用されたMACアドレスのリストが file、[File [名前]フィールド。
MACアドレスプログラミングは自動プログラミングモードと組み合わせることができます。接続された各デバイスに対して、画像 file 最初にプログラムされ、その後にMACアドレスが続きます。選択されたMACアドレスの数は
(増分アドレスリストサイズまたは入力 file 指定された MAC アドレス (サイズ) に達すると、自動プログラミング操作が終了します。プログラムされた各 MAC アドレスは、ログ ウィンドウに表示されます。
MAC アドレス プログラミングは、UAR モードと SWD モードでサポートされます。

STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (15) STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (16) STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (17)

ユーザーは、タイムスタンプの有無を選択できます。amp 保存されたMACアドレスログに追加されます file 名前(接尾辞として)。
もしもamp ログの名前に追加されない fileすべてのログ情報は同じログに保存されます file. タイムストamp 追加されると、各実行のログ情報は別のログに保存されます file.
ログの名前 file [ を使用して指定できますFile [名前]フィールド。

RF-Flasher ランチャーユーティリティ

RF-Flasher ランチャーは、ユーザーが RF-Flasher ユーティリティ GUI を使用して RF-Flasher ユーティリティ コマンドを実行できるようにするスタンドアロン ユーティリティです。
DOSコマンドウィンドウが必要で、UARTモードとSWDモードの両方がサポートされています(.binと.hexイメージを使用)。 files)。
RF-Flasherランチャーユーティリティ(RF-Flasher_Launcher.exe)は、アプリケーションフォルダ内のRF-Flasherユーティリティソフトウェアパッケージに含まれています。RF-Flasherユーティリティソフトウェアパッケージのスタートメニューの「リリースフォルダ」
アイテム (ST RF-Flasher ユーティリティ xxx) を使用すると、アプリケーション フォルダーに直接アクセスできます。

要件
特定のデバイスで RF-Flasher ランチャー ユーティリティを使用するには、次の前提条件を満たす必要があります。

  • UARTモード: BlueNRG-1、BlueNRG-2、BlueNRG-LP、またはBlueNRGLPSプラットフォームをPCのUSBポートに接続する必要があります。
  • SWD モード: SWD ハードウェア プログラミング/デバッグ ツールを BlueNRG-1、BlueNRG-2、BlueNRG-LP、または BlueNRG-LPS SWD ラインに接続する必要があります。

-lオプションを使用すると、すべての操作ステップがログに記録されます。 fileRF-Flasher ユーティリティ ソフトウェア パッケージの「アプリケーション」フォルダー内に作成される「ログ」フォルダーに保存されます。

RF-Flasher ランチャー ユーティリティ オプション
特定のデバイスでRF-Flasherランチャーユーティリティを使用するには、ユーザーはWindows DOSシェルを開いて起動する必要があります。
適切なコマンドとオプションを使用して RF-Flasher_Launcher.exe を実行します (サポートされているすべてのオプションのリストを取得するには、–h を使用します)。
RF-Flasher_Launcher.exe -h:
使用方法: RF-Flasher ランチャー [-h] {flash、read、mass_erase、verify_memory、erase_pages、uart、swd、read_OTP、
書き込み_OTP}
RF-Flasher ランチャー バージョン xxx
オプションの引数:
-h, –help: このヘルプメッセージを表示して終了します コマンド:
{フラッシュ、読み取り、大量消去、メモリ検証、ページ消去、UART、SWD、OTP 読み取り、OTP 書き込み}

  • フラッシュ: フラッシュメモリをプログラムする
  • 読み取り: フラッシュメモリを読み取る
  • mass_erase: フラッシュメモリを消去する
  • verify_memory: RFデバイスの内容を検証する file
  • erase_pages: フラッシュメモリから1ページ以上を消去する
  • uart: 接続されているすべての COM ポートを表示します (UART モード)
  • swd: SWD インターフェース経由で接続されているすべてのデバイスを表示します: ST-LINK、CMSIS-DAP、J-Link (SWD モード)
  • read_OTP: OTP領域を読み取る(SWDモードのみ)
  • write_OTP: OTP 領域の書き込み (SWD モードのみ)

RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: UART および SWD モード
RF-Flasher ランチャー ユーティリティは、次の 2 つの動作モードをサポートしています。

  • UARTモード(選択したデバイスをPCのUSBポートに接続)
  • SWD モード (選択した BlueNRG-1、BlueNRG-2、BlueNRG-LP、または BlueNRG-LPS デバイスの SWD ラインを SWD プログラミング/デバッグ ツールに接続します)。

RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: uart コマンドを使用して、使用可能なすべての COMx ポート (PC の USB ポートに接続されているデバイス) のリストを取得します。

RF-Flasher_Launcher.exe uart
接続ポート = COM194 (ST DK)、COM160 (ST DK)
RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: swd コマンドを使用して、接続されているすべての利用可能な SWD ハードウェア プログラミング/デバッグ ツールのリストを取得します。
RF-Flasher_Launcher.exe swd
ST-LINK で接続 = ST-LINK が接続されていません
CMSIS-DAP によって接続 (CMSIS-DAP インターフェースのシリアル番号):

  1. 07200001066fff333231545043084259a5a5a5a597969908
  2. 07200001066dff383930545043205830a5a5a5a597969908
  3. 07200001066dff333231545043084255a5a5a5a597969908 J-Link によって接続 = J-Link が接続されていません

RF-Flasher ランチャーユーティリティ: フラッシュコマンド
RF-Flasher ランチャー ユーティリティを使用して特定のデバイスのフラッシュ メモリをプログラムするには、flash コマンドを使用します (サポートされているすべてのオプションのリストを取得するには、-h オプションを使用します)。
RF-Flasher_Launcher.exe フラッシュ -h

フラッシュコマンドの使用
RF-Flasher_Launcher.exe フラッシュ [-h] [-address START_ADDRESS][-f FILEフラッシュ
[FILE_TO_FLASH、…]] [-erase] [-verify] [-rp] [-mac] [-mac_address MAC_ADDRESS][-mac_log_file MAC_ログ_FILE][-mac_start MAC_START_アドレス | -mac_file
マック_FILE_ADDRESS](-all | -d DEVICE_ID) [-verbose {0, 1, 2, 3, 4}] [-l](-UART |
-SWD) [-頻度 {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}]

フラッシュコマンドのオプション引数

  • -address START_ADDRESS、–-address START_ADDRESS: 開始アドレス。
  • -all、-all: 接続されているすべてのデバイス (UART モードでは COM ポート、SWD モードでは ST-LINK ID、CMSIS-DAP ID、および J-link ID)。
  • -d DEVICE_ID、–device DEVICE_ID: 接続に使用するハードウェア ツールの ID を設定します (UART モードでは COM ポート、SWD モードでは ST-LINK ID、CMSIS-DAP ID、および J-Link ID)。
  • -erase、–-erase: [一括消去] オプションを有効にします。
  • -f FILE_TO_FLASH [FILE_TO_FLASH …]、–fileフラッシュ FILEフラッシュ
    [FILE_TO_FLASH …]: .bin または .hex のリスト fileRF デバイスをプログラムするためのもの: BlueNRG-1、BlueNRG-2、BlueNRG-LP、または BlueNRG-LPS デバイス。
  • 周波数 {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}、–周波数 {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}: 周波数値を設定します (SWD モダリティ – ST-LINK ハードウェアのみ)。デフォルト値は 4000 です。
  • -h, –help: このヘルプ メッセージを表示して終了します。
  • -l, –log: ログデータ。
  • -mac、–mac: [Mac アドレス] オプションを有効にします。
  • -mac_address –MAC_ADDRESS: Bluetooth® パブリック アドレスが保存されているフラッシュ メモリの場所です。
  • -マック_file マック_FILE_アドレス、–mf MAC_FILE_住所: file MAC アドレスのリストが含まれます。
  • -mac_log_file MAC_ログ_FILE、 –ml MAC_LOG_FILE: file保存/未保存および使用/未使用の MAC アドレスのログを含むファイルです。
  • -mac_start MAC_START_ADDRESS、–ms MAC_START_ADDRESS: 最初の MAC アドレス。
  • -rp, –-readout_protection: [ReadOut Protection] オプションを有効にします。
  • -SWD、–-swd: SWD モダリティ (ST-LINK、CMSIS-DAP、J-Link ハードウェア プログラミング/デバッグ ツール)。
  • -UART、–-uart: UART モード。操作を実行する前に、カスタム ボードをブートローダ モード (BlueNRG-7 または BlueNRG-1 デバイスのリセット サイクルの実行中は DIO2 ピンの値がハイ、BlueNRG-LP または BlueNRG-LPS デバイスのリセット中は PA10 ピンの値がハイ) にする必要があります。
  • -verbose {0, 1, 2, 3, 4}、–verbose {0, 1, 2, 3, 4}: 出力の詳細度を上げます。デバッグ レベルを最大 4 に設定します (SWD モダリティとログ データのみ)。デフォルト値は 2 です。
  • -verify、–verify: [Verify] オプションを有効にします。

注記:

  • UART モードを選択した場合は、デバイスを PC の USB COM ポートに接続し、–UART オプションを使用する必要があります。PC の USB ポートに複数のデバイスが接続されている場合は、–all オプションを使用してすべてのデバイスを選択できます。または、–d オプションを使用して各 COM ポートを指定することもできます。
  • SWD モードを選択した場合は、選択したデバイスの SWD ラインに SWD ハードウェア プログラミング/デバッグ ツールを接続する必要があり、-SWD オプションを使用する必要があります。SWD インターフェイスを介して PC に複数のデバイスが接続されている場合は、-all オプションを使用してすべてのデバイスを選択できます。または、-d オプションを使用して各インターフェイスを指定することもできます。
  • バイナリ file ロードするバイナリは、–fオプションを使用して指定します。ユーザーがBlueNRG-1、BlueNRG-2、BlueNRG-LP、またはBlueNRG-LPSデバイスを異なるバイナリでプログラムしたい場合は、 file同じプログラミング セッション中に、BlueNRG-1、BlueNRG-2、BlueNRG-LP、BlueNRG-LPS の順序に従ってそれぞれのバイナリ イメージを指定できます。
    RF-Flasher_Launcher.exe フラッシュ -UART -all
    – f “C:\{user_path}\BlueNRG-1_2 DK
    3.2.2\ファームウェア\BlueNRG1_Periph_Examples\Micro\Hello_World\BlueNRG-1\Micro_Hello_World.bin”
    – f “C:\{user_path}\BlueNRG-1_2 DK
    3.2.2\ファームウェア\BlueNRG1_Periph_Examples\Micro\Hello_World\BlueNRG-2\Micro_Hello_World.bin” –l
    – f “C:{user_path}\BlueNRG-LP DK 1.4.0\ファームウェア
    \周辺機器amples\Examples_MIX\MICRO\MICRO_Hello_World\STEVAL-
    IDB011V1\Micro_Hello_World.bin”
    – f “C:{user_path}\BlueNRG-LP DK 1.4.0\ファームウェア
    \周辺機器amples\Examples_MIX\MICRO\MICRO_Hello_World\STEVAL-
    IDB012V1\Micro_Hello_World.bin”
    最初 file 接続されたBlueNRG-1デバイスにプログラムされます。XNUMX番目の file 接続されたBlueNRG-2デバイスにプログラムされている。 file 接続されたBlueNRG-LPデバイスにプログラムされます。4番目の file 接続された BlueNRG-LPS デバイスにプログラムされます。
  • –fオプションを使用しない場合、バイナリイメージは fileApplication/config_で指定されたfile.conf が使用されます:
    #画像 file BlueNRG_1デバイス用
    BLUENRG_1 = “user_path”/bluenrg_1_binary_file.hex
    #画像 file BlueNRG_2デバイス用
    BLUENRG_2 = “user_path”/bluenrg_2_binary.hex
    #画像 file BlueNRG_LPデバイス用
    BLUENRG_LP = “user_path”/bluenrg_lp_binary.hex
    #画像 file BlueNRG_LPSデバイス用
    BLUENRG_LPS = “user_path”/bluenrg_lps_binary.hex
    ユーザーは、各デバイスの完全なバイナリ イメージ パスを指定する必要があります。

RF-Flasher ランチャーユーティリティ: 読み取りコマンド
RF-Flasher ランチャー ユーティリティを使用して特定のデバイスのフラッシュ メモリを読み取るには、読み取りコマンドを使用します (サポートされているすべてのオプションのリストを取得するには、–h を使用します)。
RF-Flasher_Launcher.exe 読み取り –h
読み取りコマンドの使用方法
RF-Flasher_Launcher.exe 読み取り [-h] [-address START_ADDRESS][-size SIZE] [–entire] [-s] (-all | -d DEVICE_ID)(-UART | -SWD) [-verbose {0, 1, 2, 3, 4}] [-l] [-frequency {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}]

読み取りコマンドのオプション引数

  • -address START_ADDRESS、–-address START_ADDRESS: 開始アドレス (デフォルト値は 0x10040000)。
  • -all、-all: 接続されているすべてのデバイス (UART モードでは COM ポート、SWD モードでは ST-LINK ID、CMSIS-DAP ID、および J-link ID)。
  • -d DEVICE_ID、–device DEVICE_ID: 接続に使用するハードウェア ツールの ID を設定します (UART モードでは COM ポート、SWD モードでは ST-LINK ID、CMSIS-DAP ID、および J-Link ID)。
  • -entire、-entire: フラッシュメモリ全体を読み取ります。
  • -頻度 {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}, –頻度
    {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}: 周波数値を設定します (SWD モダリティ - ST-LINK ハードウェアのみ)。デフォルト値は 4000 です。
  • -h, -–help: このヘルプ メッセージを表示して終了します。
  • -l, –-log: ログデータ。
  • -s, –-show: 読み取り操作後にフラッシュメモリを表示します。
  • -size SIZE、–-size SIZE: 読み取るフラッシュメモリのサイズ (デフォルト値は 0x3000)。
  • -SWD、–-swd: SWD モダリティ (ST-LINK、CMSIS-DAP、J-Link ハードウェア プログラミング/デバッグ ツール)。
  • -UART、–-uart: UART モダリティ。この操作を実行する前に、カスタム ボードをブートローダ モードにする必要があります。BlueNRG-LP および BlueNRG-LPS デバイスの場合、ユーザーは PA10 ピンを高値に設定し、PA10 を高値に維持しながらデバイスのリセット サイクルを実行する必要があります。BlueNRG-1 および BlueNRG-2 デバイスの場合、ユーザーは DIO7 ピンを高値に設定し、DIO7 を高値に維持しながらデバイスをリセットする必要があります。
  • -verbose {0, 1, 2, 3, 4}、–verbose {0, 1, 2, 3, 4}: 出力の詳細度を上げます。デバッグ レベルを最大 4 に設定します (SWD モダリティとログ データのみ)。デフォルト値は 2 です。
  • UART モードを選択した場合は、デバイスを PC の USB COM ポートに接続し、–UART オプションを使用する必要があります。PC の USB ポートに複数のデバイスが接続されている場合は、–all オプションを使用してすべてのデバイスを選択できます。または、–d オプションを使用して各 COM ポートを指定することもできます。
  • SWD モードを選択した場合は、選択したデバイスの SWD ラインに SWD ハードウェア プログラミング/デバッグ ツールを接続する必要があり、-SWD オプションを使用する必要があります。SWD インターフェイスを介して PC に複数のデバイスが接続されている場合は、-all オプションを使用してすべてのデバイスを選択できます。または、-d オプションを使用して各インターフェイスを指定することもできます。

RF-Flasher ランチャーユーティリティ: 大量消去コマンド
RF-Flasherランチャーユーティリティを使用して特定のデバイスのフラッシュメモリを一括消去するには、
mass_erase コマンドが利用可能です (サポートされているすべてのオプションのリストを取得するには –h を使用します)。
RF-Flasher_Launcher.exe mass_erase –h
一括消去コマンドの使用
RF-Flasher_Launcher.exe mass_erase [-h] [-s] (-all | -d DEVICE_ID)(-UART | -SWD) [-verbose {0, 1, 2, 3, 4}] [-l][-frequency
{5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}]

一括消去コマンドのオプション引数

  • -all、-all: 接続されているすべてのデバイス (UART モードでは COM ポート、SWD モードでは ST-LINK ID、CMSIS-DAP ID、および J-link ID)。
  • -d DEVICE_ID、–device DEVICE_ID: 接続に使用するハードウェア ツールの ID を設定します (UART モードでは COM ポート、SWD モードでは ST-LINK ID、CMSIS-DAP ID、および J-Link ID)。
  • -頻度 {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}, –頻度
    {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}: 周波数値を設定します (SWD モダリティ - ST-LINK ハードウェアのみ)。デフォルト値は 4000 です。
  • -h, –-help: このヘルプ メッセージを表示して終了します。
  • -l, –-log: ログデータ。
  • -s, –-show: 一括消去操作後のフラッシュメモリを表示します。
  • -SWD、–-swd: SWD モダリティ (ST-LINK、CMSIS-DAP、J-Link ハードウェア プログラミング/デバッグ ツール)。
  • -UART、–-uart: UART モダリティ。この操作を実行する前に、カスタム ボードをブートローダ モードにする必要があります。BlueNRG-LP および BlueNRG-LPS デバイスの場合、ユーザーは PA10 ピンを高値に設定し、PA10 を高値に維持しながらデバイスのリセット サイクルを実行する必要があります。BlueNRG-1 および BlueNRG-2 デバイスの場合、ユーザーは DIO7 ピンを高値に設定し、DIO7 を高値に維持しながらデバイスをリセットする必要があります。
  • -verbose {0, 1, 2, 3, 4}、–verbose {0, 1, 2, 3, 4}: 出力の詳細度を上げます。デバッグ レベルを最大 4 に設定します (SWD モダリティとログ データのみ)。デフォルト値は 2 です。

注記

  • UART モードを選択した場合は、デバイスを PC の USB COM ポートに接続し、–UART オプションを使用する必要があります。PC の USB ポートに複数のデバイスが接続されている場合は、–all オプションを使用してすべてのデバイスを選択できます。または、–d オプションを使用して各 COM ポートを指定することもできます。
  • SWD モードを選択した場合は、選択したデバイスの SWD ラインに SWD ハードウェア プログラミング/デバッグ ツールを接続する必要があり、-SWD オプションを使用する必要があります。SWD インターフェイスを介して PC に複数のデバイスが接続されている場合は、-all オプションを使用してすべてのデバイスを選択できます。または、-d オプションを使用して各インターフェイスを指定することもできます。

RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: メモリ検証コマンド
RF-Flasherランチャーユーティリティを使用して特定のデバイスのフラッシュメモリの内容を確認するには、
verify_memory コマンドが利用可能です (サポートされているすべてのオプションのリストを取得するには –h を使用します)。
RF-Flasher_Launcher.exe メモリの確認 –h

メモリコマンドの使用を確認する
RF-Flasher_Launcher.exe メモリ検証 [-h] -f FLASH_VERIFY_FILE[-s][-address START_ADDRESS](-all | -d DEVICE_ID) [-verbose {0, 1, 2, 3, 4}][-l] (-UART |-SWD)[-frequency {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}]

メモリコマンドのオプション引数を確認する

  • -address START_ADDRESS、–-address START_ADDRESS: 検証の開始アドレス(.binの場合) files のみ)。デフォルト値は 0x10040000 です。
  • -all、-all: 接続されているすべてのデバイス (UART モードでは COM ポート、SWD モードでは ST-LINK ID、CMSIS-DAP ID、および J-link ID)。
  • -d DEVICE_ID、–device DEVICE_ID: 接続に使用するハードウェア ツールの ID を設定します (UART モードでは COM ポート、SWD モードでは ST-LINK ID、CMSIS-DAP ID、および J-Link ID)。
  • -f フラッシュ検証FILE、――file フラッシュ検証FILE: file フラッシュメモリの検証に使用する
  • -frequency {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}, –frequency {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}: 周波数値を設定します (SWD モダリティ - ST-LINK ハードウェアのみ)。デフォルト値は 4000 です。
  • -h, -–help: このヘルプメッセージを表示して終了します
  • -l、-–log: ログデータ。
  • -s, –-show: 検証操作後のフラッシュメモリを表示します
  • -SWD、–-swd: SWD モード (ST-LINK、CMSIS-DAP、J-Link ハードウェア プログラミング/デバッグ ツール)。
  • -UART、–-uart: UART モード。
  • -verbose {0, 1, 2, 3, 4}、–verbose {0, 1, 2, 3, 4}: 出力の詳細度を上げます。デバッグ レベルを最大 4 に設定します (SWD モダリティとログ データのみ)。デフォルト値は 2 です。
  • UART モードを選択した場合は、デバイスを PC の USB COM ポートに接続し、–UART オプションを使用する必要があります。PC の USB ポートに複数のデバイスが接続されている場合は、–all オプションを使用してすべてのデバイスを選択できます。または、–d オプションを使用して各 COM ポートを指定することもできます。
  • SWD モードを選択した場合は、選択したデバイスの SWD ラインに SWD ハードウェア プログラミング/デバッグ ツールを接続する必要があり、-SWD オプションを使用する必要があります。SWD インターフェイスを介して PC に複数のデバイスが接続されている場合は、-all オプションを使用してすべてのデバイスを選択できます。または、-d オプションを使用して各インターフェイスを指定することもできます。

RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: ページ消去コマンド
RF-Flasherランチャーユーティリティを使用して特定のデバイスのフラッシュメモリコンテンツページを消去するには、
erase_pages コマンドが利用可能です (サポートされているすべてのオプションのリストを取得するには –h を使用します)。
RF-Flasher_Launcher.exe 消去ページ –h
ページ消去コマンドの使用方法
RF-Flasher_Launcher.exe 消去ページ [-h](-UART |-SWD)(-all | -d デバイス ID) [-l] [-verbose {0, 1, 2, 3, 4}] [-frequency {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}] [-s] (-p ページ | -range 範囲 範囲)

ページ消去コマンドのオプション引数

  • -all、-all: 接続されているすべてのデバイス (UART モードでは COM ポート、SWD モードでは ST-LINK ID、CMSIS-DAP ID、および J-link ID)。
  • -d DEVICE_ID、–device DEVICE_ID: 接続に使用するハードウェア ツールの ID を設定します (UART モードでは COM ポート、SWD モードでは ST-LINK ID、CMSIS-DAP ID、および J-Link ID)。
  • -h, –-help: このヘルプ メッセージを表示して終了します。
  • -l, –-log: ログデータ。
  • -頻度 {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}, –頻度
    {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}: 周波数値を設定します (SWD モダリティ - ST-LINK ハードウェアのみ)。デフォルト値は 4000 です。
  • -p PAGES、–page PAGES: 消去するページのリスト (0 から始まります)。
  • -range RANGE RANGE、–range RANGE RANGE: 消去するページの範囲 (最初の RANGE は最小ページ番号を示し、2 番目の RANGE は最大ページ番号を示します)。
  • -s, –-show: 検証操作後のフラッシュメモリを表示します。
  • -SWD、–-swd: SWD モダリティ (ST-LINK、CMSIS-DAP、J-Link ハードウェア プログラミング/デバッグ ツール)。
  • -UART、–-uart: UART モダリティ。この操作を実行する前に、カスタム ボードをブートローダ モードにする必要があります。BlueNRG-LP および BlueNRG-LPS デバイスの場合、ユーザーは PA10 ピンを高値に設定し、PA10 を高値に維持しながらデバイスのリセット サイクルを実行する必要があります。BlueNRG-1 および BlueNRG-2 デバイスの場合、ユーザーは DIO7 ピンを高値に設定し、DIO7 を高値に維持しながらデバイスをリセットする必要があります。
  • -verbose {0, 1, 2, 3, 4}、–verbose {0, 1, 2, 3, 4}: 出力の詳細度を上げます。デバッグ レベルを最大 4 に設定します (SWD モダリティとログ データのみ)。デフォルト値は 2 です。
  • UART モードを選択した場合は、デバイスを PC の USB COM ポートに接続し、–UART オプションを使用する必要があります。PC の USB ポートに複数のデバイスが接続されている場合は、–all オプションを使用してすべてのデバイスを選択できます。または、–d オプションを使用して各 COM ポートを指定することもできます。
  • SWD モードを選択した場合は、選択したデバイスの SWD ラインに SWD ハードウェア プログラミング/デバッグ ツールを接続する必要があり、-SWD オプションを使用する必要があります。SWD インターフェイスを介して PC に複数のデバイスが接続されている場合は、-all オプションを使用してすべてのデバイスを選択できます。または、-d オプションを使用して各インターフェイスを指定することもできます。

RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: OTP コマンドの読み取り
RF-Flasher ランチャー ユーティリティを使用して特定のデバイスの OTP を読み取るには、read_OTP コマンドを使用します (サポートされているすべてのオプションのリストを取得するには、–h を使用します)。
RF-Flasher_Launcher.exe read_OTP –h
OTPコマンドの使用法を読む
RF-Flasher_Launcher.exe read_OTP [-h] (all | -d DEVICE_ID) [-address OTP_ADDRESS][-num NUM] [-frequency {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}] [-l] [-s] [-verbose {0,1,2,3,4}]

OTPコマンドのオプション引数の読み取り

  • -address OTP_ADDRESS、–address OTP_ADDRESS: OTP領域のアドレス(デフォルト: 0x10001800)
    – 単語が揃っています。
  • -all、-all: 接続されているすべてのデバイス (ST-LINK ID、CMSIS-DAP ID、および SWD モードの J-link ID)。
  • -d DEVICE_ID、–device DEVICE_ID: 接続に使用するハードウェア ツールの ID を設定します (ST-LINK ID、CMSIS-DAP ID、および SWD モードの J-Link ID)。
  • -frequency {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}, –frequency {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}: 周波数値を設定します (SWD モダリティ - ST-LINK ハードウェアのみ)。デフォルト値は 4000 です。
  • -h, –-help: このヘルプ メッセージを表示して終了します。
  • -l, –-log: ログデータ。
  • -num NUM、–number NUM: OTP 領域内で読み取るワード数。デフォルト値は 256 です。
  • -s, –-show: OTP 領域を表示します。
  • -verbose {0, 1, 2, 3, 4}、–verbose {0, 1, 2, 3, 4}: 出力の詳細度を上げます。デバッグ レベルを最大 4 に設定します (SWD モダリティとログ データのみ)。デフォルト値は 2 です。

注記:
read_OTP コマンドは SWD モードでのみ動作します。したがって、選択したデバイスの SWD ラインに SWD ハードウェア プログラミング/デバッグ ツールを接続する必要があります。SWD インターフェイスを介して PC に複数のデバイスが接続されている場合は、–all オプションを使用してすべてのデバイスを選択できます。または、–d オプションを使用して各インターフェイスを指定することもできます。

RF-Flasher ランチャーユーティリティ: OTP コマンドの書き込み
RF-Flasher ランチャー ユーティリティを使用して特定のデバイスの OTP を読み取るには、write_OTP コマンドを使用します (サポートされているすべてのオプションのリストを取得するには、–h を使用します)。
RF-Flasher_Launcher.exe write_OTP –h

OTPコマンドの使用法を書き込む
RF-Flasher_Launcher.exe write_OTP [-h] (すべて | -d デバイスID) -address OTP_ADDRESS
-value OTP_VALUE [-frequency {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}] [-l] [-verbose {0,1,2,3,4}]

OTPコマンドのオプション引数を書き込む

  • -address OTP_ADDRESS、–address OTP_ADDRESS: OTP 領域のアドレス (デフォルト: 0x10001800 – ワード境界に揃えられています)。
  • -all、-all: 接続されているすべてのデバイス (ST-LINK ID、CMSIS-DAP ID、および SWD モードの J-link ID)。
  • -d DEVICE_ID、–device DEVICE_ID: 接続に使用するハードウェア ツールの ID を設定します (ST-LINK ID、CMSIS-DAP ID、および SWD モードの J-Link ID)。
  • -frequency {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}, –frequency {5,15,25,50,100,125,240,480,900,1800,4000}: 周波数値を設定します (SWD モダリティ - ST-LINK ハードウェアのみ)。デフォルト値は 4000 です。
  • -h, –-help: このヘルプ メッセージを表示して終了します。
  • -l, –-log: ログデータ。
  • -s, –-show: 検証操作後のフラッシュメモリを表示します。
  • -value OTP_VALUE、–value OTP_VALUE: OTP 値 (0x11223344 などの単語)
  • -verbose {0, 1, 2, 3, 4}、–verbose {0, 1, 2, 3, 4}: 出力の詳細度を上げます。デバッグ レベルを最大 4 に設定します (SWD モダリティとログ データのみ)。デフォルト値は 2 です。

注記:
write_OTP コマンドは SWD モードでのみ動作します。したがって、選択したデバイスの SWD ラインに SWD ハードウェア プログラミング/デバッグ ツールを接続する必要があります。SWD インターフェイスを介して PC に複数のデバイスが接続されている場合は、–all オプションを使用してすべてのデバイスを選択できます。または、–d オプションを使用して各インターフェイスを指定することもできます。
RF-Flasherランチャーユーティリティ: exampレ
ST-LINK ハードウェア ツール (SWD モード) を使用して、接続された BlueNRG-1 および BlueNRG-2 デバイスにバイナリ イメージをプログラムします。
RF-Flasher_Launcher.exe フラッシュ -SWD -all -f “User_Application.hex” –l
USB COM ポート (UART モード) 経由で接続された Bluetooth® Low Energy デバイスにバイナリ イメージをプログラムします。
RF-Flasher_Launcher.exe フラッシュ -UART –all -f “User_Application.hex” –l
消去、検証、およびデータ ログ オプション (SWD モード) を使用して、CMSIS-DAP チャネル経由で接続されたデバイスにバイナリ イメージをプログラムします。

STマイクロエレクトロニクス-UM2406-RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ- (18)

改訂履歴

表3. 文書の改訂履歴

日付 バージョン 変更点
15年2018月XNUMX日 1 初回リリース。
 

  

 

03年2018月XNUMX日

 

 

  

2

更新された図 1. BlueNRG-1、BlueNRG-2 フラッシャー ユーティリティ、図 2. フラッシャー ユーティリティ UART メイン ウィンドウ、図 3. フラッシャー ユーティリティ UART モード: イメージ file 、図 4. フラッシャー ユーティリティ UART モード: デバイス メモリ、図 5. フラッシャー ユーティリティ UART モード: メモリ フィールドの変更、図 7. フラッシャー ユーティリティ: SWD メイン ウィンドウ、図 8. フラッシャー ユーティリティ SWD モード: デバイス メモリ、図 10。

フラッシャー ユーティリティ: SWD 自動モード、図 11。フラッシャー ユーティリティ: UART 自動モード、図 12。フラッシャー ユーティリティ: UART 自動プログラミングが完了し、図 13。フラッシャー ユーティリティ: SWD MAC アドレスの選択。

ドキュメント全体のマイナー テキストの変更。

 26年2019月XNUMX日  3 セクション「概要」とセクション 3.1 UART モード: 実行方法を更新しました。
セクション 8 フラッシャー ランチャー ユーティリティとそのすべてのサブセクションを追加しました。
 

09年2019月XNUMX日

 

4

セクション 8: RF-Flasher ランチャー ユーティリティに「アプリケーション フォルダー」への参照を追加しました。

セクション 8.4: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: flash コマンドを更新しました。

 

 

 

 

 

14年2020月XNUMX日

 

  

5

BlueNRG-1およびBlueNRG-2をBlueNRG-X Flasherソフトウェアパッケージに変更しました

BlueNRG-LP デバイスへの参照を追加しました。

更新された図 1. RF-Flasher ユーティリティ、図 3. Flasher ユーティリティ UART メイン ウィンドウ、図 5. Flasher ユーティリティ UART モード: デバイス メモリ タブ、図 6. Flasher ユーティリティ UART モード: メモリ フィールドの変更、

図 9. フラッシャー ユーティリティ: SWD メイン ウィンドウ、図 10. フラッシャー ユーティリティ SWD モード: デバイス メモリ タブ、図 14. フラッシャー ユーティリティ: SWD プラグ アンド プレイ モード、図 15. フラッシャー ユーティリティ: MAC アドレスの選択、および図 18. RF フラッシャー ランチャー: –erase、-l、-verify オプションを指定したフラッシュ コマンド

 

 

 

 

05年2020月XNUMX日

 6 セクション「はじめに」、セクション 2.1: システム要件、セクション 4.1: UART モード: 実行方法、セクション 5: SWD メイン ウィンドウ、セクション 5.1: SWD モード: 実行方法、セクション 8.1: 要件を更新しました。

セクション 8.2: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ オプション、セクション 8.3: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: UART および SWD モード、セクション 8.4: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: フラッシュ コマンド、セクション 8.5: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: 読み取りコマンド、セクション 8.6: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: 大量消去コマンド、

セクション 8.7: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: メモリ コマンドの確認。

セクション 8.8: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: ページ消去コマンドを追加しました。

 

 

 

 

 

 

04年2021月XNUMX日

 

 

 

 

 

 

7

セクション 5.2: SWD モード: ブートローダ セクターの読み取りとセクション 5.3: SWD モード: OTP 領域の読み取りを追加しました。

タイトルを更新しました。セクションの概要、セクション 2: はじめに、セクション 2.1: システム要件、セクション 2.2: ソフトウェア パッケージのセットアップ、

セクション 3: ツールバー インターフェイス、セクション 4: UART メイン ウィンドウ、セクション 8: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ、セクション 8.1: 要件、セクション 8.2: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ オプション、セクション 8.3: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: UART および SWD モード、セクション 8.4: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: フラッシュ コマンド、

セクション 8.5: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: 読み取りコマンド、セクション 8.6: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: 大量消去コマンド、セクション 8.7: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: メモリ検証コマンド、セクション 8.8: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: ページ消去コマンド、セクション 1.1: 頭字語の一覧、およびセクション 1.2: 参照ドキュメント。

日付 バージョン 変更点
更新された図1. RF-Flasherユーティリティ、図2. XNUMXつを比較 Filesタブ、

図3. フラッシャーユーティリティUARTメインウィンドウ、図4. フラッシャーユーティリティUARTモード: 画像 File タブ、図5. フラッシャーユーティリティUARTモード: デバイスメモリタブ、図6. フラッシャーユーティリティUARTモード: メモリフィールドの変更、

図7. フラッシャーユーティリティUARTモード:デバイスメモリとイメージの比較 File タブ、図 9. フラッシャー ユーティリティ: SWD メイン ウィンドウ、図 10. フラッシャー ユーティリティ SWD モード: デバイス メモリ タブ、図 16. フラッシャー ユーティリティ: UART MAC アドレス プログラミング、図 17. フラッシャー ユーティリティ: SWD MAC アドレス プログラミング、および図 18. RF-Flasher ランチャー: –erase、-l、-verify オプションを指定したフラッシュ コマンド。

 

06年2022月XNUMX日

 

8

ドキュメント全体に BlueNRG-LPS 参照を追加しました。

セクション 8.3: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: UART および SWD モードとセクション 8.4: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: flash コマンドを更新しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10年2024月XNUMX日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9

更新:
  • ドキュメントのタイトル
  • セクションの紹介
  • セクション 1.1: 頭字語の一覧
  • セクション 1.2: 参照文書
  • 図1. RFフラッシャーユーティリティ
  • セクション 3: ツールバー インターフェース
  • 図3. フラッシャーユーティリティUARTメインウィンドウ
  • セクション4.1: UARTモード: 実行方法
  • セクション5: SWDメインウィンドウ
  • セクション5.1: SWDモード: 実行方法
  • 図12. フラッシャーユーティリティSWDモード:ブートローダーの読み取り
  • セクション5.3: SWDモード: OTP領域の読み取り
  • 図14. フラッシャーユーティリティ: SWDプラグアンドプレイモード
  • セクション 7: MAC アドレス プログラミング
  • セクション8.1: 要件
  • セクション 8.2: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ オプション
  • セクション 8.3: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: UART および SWD モード
  • セクション 8.4: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: flash コマンド
  • セクション 8.5: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: 読み取りコマンド
  • セクション 8.6: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: 大量消去コマンド
  • セクション 8.7: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: メモリ検証コマンド
  • セクション 8.8: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: ページ消去コマンド
  • セクション 8.9: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: OTP コマンドの読み取り
  • セクション 8.10: RF-Flasher ランチャー ユーティリティ: OTP コマンドの書き込み

重要なお知らせ – よくお読みください
STMicroelectronics NV およびその子会社 (以下「ST」) は、ST 製品および/またはこのドキュメントを予告なしにいつでも変更、修正、拡張、修正、および改善する権利を留保します。購入者は、注文を行う前に ST 製品に関する最新の関連情報を入手する必要があります。ST 製品は、注文確認時に適用される ST の販売条件に従って販売されます。
ST 製品の選択、選択、使用については購入者が単独で責任を負い、ST は購入者の製品の適用支援や設計については一切責任を負いません。
ST は、明示的か黙示的かを問わず、いかなる知的財産権のライセンスも付与しません。
ここに記載されている情報と異なる規定を伴う ST 製品を再販した場合、当該製品に対して ST が付与した保証は無効になります。
STおよびSTロゴはSTの商標です。ST商標に関する追加情報については、 www.st.com/商標その他すべての製品名またはサービス名は、それぞれの所有者の財産です。
このドキュメントの情報は、このドキュメントの以前のバージョンで以前に提供された情報に優先し、置き換えられます。
© 2024 STマイクロエレクトロニクス – 無断転載を禁じます
UM2406 –改訂9

ドキュメント / リソース

STMicroelectronics UM2406 RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ [pdf] ユーザーマニュアル
UM2406、UM2406 RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ、RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ、RFフラッシャーユーティリティソフトウェアパッケージ、ユーティリティソフトウェアパッケージ、ソフトウェアパッケージ、パッケージ

参考文献

コメントを残す

あなたのメールアドレスは公開されません。 必須項目はマークされています *