FUNLAB FF04 Luminpad 有線スイッチコントローラー

よくある質問
Q: コントローラーの振動の強さを調整するにはどうすればよいですか?
A: コントローラーの背面にある振動ボタンを押し、右ボタンで振動の強さを上げ、左ボタンで振動の強さを下げます。
Q: コントローラーの LED ライトを制御するにはどうすればよいですか?
A: ライト コントロール ボタンを使用して、常時オン モードやブリージング ライト モードなどのさまざまな照明モードを切り替えたり、明るさのレベルを調整したりします。
Q: コントローラーでターボ機能を設定するにはどうすればよいですか?
A: マニュアルの指示に従って、TURBO ボタンを使用してターボ速度のレベルと方法を調整してください。
製品識別

製品仕様

接続方法
- HOMEメニューから、「システム設定」を選択し、「コントローラーとセンサー」を選択します。
- ProController有線通信をオンに設定します。

- Switch コンソールをコントローラーに挿入し、コントローラーの Type-C ポートに合わせて接続します。
ターボ機能
ターボ設定
TURBOボタン+A/B/X/Y/L/R/ZL/ZR/Dパッドボタンを押してTURBO機能を設定します。
ボタンを押して元へamp上:
- (初回) TURBO ボタン + A ボタンを押して手動 TURBO 機能を実行します (長押しすると連続発射します)
- (2回目)TURBOボタン+Aボタンを押すと自動TURBO機能(自動連続起動)が実現します。
- (3回目)TURBOボタン+Aボタンを押してTURBO機能をクリアします(クリア)
注意: TURBO ボタンを 5 秒間押し続けると (振動強度が 0% でない場合は振動キューが表示されます)、すべての TURBO 機能がクリアされます。
ターボ速度調整
速度レベル:
- 毎秒 5 回連続発射 (レベル 1)。
- 毎秒 12 回連続発射 (レベル 2)。
- 毎秒 20 回連続発射 (レベル 3)。
調整方法:
TURBOボタン+「+」を押すと速度が上がります。
TURBOボタン+「-」を押すと、速度が低下します。
振動調整機能
- コントローラーの背面にある振動ボタンを押して、モーターの振動の強さを調整します。
(右のボタンを押してください
振動の強さを増すには左ボタン
振動の強度を弱めるため。 - 強度は 5%、100%、75%、50%、30% の 0 種類あります (デフォルトは 30%)。
- 調整が成功すると、モーターはその強度で 0.5 秒間振動します。
- コンソールを再起動すると、コントローラーはシャットダウン前に設定された振動の強度を維持します。
- シングルクリック
ボタン: 常時オンモード。
クリックするたびに、赤、紫、ターコイズ、オレンジ、青、白、緑の順に色が変わります。 - ダブルクリック
ボタン: ブリージングライトモード。
1 回目のダブルクリック: 7 色の呼吸ライト モード。
2 回目のダブルクリック: ライトがオフになります。
押し続ける
ボタン + Dパッド: 明るさを調整します。
押し続ける
ボタン + 上方向の十字キー: 明るさを上げます。
押し続ける
ボタン + 下方向 D パッド: 明るさを下げます。
レベルは 4%、25%、50%、75% の 100 つです。
マクロとマッピング機能
マクロ機能 - マクロボタン
右側の M ボタンを押したまま緩めずに、編集するボタンを入力します (最大 20 ステップ)。右側の M ボタンを緩めるとコントローラーが振動し、MR ボタンを押してマクロ ボタンをトリガーします。
左側のMボタンを押したまま緩めず、編集したいボタンを入力します(最大20段階)。左側の M ボタンを緩めるとコントローラーの振動キューが表示され、ML ボタンを押してマクロ ボタンをトリガーします。
マクロ機能で編集できるボタンは、A/B/X/Y/L/R/ZL/ZR/L3/R3/+/-/DパッドボタンとXNUMXつのジョイスティック(ゲーム内でコンボとして使用可能)です。
マッピング機能でプログラム可能なボタン
右側の M ボタンを押したまま緩めずに、マッピングする単一のボタンを入力します。右側の M ボタンを緩めるとコントローラーに振動キューが表示され、次に MR ボタンを押してプログラム可能なボタンをトリガーします。
左側の M ボタンを押したまま緩めずに、マッピングする単一のボタンを入力します。左側の M ボタンを緩めた後、コントローラーは振動キューを持ち、次に ML ボタンを押してプログラム可能なボタンをトリガーします。
マッピング機能で編集できるボタンは、A/B/X/Y/L/R/ZL/ZR/L3/R3/+/-/Dパッドボタンです。
注記:
- 左側の M ボタンは、左コントローラーのプログラム可能なボタンのみを設定します。
右側の M ボタンは、右コントローラーのプログラム可能なボタンのみを設定します。 - メモリー機能付き。
- コントローラーの左側/右側にある M ボタンを長押しします。指を離すと振動の合図があります。その後、MR/ML ボタンのマクロとマッピング機能をクリアできます。
サポート
当社はこのコントローラーに持続可能なサービスを提供することを約束します。当社のサービスチャネルと公式からより多くの操作ガイダンスサポートを受けることができます。 web:
Webサイト: www.funlabswitch.com
インtagRAM: ファンラボ公式
サービス: support@funlabswitch.com

ドキュメント / リソース
![]() |
FUNLAB FF04 Luminpad 有線スイッチコントローラー [pdf] ユーザーガイド YS43、FF、FF04 Luminpad 有線スイッチ コントローラー、FF04、Luminpad 有線スイッチ コントローラー、有線スイッチ コントローラー、スイッチ コントローラー、コントローラー |
![]() |
FUNLAB FF04 Luminpad 有線スイッチコントローラー [pdf] ユーザーマニュアル FF04 Luminpad Wired Switch Controller, FF04, Luminpad Wired Switch Controller, Wired Switch Controller, Switch Controller, Controller |

