デルタロゴ

DELTA DVP02DA-E2 ES2-EX2 シリーズ アナログ入力出力モジュール

DELTA DVP02DA-E2 ES2-EX2 シリーズ アナログ入力出力モジュール

デルタのDVPシリーズPLCをお選びいただきありがとうございます。DVP02DA-E2(DVP04DA-E2)アナログ出力モジュールは、PLC MPUから2(4)グループの16ビットデジタルデータを受信し、デジタルデータを2(4)ポイントのアナログ出力信号(vol)に変換します。tage または現在)。さらに、FROM/TO 命令を適用してモジュール内のデータにアクセスしたり、MOV 命令を使用してチャネルの出力値を直接書き込むこともできます (特殊レジスタ D9900 ~ D9999 の割り当てを参照してください)。

  • DVP02DA-E2(DVP04DA-E2)は開放型機器です。空気中の塵埃、湿気、感電、振動のない制御盤内に設置してください。保守作業員以外の人がDVP02DA-E2(DVP04DA-E2)を操作したり、事故によりDVP02DA-E2(DVP04DA-E2)が損傷したりしないように、DVP02DA-E2(DVP04DA-E2)が設置されている制御盤には安全装置を装備してください。例:ample、DVP02DA-E2が収納されている制御盤
    (DVP04DA-E2)を装着すると、専用工具またはキーでロック解除できます。
  • 重大な損傷が発生する恐れがあるため、AC 電源を I/O 端子に接続しないでください。DVP02DA-E2 (DVP04DA-E2) の電源を入れる前に、すべての配線を再度確認してください。DVP02DA-E2 (DVP04DA-E2) を取り外した後、02 分間はどの端子にも触れないでください。電磁干渉を防止するために、DVP2DA-E04 (DVP2DA-EXNUMX) のアース端子が正しくアースされていることを確認してください。

製品プロfile & 寸法

DELTA DVP02DA-E2 ES2-EX2 シリーズ アナログ入力出力モジュール 1

DELTA DVP02DA-E2 ES2-EX2 シリーズ アナログ入力出力モジュール 2

外部配線

DELTA DVP02DA-E2 ES2-EX2 シリーズ アナログ入力出力モジュール 3

注1: アナログ出力とその他の電源配線を分離してください。
注2: 負荷入力配線端子からのノイズ干渉が著しい場合は、ノイズフィルタリング用に 0.1 ~ 0.47μF 25V のコンデンサを接続してください。
注3: 電源モジュール端子とアナログ出力モジュール端子をシステムに接続してください

I/O端子配列

DELTA DVP02DA-E2 ES2-EX2 シリーズ アナログ入力出力モジュール 4

電気仕様

デジタル/アナログモジュール (02D/A & 04D/A)
電源voltage 24VDC (20.4VDC ~ 28.8VDC) (-15% ~ +20%)
デジタル/アナログモジュール (02D/A & 04D/A)
最大。 定格消費電力  

02DA: 1.5W、04DA: 3W、外部電源より供給。

コネクタ 欧州規格着脱式端子台(ピンピッチ:5mm)
 

保護

巻tag出力は短絡保護されています。短絡が長時間続くと内部回路に損傷を与える可能性があります。電流出力は

開回路になります。

 

動作/保管温度

動作: 0°C~55°C (温度)、5~95% (湿度)、汚染度2

保管: -25°C~70°C (温度)、5~95% (湿度)

振動/衝撃耐性 国際規格: IEC61131-2、IEC 68-2-6 (TEST Fc)/ IEC61131-2 & IEC 68-2-27 (TEST Ea)
 

DVP-PLC MPUへの直列接続

モジュールは、MPU からの距離に応じて自動的に 0 から 7 まで番号が付けられます。最大 8 つのモジュールを MPU に接続でき、デジタル I/O ポイントを占有しません。

機能仕様

デジタル/アナログモジュール 巻tage出力 現在の出力
アナログ出力範囲 -10V~10V 0〜20mA 4mA〜20mA
デジタル変換の範囲  

-32,000 ~ +32,000

 

0〜+ 32,000

 

0〜+ 32,000

デジタルデータの最大/最小範囲  

-32,768 ~ +32,767

 

0〜+ 32,767

 

-6,400 ~ +32,767

ハードウェア解像度 14ビット 14ビット 14ビット
最大出力電流 5mA
許容負荷インピーダンス  

1KΩ~2MΩ

 

0〜500Ω

アナログ出力チャンネル 2 チャンネルまたは 4 チャンネル / 各モジュール
出力インピーダンス 0.5Ω以下
 

総合精度

フルスケール(0.5°C、25°F)の場合、±77%

1 ~ 0°C (55 ~ 32°F) の範囲内でフルスケールの場合、±131%

応答時間 400μs / 各チャンネル
デジタルデータ形式 2ビットの16の補数
 

 

 

分離方法

アナログ回路とデジタル回路間の光カプラ絶縁。アナログ チャネル間の絶縁はありません。

デジタル回路とアース間の500VDC、アナログ回路とアース間の500VDC、アナログ回路とデジタル回路間の500VDC

500VDCとアース間の24VDC

制御レジスタ

CR# アトリブ。 登録名 説明
 

#0

 

O

 

R

 

モデル名

システムによる設定、モデルコード:

DVP02DA-E2 = H'0041; DVP04DA-E2 = H'0081

#1 O R ファームウェアバージョン 現在のファームウェア バージョンを 16 進数で表示します。
 

#2

 

O

 

読み取り/書き込み

 

CH1出力モード設定

出力モード: デフォルト = H'0000。例: CH1amp上:
CR# アトリブ。 登録名 説明
 

#3

 

O

 

読み取り/書き込み

 

CH2出力モード設定

モード0 (H'0000): Voltage出力(±10V)モード1(H'0001):電流出力(0〜+20mA)

モード2(H'0002):電流出力(+4〜+20mA)

モード-1 (H'FFFF): すべてのチャネルが利用できません

 

#4

 

O

 

読み取り/書き込み

 

CH3出力モード設定

 

#5

 

O

 

読み取り/書き込み

 

CH4出力モード設定

#16 X 読み取り/書き込み CH1出力信号値 巻tage出力範囲:K-32,000〜K32,000。電流出力範囲:K0〜K32,000。

デフォルト: K0。

DVP18DA-E19のCR#02~CR#2は

予約済み。

#17 X 読み取り/書き込み CH2出力信号値
#18 X 読み取り/書き込み CH3出力信号値
#19 X 読み取り/書き込み CH4出力信号値
#28 O 読み取り/書き込み CH1の調整されたオフセット値 CH1~CH4の調整オフセット値を設定します。デフォルト = K0

オフセットの定義:

対応する巻tagデジタル出力値 = 0 のときの e (電流) 入力値

#29 O 読み取り/書き込み CH2の調整されたオフセット値
#30 O 読み取り/書き込み CH3の調整されたオフセット値
#31 O 読み取り/書き込み CH4の調整されたオフセット値
#34 O 読み取り/書き込み CH1のゲイン値を調整 CH1~CH4の調整ゲイン値を設定します。デフォルト = K16,000。

ゲインの定義:

対応する巻tagデジタル出力値 = 16,000 のときの e (電流) 入力値

#35 O 読み取り/書き込み CH2のゲイン値を調整
#36 O 読み取り/書き込み CH3のゲイン値を調整
#37 O 読み取り/書き込み CH4のゲイン値を調整
調整されたオフセット値、調整されたゲイン値:

注 1: モード 2 を使用する場合、チャネルは調整されたオフセットまたはゲイン値の設定を提供しません。

注2: 入力モードが変更されると、調整されたオフセットまたはゲインの値は自動的にデフォルトに戻ります。

#40 O 読み取り/書き込み 機能: 設定値の変更禁止 CH1~CH4の設定値変更を禁止します。デフォルト=H'0000。
#41 X 読み取り/書き込み 機能: 設定されたすべての値を保存する 設定された値をすべて保存します。デフォルト =H'0000。
#43 X R エラーステータス すべてのエラー ステータスを保存するためのレジスタです。詳細については、エラー ステータスの表を参照してください。
 

#100

 

O

 

読み取り/書き込み

機能: 限界検出の有効化/無効化 上限と下限の検出、b0〜b3はCH1〜CH4に対応します(0:無効/ 1:有効)。デフォルト= H'0000。
 

 

#101

 

 

X

 

 

読み取り/書き込み

 

 

上限と下限の状態

上限と下限の状態を表示します。(0: 超えない / 1: 上限または下限値を超える)、b0~b3は下限検出結果のCh1~Ch4に対応し、b8~b11は上限検出結果のCH1~CH4に対応します。

境界検出結果。

#102 O 読み取り/書き込み CH1上限値の設定  

 

CH1~CH4の上限値を設定します。デフォルト

= K32000。

#103 O 読み取り/書き込み CH2上限値の設定
#104 O 読み取り/書き込み CH3上限値の設定
#105 O 読み取り/書き込み CH4上限値の設定
#108 O 読み取り/書き込み CH1下限値の設定  

 

CH1~CH4の下限値を設定します。デフォルト

= K-32000。

#109 O 読み取り/書き込み CH2下限値の設定
#110 O 読み取り/書き込み CH3下限値の設定
#111 O 読み取り/書き込み CH4下限値の設定
#114 O 読み取り/書き込み CH1の出力更新時間 CH1~CH4の下限値を設定します。設定
CR# アトリブ。 登録名 説明
#115 O 読み取り/書き込み CH2の出力更新時間 範囲:K0~K100。デフォルト=H'0000。
#116 O 読み取り/書き込み CH3の出力更新時間
#117 O 読み取り/書き込み CH4の出力更新時間
 

#118

 

O

 

読み取り/書き込み

 

LV出力モード設定

電源がLV(低電圧)のときのCH1~CH4の出力モードを設定します。tage) 状態。

デフォルト = H'0000。

シンボル:

O: CR#41 を H'5678 に設定すると、CR の設定値が保存されます。X: 設定値は保存されません。

R: FROM命令を使用してデータを読み取ることができます。

W: TO命令を使用してデータを書き込むことができます。

説明
 

ビット0

 

K1 (H'1)

 

電源エラー

 

ビット11

 

K2048(H'0800)

上限/下限設定エラー
 

ビット1

 

K2 (H'2)

 

予約済み

 

ビット12

 

K4096(H'1000)

設定値の変更は禁止されています
 

ビット2

 

K4 (H'4)

 

上限/下限エラー

 

ビット13

 

K8192(H'2000)

次のモジュールでのコミュニケーションの崩壊
ビット9 K512(H'0200) モード設定エラー  
$注: 各エラーステータスは対応するビット (b0 ~ b13) によって決定され、同時に 2 つ以上のエラーが発生する場合があります。0 = 正常、1 = エラー

モジュール リセット (ファームウェア V1.12 以上で使用可能): モジュールをリセットする必要がある場合は、H'4352 を CR#0 に書き込み、XNUMX 秒待ってから電源をオフにして再起動します。この命令により、すべてのパラメータ設定が初期化されます。リセット プロセスが他のモジュールの通常の動作に影響を与えないように、一度に接続するモジュールは XNUMX つだけにすることをお勧めします。

特殊レジスタD9900~D9999の説明

DVP-ES2 MPU がモジュールに接続されている場合、レジスタ D9900 ~ D9999 はモジュールからの値を格納するために予約されます。MOV 命令を使用して、D9900 ~ D9999 の値を操作できます。
ES2 MPU を DVP02DA-E2/DVP04DA-E2 に接続する場合、特殊レジスタの構成は次のようになります。

モジュール#0 モジュール#1 モジュール#2 モジュール#3 モジュール#4 モジュール#5 モジュール#6 モジュール#7  

説明

D1320 D1321 D1322 D1323 D1324 D1325 D1326 D1327 モデルコード
D9900 D9910 D9920 D9930 D9940 D9950 D9960 D9970 CH1出力値
D9901 D9911 D9921 D9931 D9941 D9951 D9961 D9971 CH2出力値
D9902 D9912 D9922 D9932 D9942 D9952 D9962 D9972 CH3出力値
D9903 D9913 D9923 D9933 D9943 D9953 D9963 D9973 CH4出力値

D/A変換曲線を調整する

ユーザーは、オフセット値 (CR#28 ~ CR#31) とゲイン値 (CR#34 ~ CR#37) を変更することで、実際のニーズに応じて変換曲線を調整できます。
得: 対応する巻tagデジタル出力値 = 16,000 の場合の e/現在の入力値。
オフセット: 対応する巻tagデジタル出力値 = 0 の場合の e/現在の入力値。

  • volの方程式tage出力モード0: 0.3125mV = 20V/64,000

DELTA DVP02DA-E2 ES2-EX2 シリーズ アナログ入力出力モジュール 5

モード0 (CR#2 ~ CR#5) -10V ~ +10V、ゲイン = 5V (16,000)、オフセット = 0V (0)
デジタルデータの範囲 -32,000 ~ +32,000
デジタルデータの最大/最小範囲 -32,768 ~ +32,767
  • 電流出力 – モード 1:DELTA DVP02DA-E2 ES2-EX2 シリーズ アナログ入力出力モジュール 6
モード1 (CR#2 ~ CR#5) 0mA ~ +20mA、ゲイン = 10mA (16,000)、オフセット = 0mA (0)
デジタルデータの範囲 0〜+ 32,000
デジタルデータの最大/最小範囲 0〜+ 32,767

電流出力 – モード 2:

DELTA DVP02DA-E2 ES2-EX2 シリーズ アナログ入力出力モジュール 7

モード2 (CR#2 ~ CR#5) 4mA ~ +20mA、ゲイン = 12mA (19,200)、オフセット = 4mA (6,400)
デジタルデータの範囲 0〜+ 32,000
デジタルデータの最大/最小範囲 -6400 ~ +32,767

ドキュメント / リソース

DELTA DVP02DA-E2 ES2-EX2 シリーズ アナログ入力出力モジュール [pdf] 取扱説明書
DVP02DA-E2 ES2-EX2シリーズ アナログ入力出力モジュール、DVP02DA-E2、ES2-EX2シリーズ アナログ入力出力モジュール、アナログ入力出力モジュール、入力出力モジュール、出力モジュール、モジュール

参考文献

コメントを残す

あなたのメールアドレスは公開されません。 必須項目はマークされています *