

MN01-LTE-M
ダイヤルキャプチャインターフェイスを備えたセルラーコミュニケータ
クイックインストールマニュアル
コミュニケータをアラームパネルに配線する
赤(+):↔12-15VDC電源
黒 (-): ↔ 地面
緑(R):↔リング
黄(T): ↔ ヒント
警告パネル
アンテナ
キースイッチの配線*
オレンジ (O): ↔ キースイッチゾーンへ
白(W): ↔ アームドステータス出力へ
コネクタ
キーバス配線*
Honeywell Vista および DSC Power シリーズ パネル
オレンジ(O):↔から黄色(データ出力)
白(W):↔から緑(データ入力)
コネクタ
ナプコパネル
オレンジ(O):↔→TX(グリーン)
白(W):↔~RX(黄)
コネクタ
Interlogix NX パネル
オレンジ(O): ↔ to DATA
白(W): ↔ to DATA
コネクタ
*オプション–インタラクティブ機能を使用する場合にのみ配線します。 キーバス統合のパネル互換性リストは、次のURLで入手できます。 support.m2mservices.com
警告: 配線は、パネルとコミュニケーターが電力線から切り離されている場合にのみ行う必要があります。
警告: 主な使用のみ - 固定電話では使用しないでください。
電話回線を接続すると、ユニットが損傷します。
アンテナを接続し、アラームパネルのボックスの外側に配置します。
コミュニケータの + と を最大 12V ~ 15V の DC 電源に接続します。
警告: USB ポートは M2M アドオン モジュールでのみ使用します。
一般的なパネルの構成ガイドは、次の場所にあります。 support.m2mservices.com
LEDインジケーター
ゆっくり点滅 - 接続を確立しようとしています
常時オン - 良好な信号レベルで接続が確立されています
常時点灯、5 秒ごとに点滅。 - 低い信号レベルで接続が確立されました
高速点滅 - データを転送中
アラームパネルの設定
次のオプションを設定するには、パネルの設置マニュアルを参照してください。
パネルのPSTNダイヤラを有効にします。
DTMFモード(トーンダイヤル)を選択します。
連絡先ID完全通信フォーマットまたはSIAを選択します。
ダイヤルする電話番号を入力します(9999999などの任意の番号を使用できます)。
パネルに4桁の口座番号を入力します。
DTMF通信のトラブルシューティング
イベントの受信に問題がある場合は、パネルの次の追加設定を試してください。
「電話回線監視」を無効にします。
「ダイヤルトーンを待つ」オプションを無効にします。
口座番号には「0」の代わりに「A」を使用してください。
複数のパーティションがある場合は、各パーティションのアカウント番号を入力します。
特定のパネルでは、メイン パーティション 0 のアカウント番号 (システム アカウント番号とも呼ばれる) も指定する必要がある場合があります。
RControl アプリ (エンド ユーザー) 資格情報
ダウンロード Rコントロール QRコードをスキャンしてAndroidまたはiOSデバイス上のモバイルアプリケーション。
キースイッチによるリモート監視/解除(オプション)
ゾーンをモーメンタリー キー スイッチとして設定します (パネルの設置マニュアルを参照)。
パネルの PGM 出力を構成して、パネルが装備されている場合はアクティブ化 (接地に切り替え)、装備解除されている場合は非アクティブ化します (パネルの設置マニュアルを参照)。
キースイッチ配線図 (ページ 1) に従って、デバイスをパネルに配線します。
ステータスPGMがないパネルの場合、ステータスはOPEN/CLOSEレポートを介して受け取ることができます。
キースイッチを構成するためのガイドラインと一般的なパネルの出力は、次の Web サイトで入手できます。 support.m2mservices.com
キースイッチを介したリモートアーミング/ディスアーミングの初期ペアリング手順:
オープン/クローズレポートを有効にします(少なくとも最初のペアリング手順中)。
RControlアプリにログインし、[パネルと同期]を押します
エンドユーザーに、選択したリモートPINコードを入力するように依頼します。
ペアリングを完了するには、2分以内にキーパッドからアームを解除(またはアーム)します。
サポートされている Honeywell、DSC、Napco、Interlogix アラーム パネルのキーバスを介したリモート アラーム/解除 (オプション)
キーバス統合のパネル互換性リストは、次のURLで入手できます。 support.m2mservices.com Keybus 配線図に従ってデバイスをパネルに配線します。
Honeywellパネルの場合のみ: 使用中の各パーティションのパネルに、アドレス21から28までのアルファキーパッドアドレスをプログラムします(パーティション21の場合は1、パーティション22の場合は2など)。
アドレスは、M2M コミュニケータの使用のみのために予約されている必要があります。
Napco パネルのみ: 使用中の各パーティションのパネル上で、キーパッド 2 から始まるウィザード キーパッド アドレスをプログラムします (パーティション 21 の場合は 1、パーティション 22 の場合は 2 など)。
アドレスは M2M コミュニケータ専用に予約されている必要があります。
最初の住所に物理キーパッドを設置することは必須です。
RControlアプリにログインし、[パネルと同期]を押して、アプリの指示に従います。
注記: 最初の同期後にパネルプログラミングが変更された場合は、次のことを行う必要があります。
RControlアプリの設定>>リモートアーミング/アーミング解除>>同期を押してアプリの指示に従います
アプリ内で指示がない限り、 しないでください 同期プロセス中にキーパッドを操作します。
v.06-2023-15-03_10000
ドキュメント / リソース
![]() |
M2M MN01-LTE-M セルラー コミュニケータ (ダイヤル キャプチャ インターフェイス付き) [pdf] 取扱説明書 MN01-LTE-M ダイヤル キャプチャ インターフェイス付きセルラー コミュニケータ、MN01-LTE-M、ダイヤル キャプチャ インターフェイス付きセルラー コミュニケータ、ダイヤル キャプチャ インターフェイス付きコミュニケータ、ダイヤル キャプチャ インターフェイス、キャプチャ インターフェイス |






