M2Mサービス Interlogix NX-6V2セルラーコミュニケータとパネルのプログラミング

製品情報
- モデル: NX-6V2
- コミュニケーター: M2MのMN/MQシリーズセルラーコミュニケーター
- 文書番号: 06048、バージョン2、2025年XNUMX月
仕様
- MN/MQシリーズセルラーコミュニケーターをサポート
- KeybusまたはKeyswitchによるオプションのリモートコントロール
- 開閉レポート機能
- イベントレポートとステータス取得を可能にする
- 連絡先IDレポート機能
製品使用説明書
- M2MのMN/MQシリーズ通信機の配線
適切な取り付けと機能のために、マニュアルに記載されている配線手順に従ってください。 - パネルのプログラミング
最適なパフォーマンスを得るには、経験豊富な警報器設置業者にパネルのプログラミングを依頼することをお勧めします。設置後は、パネル全体のテストと信号の確認を必ず行ってください。 - リモートコントロールの設定
お使いのコミュニケーターシリーズに応じて、KeybusまたはKeyswitch経由でリモートコントロールを設定します。初回ペアリング時に開閉レポートを有効にします。 - 連絡先IDレポート
キーパッド プログラミング手順に従って、特定のパーティションから指定された電話番号へのイベントの連絡先 ID レポートを有効にします。
注意:
- 適切なパフォーマンスを確保し、すべての機能を使用するにはさらにプログラミングが必要になる場合があるため、経験豊富な警報設置者がパネルをプログラムすることをお勧めします。
- 回路基板上に配線を配線しないでください。
- フルパネルテストと信号確認は、設置者が完了する必要があります。
新機能: MiNi/MQシリーズ コミュニケータでは、パネルのステータスをステータスPGMだけでなく、ダイヤラーの開閉レポートからも取得できるようになりました。そのため、白線の配線とパネルのステータスPGMのプログラミングはオプションです。白線の配線は、開閉レポートが無効になっている場合にのみ必要です。
重要な注意: 開閉レポートは、最初のペアリング手順中に有効にする必要があります。
配線図
Keybus* 経由のイベントレポートとリモート制御のための MN01 および MiNi コミュニケータ シリーズの配線

*キーバス経由のリモート コントロールにより、複数のパーティションのアーム/ディスアームまたはアーム、ゾーンのバイパス、ゾーンのステータスの取得が可能になります。
MN01、MN02、MiNi コミュニケータ シリーズを配線して、イベント レポートとキースイッチ経由のリモート コントロールを行う*

*オプションのキースイッチ構成は、キーバス機能をサポートしていない M2M コミュニケータに使用できます。デバイスがキーバス経由のリモート コントロールをサポートしている場合は、このオプションを構成する必要はありません。
MQ03 コミュニケータ シリーズを配線して、キースイッチ経由でイベント レポートとリモート コントロールを行う*

*オプションのキースイッチ構成は、キーバス機能をサポートしていない M2M コミュニケータに使用できます。デバイスがキーバス経由のリモート コントロールをサポートしている場合は、このオプションを構成する必要はありません。
MN01、MN02、MiNiシリーズとリンガーMN01-RNGRをUDL用のInterlogix NX-6V2に接続する
UDL用Interlogix NX-03V6へのMQ2シリーズの配線

キーパッドによる Interlogix NX-6V2 アラーム パネルのプログラミング
連絡先 ID レポートを有効にする:
| 画面 | キーパッド入力 | アクションの説明 |
| システム対応 | *89713 | プログラミングモードに入る |
| デバイスアドレスを入力してください | 00# | 編集メインメニューに移動するには |
| 場所を入力してください | 0# | 電話1を設定するには |
| 場所#0 セグメント#1 | 15*、1*、2*、3*、
4*、5*、6*、# |
この番号に値123456とDTMFダイヤルを設定します(Seg#1 = 15)。#を押します。
戻る(123456は単なる元ample) |
| 場所を入力してください | 1# | 電話1のアカウントコードを設定するには |
| 場所#1 セグメント#1 | 1*、2*、3*、4*、# | 希望するアカウントコードを入力します(1234は単なる例です)ample). # 戻る。 |
| 場所を入力してください | 2# | 電話1通信フォーマットを設定するには |
| 場所# 2 セグメント# 1 | 13* | 値を「Ademco Contact ID」に対応する13に設定します。*保存するには
そして戻ります。 |
| 場所を入力してください | 4# | 「電話 1 のイベントが報告されました」に移動するには、メニューを切り替えます。 |
| 場所# 4 セグメント# 1 | 12345678* | すべての切り替えオプションを有効にする必要があります。 * 保存して次のメニューに進みます。 |
| 場所# 4 セグメント# 2 | 12345678* | すべてのトグルオプションを有効にする必要があります。* 保存して戻る |
| 場所を入力してください | 5# | 「電話1のパーティションが報告されました」トグルメニューに移動するには |
| 場所# 5 セグメント# 1 | 1* | オプション1を有効にすると、パーティション1から電話番号へのイベントのレポートが有効になります。
1. * 保存して戻ります。 |
| 場所を入力してください | 23# | 「パーティション機能」メニューに移動するには |
|
場所# 23 セグメント# 1 |
*、*、1、*、# |
*を3回押すと、セクション1のトグルオプションメニューに移動します。オプションXNUMXを有効にして(「開閉レポート」を有効にする)、*を押して保存し、#を押して戻ります。
メインメニュー。 |
| 場所を入力してください | 出る、出る | 「Exit」を 2 回押してプログラミングモードを終了します。 |
プログラムキースイッチゾーンと出力:
| 画面 | キーパッド入力 | アクションの説明 |
| システム対応 | *89713 | プログラミングモードに入る |
| デバイスアドレスを入力してください | 00# | 編集メインメニューに移動するには |
| 場所を入力してください | 25# | 「ゾーン1-8ゾーンタイプ」メニューに移動するには |
| 場所# 25 セグメント# 1 | 11、*、# | Zone1タイプをキースイッチとして設定するには、*をクリックして保存し、次のセクションに進みます。
# を押すとメインメニューに戻ります。 |
| 場所を入力してください | 45 # | 「補助出力1~4のパーティション選択」トグルメニューに移動します。 |
| 場所# 45 セグメント# 1 | 1、*、# | オプション1を有効にすると、パーティション1のイベントがインパクト出力1に割り当てられます。
* を押すと保存して次のセクションに進み、# を押すとメイン メニューに戻ります。 |
| 場所を入力してください | 47# | 「補助出力1のイベントと時間」メニューに移動します。 |
| 場所# 47 セグメント# 1 | 21* | 21を入力してPGM 1に「武装状態」イベントを割り当てます。*を押して保存して進みます。
次のセクションへ進みます。 |
| 場所# 47 セグメント# 2 | 0* | 出力がイベントに従うように設定する(遅延なし)には、0 を入力します。* を押すと保存され、メイン メニューに戻ります。 |
| 場所を入力してください | 出る、出る | 「Exit」を 2 回押してプログラミングモードを終了します。 |
GE Interlogix NX-6V2 アラーム パネルをキーパッド経由でリモート アップロード/ダウンロード (UDL) 用にプログラミングする
アップロード/ダウンロード (UDL) 用にパネルをプログラムします。
| 画面 | キーパッド入力 | アクションの説明 |
| システム対応 | *89713 | プログラミングモードに入ります。 |
| デバイスアドレスを入力してください | 00# | メイン編集メニューに移動します。 |
| 場所を入力してください | 19# | 「ダウンロードアクセスコード」の設定を開始します。デフォルトでは「84800000」です。 |
|
位置#19 セグメント# |
8、4、8、0、0、0、
0, 0, # |
ダウンロードアクセスコードをデフォルト値に設定します。#を押して保存し、
戻ってください。 重要です! このコードは「DL900」ソフトウェアで設定したコードと一致する必要があります。 |
| 場所を入力してください | 20# | 「応答回数」メニューに進みます。 |
| 位置#20 セグメント# | 1# | 応答する呼び出し音の回数を 1 に設定します。# を押して保存し、戻ります。 |
| 場所を入力してください | 21# | 「ダウンロード制御」トグルメニューに移動します。 |
| 位置#21 セグメント# | 1、2、3、8、# | 「AMD」と「通話」を無効にするには、これらすべて(1,2,3,8、XNUMX、XNUMX、XNUMX)をオフにする必要があります。
戻る"。 |
| 場所を入力してください | 出る、出る | 「Exit」を 2 回押してプログラミングモードを終了します。 |
よくある質問
Q: MiNi/MQ シリーズ コミュニケータに白線を配線する必要がありますか?
A: 白色配線は、開閉レポートが無効になっている場合にのみ必要です。開閉レポートが有効になっている場合はオプションです。
Q: 最初のペアリング中に開閉レポートを有効にするにはどうすればよいですか?
A: 適切に機能させるには、初期ペアリング手順の一環として、開閉レポートを有効にする必要があります。
ドキュメント / リソース
![]() |
M2Mサービス Interlogix NX-6V2セルラーコミュニケータとパネルのプログラミング [pdf] 説明書 Interlogix NX-6V2、Interlogix NX-6V2 セルラー コミュニケーターとパネルのプログラミング、セルラー コミュニケーターとパネルのプログラミング、コミュニケーターとパネルのプログラミング、パネルのプログラミング |


