M5StickC Plus2 操作ガイド
工場ファームウェア
デバイスで動作上の問題が発生した場合は、工場出荷時のファームウェアを再度フラッシュして、ハードウェアの不具合がないか確認してください。以下のチュートリアルをご参照ください。M5Burnerファームウェアフラッシュツールを使用して、工場出荷時のファームウェアをデバイスにフラッシュしてください。
よくある質問
Q1: M5StickC Plus2 の画面が黒くなり、起動しないのはなぜですか?
解決策: M5Burner Burn official Factory Firmware“M5StickCPlus2 User Demo”
Q2: なぜ動作時間は3時間しかないのですか?1分で100%充電されるのに、充電ケーブルを取り外すと電源が切れるのはなぜですか?
Solutions: “Bruce for Stack plus2”This is an unofficial firmware. Flashing unofficial firmware can void your warranty, cause instability, and expose your device to security risks. Proceed with caution.
Please burn back official firmware.
準備
- Refer to the M5Burner tutorial to complete the firmware flashing tool download, and then refer to the image below to download the corresponding firmware.
ダウンロードリンク: https://docs.m5stack.com/en/uiflow/m5burner/intro
USBドライバーのインストール
Driver Installation Tip
Click the link below to download the driver matching your operating system. The driver package for the CP34X (for the CH9102 version) can be downloaded and installed by selecting the installation package corresponding to your operating system. If you encounter issues with program download (such as timeout or “Failed to write to target RAM” errors), try reinstalling the device driver.
CH9102_VCP_SER_Windows
https://m5stack.oss-cn-shenzhen.aliyuncs.com/resource/drivers/CH9102_VCP_SER_Windows.exe
CH9102_VCP_SER_MacOS v1.7
https://m5stack.oss-cn-shenzhen.aliyuncs.com/resource/drivers/CH9102_VCP_MacOS_v1.7.zip
Port Selection on MacOS
On MacOS, there may be two available ports. When using them, please select the port named wchmodem.
ポートの選択
USBケーブルでデバイスをコンピューターに接続します。ドライバーのインストールが完了したら、M5Burnerで対応するデバイスポートを選択できます。
やけど
「書き込み」をクリックしてフラッシュプロセスを開始します。
スティックCプラス2
商品番号:K016-P2
説明
StickC-Plus2 is the iterative version of Stick C-Plus. It is powered by the ESP32-PICO-V3-02 chip, providing Wi-Fi connectivity. Within its compact body, it integrates a rich variety of hardware resources, including IR emitter, RTC, microphone, LED, IMU, buttons, buzzer, and more. It features a 1.14-inch TFT display driven by the ST7789V2 with a resolution of 135 x 240.
The battery capacity has been increased to 200 mAh, and the interface is compatible with both HAT and Unit series modules.
This sleek and compact development tool can ignite unlimited creativity. StickC-Plus2 helps you quickly build IoT product prototypes and greatly simplifies the entire development process. Even beginners who are new to programming can create interesting applications and apply them in real life.
チュートリアル
UIフロー
このチュートリアルでは、UIFlow グラフィカル プログラミング プラットフォームを通じて StickC-Plus2 デバイスを制御する方法を紹介します。
ユーザフロー2
このチュートリアルでは、UiFlow2 グラフィカル プログラミング プラットフォームを通じて StickC-Plus2 デバイスを制御する方法を紹介します。
Arduino IDE
このチュートリアルでは、Arduino IDE を使用して StickC-Plus2 デバイスをプログラムおよび制御する方法を紹介します。
注記
Port Not Recognized
When using a C-to-C cable, if the port cannot be recognized, please perform the following power-on procedure:
disconnect StickC-Plus2, power it off (long-press the power button until the green LED lights up), then reconnect the USB cable to power on.
特徴
- Based on ESP32-PICO-V3-02 with Wi-Fi support
- Built-in 3-axis accelerometer and 3-axis gyroscope
- Integrated IR emitter
- Built-in RTC
- 統合されたマイク
- User buttons, 1.14-inch LCD, power/reset button
- 200 mAhリチウムイオン電池
- 拡張コネクタ
- Integrated passive buzzer
- Wearable & mountable
- 開発プラットフォーム
- ユーザフロー1
- ユーザフロー2
- Arduino IDE
- ESP-IDF
- プラットフォームIO
含まれるもの
- スティックCプラス2×1
アプリケーション
- ウェアラブルデバイス
- IoT controller
- STEM education
- DIYプロジェクト
- スマートホームデバイス
仕様
仕様 | パラメータ |
ソニック | ESP32-PICO-V3-02 240 MHz デュアルコア、Wi-Fi、2 MB PSRAM、8 MB フラッシュ |
入力ボリュームtage | 5V@500mA |
インタフェース | Type-C x 1、GROVE(I2C + I/O + UART)x 1 |
液晶画面 | 1.14インチ、135 x 240カラーTFT LCD、ST7789V2 |
マイクロフォン | 講演会 |
ボタン | ユーザーボタン x 3 |
導かれた | Green LED x 1 (non-programmable, sleep indicator) Red LED x 1 (shares control pin G19 with IR emitter) |
RTCC の | BM8563 |
ブザー | オンボードパッシブブザー |
国際ミュー | MPU6886 |
アンテナ | 2.4G 3Dアンテナ |
外部ピン | G0、G25/G26、G36、G32、G33 |
バッテリー | 200 mAh @ 3.7 V、内部 |
動作温度 | 0〜40℃ |
囲い | プラスチック(PC) |
製品サイズ | 48.0 x 24.0 x 13.5mm |
製品重量 | 16.7グラム |
パッケージサイズ | 104.4 x 65.0 x 18.0mm |
総重量 | 26.3グラム |
操作手順
電源オン/オフ
Power-on: Press the “BUTTON C” for more than 2 seconds, or wake up via the RTC IRQ signal. After the wake-up signal is triggered, the program must set the HOLD pin (G4) to high (1) to keep the power on, otherwise the device will shut down again.
Power-off: Without external USB power, press “BUTTON C” for more than 6 seconds, or set HOLD (GPIO4)=0 in the program to power off. While USB is connected, pressing “BUTTON C” for more than 6 seconds will turn off the screen and enter sleep mode (not a full power-off).
回路図
ピンマップ
赤色LEDと赤外線エミッター | ボタンA | ボタンB | ブザー
ESP32-ピコ-V3-02 | GPIO19 | GPIO37 | GPIO39 | GPIO35 | GPIO2 |
IR Emitter & Red LED | IR emitter & Red LED pin | ||||
ボタンA | ボタンA | ||||
ボタンB | ボタンB | ||||
ボタンC | ボタンC | ||||
パッシブブザー | ブザー |
カラーTFTディスプレイ
Driver IC: ST7789V2
解像度: 135 x 240
ESP32-ピコ-V3-02 | G15 | G13 | G14 | G12 | G5 | G27 |
TFTディスプレイ | TFT_MOSI | TFT_CLK | TFT_DC | TFT_RST | TFT_CS | 翻訳元 |
マイクMIC(SPM1423)
ESP32-ピコ-V3-02 | G0 | G34 |
マイク SPM1423 | クロック | データ |
6軸IMU(MPU6886)とRTC BM8563
ESP32-ピコ-V3-02 | G22 | G21 | G19 |
IMU MPU6886 | SCL | SDA | |
BM8563 | SCL | SDA | |
IRエミッター | TX | ||
赤色LED | TX |
HY2.0-4P
HY2.0-4P | 黒 | 赤 | 黄色 | 白 |
PORT.CUSTOM | グランド | 5V | G32 | G33 |
モデルサイズ
データシート
ESP32-ピコ-V3-02
ST7789V2
BM8563
MPU6886
講演会
ソフトウェア
アルドゥイーノ
StickC-Plus2 Arduino Quick Start
StickC-Plus2 Library
StickC-Plus2 Factory Test Firmware
ユーザフロー1
StickC-Plus2 UiFlow1 クイックスタート
ユーザフロー2
StickC-Plus2 UiFlow2 クイックスタート
プラットフォームIO
[env:m5stack-stickc-plus2]
platform = espressif32@6.7.0
board = m5stick-c
フレームワーク = Arduino
upload_speed = 1500000
monitor_speed = 115200
build_flags =
-DBOARD_HAS_PSRAM
-mfix-esp32-psram-cache-issue
-DCORE_DEBUG_LEVEL=5
lib_deps =
M5Unified=https://github.com/m5stack/M5Unified
USBドライバー
Click the links below to download the driver that matches your operating system. The package contains CP34X drivers (for CH9102). After extracting the archive, run the installer that matches your OS bit-depth.
If you encounter issues such as timeout or “Failed to write to target RAM” during downloading, please try reinstalling the driver.
ドライバー名 | Supported Chip | ダウンロード |
CH9102_VCP_SER_Windows | 9102 位 | ダウンロード |
CH9102_VCP_SER_MacOS v1.7 | 9102 位 | ダウンロード |
macOS Port Selection
Two serial ports may appear on macOS. Please select the port named wchmodem.
Easy loader
Easy Loader is a lightweight program flasher that comes with a demonstration firmware. By following a few simple steps, you can flash it to the controller for quick functional verification.
Easy loader | ダウンロード | 注記 |
Factory Test for Windows | ダウンロード | / |
他の
StickC-Plus2 工場出荷時のファームウェアの復元ガイド
ビデオ
StickC-Plus2 Feature Introduction
StackC Plus2 视频.mp4
バージョン変更
発売日 | 変更の説明 | 注記 |
/ | 最初のリリース | / |
2021-12 | Added sleep and wake-up function, version updated to v1.1 | / |
2023-12 | Removed PMIC AXP192, MCU changed from ESP32-PICO-D4 to ESP32-PICO-V3-02, different power-on/off method, version v2 | / |
製品比較
ハードウェアの違い
製品 名前 |
ソニック | 電源管理 | バッテリー容量 | メモリ | USB-UARTチップ | 色 |
Stick C-Plus | ESP32-ピコ-D4 | AXP192 | 120mAh | 520 KB SRAM + 4 MB フラッシュ | 522 位 | Red- orange |
スティックCプラス2 | ESP32-ピコ-V3-02 | / | 200mAh | 2 MB PSRAM + 8 MB フラッシュ | 9102 位 | オレンジ |
ピンの違い
製品名 | IR | 導かれた | TF-TFT の | ボタンA | ボタンB | ボタンC (ウェイク) |
所有 | バッテリー 巻tage 検出する |
M5STICKC PLUS | G9 | G10 | モシ(G15) CLK(G13) DC(G23) RST(G18) CS(G5) |
G37 | G39 | 通常 ボタン |
/ | AXP192経由 |
M5STICKC PLUS2 | G19 | G19 | モシ(G15) CLK(G13) DC(G14) RST(G12) CS(G5) |
G37 | G39 | G35 | G4 | G38 |
電源オン/オフの違い
製品 名前 | 電源オン | 電源オフ |
Stick C- Plus2 | Press “BUTTON C” for more than 2 s, or wake via RTC IRQ. After wake-up, set HOLD (G4)=1 in the program to keep power on, otherwise the device will shut down again. |
Without USB power, press “BUTTON C” for more than 6 s, or set HOLD (GPIO4)=0 in the program to power off. With USB connected, pressing “BUTTON C” for more than 6 s will turn off the screen and enter sleep, but not a full power- off. |
StickC-Plus2ではPMIC AXP192が削除されているため、電源のオン/オフ方法が以前のバージョンと異なります。冒頭で述べたように、操作はほぼ同様ですが、サポートされるライブラリが異なります。Wi-FiとIR信号強度は、どちらも以前のモデルと比較して向上しています。
ドキュメント / リソース
![]() |
M5STACK ESP32-PICO-V3-02 IoT開発モジュール [pdf] ユーザーガイド ESP32-PICO-V3-02 IoT開発モジュール、ESP32-PICO-V3-02、IoT開発モジュール、開発モジュール、モジュール |