YAMAHA PSR-E263 デジタルキーボード
続行する前に注意深くお読みください
警告
- このACアダプターは、ヤマハの電子楽器専用に設計されています。 他の目的には使用しないでください。
- 屋内使用のみ。 濡れた環境では使用しないでください。
注意
セットアップするときは、ACコンセントに簡単にアクセスできることを確認してください。 トラブルや故障が発生した場合は、すぐに機器の電源スイッチを切り、ACアダプターをコンセントから抜いてください。 ACアダプタをACコンセントに接続する場合は、電源スイッチを切っても電気は最低レベルで流れていることに注意してください。 長期間使用しない場合は、必ず壁のコンセントから電源コードを抜いてください。
この楽器の場合
電源/ ACアダプター
- ヒーターやラジエーターなどの熱源の近くに電源コードを置かないでください。 また、コードを過度に曲げたり損傷させたり、重いものを載せたりしないでください。
- ボリュームのみを使用してくださいtageは機器に対して正しいものとして指定されています。 必要な巻tageは計器の銘板に印刷されています。
- 指定されたアダプター(15ページ)のみを使用してください。 間違ったアダプターを使用すると、機器が損傷したり、過熱したりする可能性があります。
- 電気プラグは定期的に点検してください
開いていません
この機器には、ユーザーが修理できる部品は含まれていません。 機器を開けたり、内部コンポーネントを分解または変更しようとしたりしないでください。 故障していると思われる場合は、直ちに使用を中止し、ヤマハの有資格サービス担当者に点検を依頼してください。
水の警告
- 機器を雨にさらさないでください。水の近くまたはdで使用してください。amp または濡れた状態、または開口部にこぼれる可能性のある液体を含む容器(花瓶、ボトル、グラスなど)をその上に置きます。 水などの液体が機器に浸透した場合は、すぐに電源を切り、ACコンセントから電源コードを抜いてください。 次に、資格のあるヤマハサービス担当者に機器の検査を依頼してください。
濡れた手でコンセントを抜き差ししないでください。
火災警報
ろうそくなどの燃えているものを本機の上に置かないでください。 燃えているものが倒れて火災の原因となることがあります。
電池
- 以下の注意事項に従ってください。 そうしないと、爆発、火災、過熱、またはバッテリー液の漏れが発生する可能性があります。
- しないでくださいamp電池を使用するか、電池を分解してください。
- バッテリーを火中に投じないでください。
- 充電するように設計されていないバッテリーを充電しようとしないでください。
- 電池は、ネックレス、ヘアピン、コイン、鍵などの金属製のものとは別にしてください。
- 指定されたバッテリータイプ(15ページ)のみを使用してください。
- 同じタイプ、同じモデル、同じメーカー製の新しい電池を使用してください。
- すべてのバッテリーが+/-極性マークに準拠して挿入されていることを常に確認してください。
- 電池が切れた場合、または長期間使用しない場合は、電池を機器から取り外してください。
- Ni-MH電池を使用する場合は、電池に付属の説明書に従ってください。 充電するときは、指定された充電器のみを使用してください。
- 誤って飲み込む可能性のある小さな子供からバッテリーを遠ざけてください。
- 電池が漏れた場合は、漏れた液体に触れないようにしてください。 万一、電池の液が目、口、皮膚に付着した場合は、すぐに水で洗い流し、医師にご相談ください。 バッテリー液は腐食性があり、失明や化学火傷の原因となる可能性があります
異常に気づいたら
次のいずれかの問題が発生した場合は、すぐに電源スイッチを切り、コンセントから電気プラグを抜いてください。 (電池を使用している場合は、電池をすべて取り外してください。)次に、ヤマハのサービス担当者に装置の点検を依頼してください。
- 電源コードまたはプラグが擦り切れたり損傷したりします。
- 異臭や煙が出ます。
- 一部のオブジェクトが機器にドロップされました。
- 使用中に突然音が出なくなります。
電源/ ACアダプター
- マルチコネクタを使用して機器をコンセントに接続しないでください。 音質が低下したり、コンセントが過熱したりする可能性があります。
- 機器またはコンセントから電気プラグを取り外すときは、コードではなくプラグ自体を常に持ってください。 コードを引っ張ると、コードが損傷する可能性があります。
- 長時間使用しないときや雷雨のときは、コンセントからプラグを抜く
会場
- 誤って転倒する可能性のある不安定な位置に機器を置かないでください。
- 機器を移動する前に、接続されているすべてのケーブルを取り外して、ケーブルの損傷やケーブルにつまずく可能性のある人の怪我を防ぎます。
- 製品をセットアップするときは、使用している AC コンセントに簡単にアクセスできることを確認してください。 異常が発生した場合は、すぐに電源スイッチを切り、プラグをコンセントから抜いてください。 電源スイッチを切っても微電流が流れています。
- 長期間ご使用にならない場合は、必ず壁のコンセントから電源コードを抜いてください。
- スタンドは本器専用のものを使用してください。 取り付けるときは、付属のネジのみを使用してください。 そうしないと、内部コンポーネントが損傷したり、機器が倒れたりする可能性があります。
つながり
- 機器を他の電子部品に接続する前に、すべての部品の電源を切ってください。 すべてのコンポーネントの電源をオンまたはオフにする前に、すべての音量レベルを最小に設定してください。
- 必ずすべてのコンポーネントの音量を最小レベルに設定し、楽器の演奏中に音量コントロールを徐々に上げて、目的のリスニングレベルを設定してください。
注意の取り扱い
- 機器の隙間に指や手を入れないでください。
- パネルやキーボードの隙間に紙や金属などを入れたり、落としたりしないでください。 これにより、あなたや他の人が怪我をしたり、機器やその他の資産が損傷したり、操作に失敗したりする可能性があります。
- 装置に体重をかけたり、重いものを載せたりしないでください。また、ボタン、スイッチ、またはコネクタに過度の力を加えないでください。
- 永久的な難聴の原因となる可能性があるため、楽器/デバイスまたはヘッドホンを大音量または不快な音量レベルで長時間使用しないでください。 難聴や耳鳴りを感じた場合は、医師に相談してください
注意
製品の誤動作/損傷、データの損傷、または他の資産の損傷の可能性を回避するために、以下の注意事項に従ってください。
- ハンドリング
- テレビ、ラジオ、ステレオ機器、携帯電話などの電気機器の近くで使用しないでください。 楽器やテレビ、ラジオからノイズが発生する場合があります。 楽器とアプリケーションを組み合わせて使用する場合
- 通信によるノイズを避けるため、iPad、iPhone、iPod touch の「機内モード」を「ON」に設定することをお勧めします。
- 周囲の電波状況によっては、本器が誤動作する場合があります。
- パネルの変形、内部コンポーネントの損傷、不安定な状態を防ぐために、機器を過度のほこりや振動、または極端な寒さや熱(直射日光の当たる場所、ヒーターの近く、日中の車内など)にさらさないでください。操作。 (検証済みの動作温度範囲:5°– 40°C、または41°– 104°F)
- パネルやキーボードが変色する可能性があるため、ビニール、プラスチック、ゴムの物体を機器の上に置かないでください。
- メンテナンス
- 機器を掃除するときは、柔らかい布を使用してください。 シンナー、溶剤、アルコール、洗浄液、化学薬品を染み込ませた拭き布は使用しないでください。
- データの保存
- 本器の一部のデータ(14ページ)は、電源を切っても保持されています。 ただし、何らかの故障や操作ミスなどにより、保存したデータが失われる場合があります。
その他の情報
著作権について
- MIDIデータおよび/またはオーディオデータを含むがこれらに限定されない市販の音楽データのコピーは、個人的な使用を除き、固く禁じられています。
- 本製品は、ヤマハが著作権を所有しているコンテンツ、またはヤマハが他者の著作権を使用するライセンスを有しているコンテンツを組み込んでバンドルしています。 著作権法およびその他の関連法により、これらのコンテンツが保存または記録され、製品のコンテンツと実質的に同じまたは非常に類似したままであるメディアを配布することは許可されていません。
- 上記コンテンツには、コンピュータプログラム、伴奏スタイルデータ、MIDIデータ、WAVEデータ、ボイスレコーディングデータ、スコア、スコアデータなどが含まれます。
- これらのコンテンツを使用した演奏や音楽制作を記録した媒体を配布することは許可されており、その場合、ヤマハ株式会社の許可は必要ありません。
機器に同梱されている機能・データについて
- プリセット曲の中には、長さやアレンジが編集されているものがあり、オリジナルとまったく同じではない場合があります。
このマニュアルについて
- 本書に記載されているイラストや液晶画面は、説明のみを目的としたものであり、お使いの機器とは多少異なる場合があります。
- iPhone、iPad、iPod touch は、米国およびその他の国で登録された Apple Inc. の商標です。
- このマニュアルに記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
古い機器と使用済みバッテリーの収集と廃棄に関するユーザー向けの情報:
- 製品、パッケージ、および/または付属文書のこれらの記号は、使用済みの電気および電子製品およびバッテリーを一般家庭廃棄物と混合してはならないことを意味します。
- 古い製品や使用済みバッテリーを適切に処理、回収、リサイクルするために、国の法律に従って、該当する収集場所に持ち込んでください。
- これらの製品とバッテリーを正しく廃棄することにより、貴重な資源を節約し、不適切な廃棄物処理から生じる可能性のある人の健康と環境への潜在的な悪影響を防ぐのに役立ちます。
- 古い製品やバッテリーの収集とリサイクルの詳細については、地方自治体、廃棄物処理サービス、またはアイテムを購入した販売店にお問い合わせください。
- 欧州連合のビジネスユーザーの場合:
- 電気・電子機器の廃棄をご希望の場合は、販売店または販売店にお問い合わせください。
- 欧州連合以外の他の国での処分に関する情報:
- これらの記号は、欧州連合でのみ有効です。 これらのアイテムを廃棄したい場合は、地方自治体または販売店に連絡して、正しい廃棄方法を尋ねてください。
バッテリー記号に関する注記(下のXNUMXつの記号examples):
- この記号は、化学記号と組み合わせて使用される場合があります。 この場合、EU バッテリーによって設定された要件に準拠しています。
- 関連する化学物質に対する指令。
マニュアルについて
本器には、次の文書および説明書が含まれています。
オーナーズマニュアル(本書)
本書は、本器の基本的な機能の使い方から、各種機能の詳細な設定方法までを説明したものです。 付録セクションには、ボイス、スタイル、エフェクトなど、さまざまな重要なプリセット コンテンツ リストが含まれています。
ソングブックをダウンロードする
- Song Book (英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語のみ)
- この楽器のプリセットソング(デモソングを除く)の楽譜が収録されています。
- でユーザー登録完了後、 web以下のサイトから、Song Book を無料でダウンロードできます。
ヤマハオンライン会員 https://member.yamaha.com/ ユーザー登録フォームに記入するには、このマニュアルに同梱されているシート (「オンライン会員製品登録」) に記載されている PRODUCT ID が必要です。
同梱アクセサリ
- 取扱説明書(本書)
- ミュージックレスト
- ACアダプター
お住まいの地域によっては含まれていない場合があります。 ヤマハ販売店にご確認ください。
- オンライン会員製品登録
シートの PRODUCT ID は、ユーザー登録フォームに入力する際に必要になります。
譜面立てを使う
設定
電源要件
- 楽器は AC アダプターまたはバッテリーのいずれかで動作しますが、ヤマハは AC アダプターの使用を推奨します。
- 可能な限り AC アダプター。 ACアダプタは電池よりも環境にやさしく、資源を枯渇させません。
ACアダプターの使用
- 図の順番でACアダプターを接続してください。
警告
- 指定のACアダプター(15ページ)以外は使用しないでください。 不適切な AC アダプタを使用すると、機器が損傷したり、過熱したりする可能性があります。
- 着脱式プラグの AC アダプターを使用する場合は、必ずプラグを AC アダプターに接続したままにしてください。 プラグを単独で使用すると、感電や火災の原因となります。
- 誤って AC アダプターからプラグを抜いた場合は、内部の金属部分に触れないように注意しながら、カチッと音がするまで元に戻してください。 感電、ショート、破損を防ぐため、AC アダプターとプラグの間にほこりが入らないように注意してください。
バッテリーの使用
この楽器には、アルカリ(LR6)/マンガン(R6)電池または充電式ニッケル水素電池(充電式ニッケル水素電池)がXNUMX本必要です。 アルカリ乾電池または充電式ニッケル水素電池の使用をお勧めします。他のタイプでは電池の性能が低下する場合があります。
- 機器の電源がオフになっていることを確認してください。
- 機器の下部パネルにあるバッテリーコンパートメントカバーを開きます。
- コンパートメントの内側にある極性のマークに注意しながら、XNUMX 個の新しい電池を挿入します。
- コンパートメントカバーを元に戻し、しっかりと固定されていることを確認します。
電池の種類の設定
使用する電池の種類によっては、本器の電池の種類の設定を変更する必要がある場合があります。 デフォルトでは、アルカリ (およびマンガン) 電池が選択されています。 新しい電池を入れて電源を入れた後、ファンクション番号 022 (14 ページ) で適切な電池の種類 (充電式か充電式でないか) を設定してください。
電源を入れる
- [MASTER VOLUME] を MIN の位置にして、[
](スタンバイ/オン)スイッチを押して電源を入れます。
- [を長押しします
](スタンバイ/オン)スイッチを約XNUMX秒間押して、機器をスタンバイモードにします。
オートパワーオフ機能
不要な電力の消費を防ぐため、約 30 分間使用しないと自動的に電源が切れるオートパワーオフ機能を搭載しています。 オートパワーオフ機能を無効にするには、機能設定 (機能 021) で「オフ」を選択します。
パネルコントロールとターミナル
フロントパネル
- (スタンバイ/オン)スイッチ
- 楽器の電源をオンまたはオフにします。
- [MASTER VOLUME]コントロール
- 全体の音量を調整します。
- [デモ]ボタン
- デモを開始/停止します。
- このボタンを押し続けると、再生グループが変更されます。
- [メトロノーム]ボタン
- メトロノームをスタート/ストップします。
- このボタンを押し続けると、拍子表示画面 (016 ページのファンクション番号 14) が表示されます。
- [TEMPO/TAP]ボタン
- テンポ画面を呼び出します。 この状態でナンバーボタンを使ってソングのテンポを設定し、
- スタイルとメトロノーム。
- 希望のテンポでこのボタンを数回タップして、テンポを設定することもできます。
- [PHRASE REC]ボタン
- あなたのパフォーマンスを記録します。 12ページをご覧ください。
- [1 LISTEN & LEARN] ボタン
- レッスン1モード(11ページ)でソングをスタートします。
- [2タイミング]ボタン
- レッスン2モード(11ページ)でソングをスタートします。
- [3 WAITING]ボタン
- レッスン3モード(11ページ)でソングをスタートします。 このボタンを押し続けると、コード辞書画面が表示されます。 この状態では、キーボードは C3 と C6 で XNUMX つのセクションに分割されます。 右セクションでコードルートを指定し、中央セクションでコードタイプを指定します。 演奏する音符がディスプレイに表示されるので、左側のセクションで対応する音符を演奏します。 コードを適切に演奏すると、ベルの音が成功を知らせます。
- PART [L]/[R]ボタン
- 現在のレッスンパートまたはミュートパートを選択します。
- 歌。 [L]ボタンを押すとデュオモードになります。 10ページをご覧ください。
- [ABリピート]ボタン
- ソングリピート再生のオン/オフを切り替えます。
- これを最初に押すと、開始点が指定されます
- A. もう一度押すと終了点が指定されます B. もう一度押すとソングリピート再生がオフになります。
- [REW]ボタン
- ソングの前の小節に戻ります。
- [FF]ボタン
- ソングの次のビートにスキップします。
- ポーズ]ボタン
- 現在の位置でソングの再生を停止します。
- [スタイルオン/オフ]ボタン
- キーボードを左手 (コード) と
- 右手(メロディー)セクション。
- [イントロ/エンディング/rit.]ボタン
- スタイルが停止しているときに押すと、イントロから再生を開始できます。
- スタイルの再生中に押すと、エンディングに再生を切り替えることができます。
- エンディング再生中に押すと、テンポリタルダンドをつけて再生できます。
- [メイン/オートフィル]ボタン
- のメイン A とメイン B を切り替えます。
- スタイル。 再生中にこのボタンを押すと、フィルインが追加されます。
- [シンクロスタート]ボタン
- キーボードを弾くだけで再生を開始する機能を有効/無効にします。
- [スタート/ストップ]ボタン
- ソングモードではソングの再生、スタイルモードではスタイルの再生をスタート/ストップします。
- [ソング]ボタン
- ソング選択画面を呼び出します。
- ソングモードに入ります。
- [ボイス]ボタン
- ボイス選択画面を呼び出します。
- ソングモードでこのボタンを押し続けると、現在の
- 現在のソングのメロディーにボイスが割り当てられます。
- [スタイル]ボタン
- スタイル選択画面を呼び出します。
- スタイルモードに入ります。
- 数字ボタン [0] ~ [9]、[+]、[-]
- Voice、Style、
- 歌とテンポ。
- ポータブルグランド]ボタン
- ピアノ演奏のみに適した設定をします。
- [ウルトラワイドステレオ]ボタン
- ULTRA-WIDE STEREO エフェクトをオンにします。
- 長押しするとMaster EQ Type選択画面(013ページのファンクション番号13)が表示されます。
- [効果音]ボタン
- 鍵盤からさまざまな効果音を鳴らすことができます。
- [機能]ボタン
- 繰り返し押すと、さまざまなパラメーターが順番に呼び出されます。
- ドラムキットのドラムイラスト
- 各キーに割り当てられているドラム・インストを示します。
- 標準キット 1 が選択されています。
- AUXINジャック
- 外部オーディオ機器を接続します。 12ページをご覧ください。
- PHONES/OUTPUT端子
- ヘッドホンや外部オーディオ機器の接続に
- SUSTAINジャック
- フットスイッチを接続します。
- DCINジャック
- ACアダプターの接続に。
楽しく鍵盤を弾こう
シンプルにピアノを弾く
- [ポータブルグランド]を押す
- ピアニストのように鍵盤を弾こう!
ボイスを演奏する
- [ボイス]を押す
- 数字ボタンで音色を選びます。
- キーボードを弾きます。
ワンタッチ設定
スタイルやソング([AUX IN]端子から入力されたソングを除く)を選ぶと、最適な音色が自動的に選ばれるワンタッチセッティング機能を搭載。 この機能を有効にするには、ボイス番号「000」を選択するだけです。
XNUMX 人で鍵盤を弾く(デュオ・モード)
- このモードがオンの場合、XNUMX 人の異なるプレーヤーが、同じサウンドで、同じオクターブ範囲で楽器を同時に演奏できます。XNUMX 人は左側、もう XNUMX 人は右側です。
- そのためには、同時に PART [
]ボタンを押して[
](スタンバイ/オン)スイッチを押して電源を入れます。 デュオモードを終了するには、[
](スタンバイ/オン)スイッチを押して電源を切り、通常どおり電源を入れ直します
曲を再生する
- [ソング]を押す
- 数字ボタンで曲を選びます。
- [START/STOP] !5 を押すと、再生が始まります。
- PART ボタン !0 を押すと、メロディパートがミュートされます。
スタイルで遊ぶ
- [スタイル]を押す
- 数字ボタンを使用してスタイルを選択します。
- [スタイル オン/オフ] !1を押して伴奏をオンにします。
- [シンクロスタート]!4を押してシンクロスタートをオンにします。
- [イントロ/エンディング/rit.]を押す
- 鍵盤の左側でコードを弾くと再生が始まります。
- 左手でコードを弾き、右手でメロディーを弾きます。
- [イントロ/エンディング/rit.]!2を押します。
- 必要に応じて[イントロ/エンディング/rit.]!2をもう一度押すと、リタルダンドがかかります。
ソングレッスン
- [SONG] を押してから、数字ボタンを使用してソングを選択します。
- PARTボタン!0を押してレッスンパートを選択します。
- ご希望のレッスンボタンを押してください。
- [聞いて学ぶ]
- 単に歌を聞いてください。
- タイミング]
- 正しいタイミングでノートを演奏することを学びます。
- [ 待っている]
- 正しい音符を演奏することを学びます。
- 再生が終了したら、ディスプレイの評価を参照してください。 ([2 タイミング]、[3 ウェイティング] のみ)
- [聞いて学ぶ]
コード研究
コードの響きを体感するソングカテゴリー。 このカテゴリーのソングを再生し、ディスプレイに表示される音符/コード記号を演奏します。
レコーディング
演奏をユーザーソング(ソングナンバー113、最大約300音符)として録音し、楽器で再生することができます。
- [PHRASE REC] y を押して録音モードに入ります。
- 録音モードを終了するには、このボタンをもう一度押します。
- 録音モードで鍵盤を弾いて録音を開始します。
- [START/STOP] !5 を押して録音を停止します。
- 録音したソングを聞いたり、演奏を止めたりするには、[スタート/ストップ]を使います。
内蔵スピーカーで外部オーディオ機器を再生する
- 外部オーディオ機器とこの楽器の両方の電源をオフにします。
- オーディオ機器を楽器の[AUX IN]端子に接続します 25. この楽器との接続には、抵抗のない、片側にステレオミニプラグが付いたオーディオケーブルを使用し、外部オーディオ機器の出力端子に適合したプラグを使用してください。反対側に。
- オーディオ機器の電源を入れてから、本機の電源を入れてください。
- 接続したオーディオ機器の再生を開始します。 オーディオ機器の音は、本機のスピーカーから出力されます。
- オーディオ デバイスの再生を停止します。
詳細設定を行う
- [FUNCTION] @3 を繰り返し押して、トランスポーズ、チューニング、スプリットポイント、サステイン、メトロノームの拍子など、さまざまな項目から目的の設定を呼び出します。
- 数値ボタンを使用して値を設定します。
機能リスト
機能- 生産 数 |
演算 名 |
ディスプレイ |
範囲・設定 |
デフォルト値 |
説明 |
音量 | |||||
001 | スタイルボリューム | スタイルボリューム | 000-127 | 100 | スタイルの音量を決定します。 (1ページ1) |
002 | 曲の音量 | SongVol | 000-127 | 100 | ソングの音量を決定します。 (1ページ0) |
全体 | |||||
003 | 転置 | 転置 | -12 – 12 | 0 | 楽器のピッチを半音単位で決定します。 |
004 | チューニング | チューニング | 427.0Hz〜453.0Hz | 440.0Hz
*** |
楽器全体のピッチの微調整を約0.2分で決定します。 XNUMXHz刻み。 |
005 | スプリットポイント | 分割点 | 036–096 (C1–C6) | 54(F#2) | スプリットのポイント、つまり自動伴奏音域とボイスを分けるキーを設定します。 (1ページ1) |
ボイス (1ページ0) | |||||
006 | 音量 | M.ボリューム | 000-127 | * | ソングやスタイルに合わせて演奏するときの鍵盤演奏の音量を調節します。 |
007 | オクターブ | M.オクターヴ | -2 ~ +2 | * | ボイスのオクターブ範囲を決定します。 |
008 | コーラスの深さ | M.コーラス | 000-127 | * | コーラスエフェクトに送られるボイス信号の量を決定します。 |
エフェクト | |||||
009 |
リバーブタイプ |
リバーブ |
01~03(ホール1~3)
04–05 (部屋 1–2) 06–07 (Stage1-2) 08–09 (プレート 1–2) 10(オフ) |
** |
オフを含むリバーブのタイプを決定します (10)。 (24ページ) |
010 | リバーブレベル | RevLevel | 000-127 | 64 | リバーブエフェクトに送られるボイスの信号の量を決定します。 |
011 |
コーラスタイプ |
コーラス |
1 (コーラス1)
2 (コーラス2) 3 (コーラス3) 4(フランジャー1) 5(フランジャー2) 6 (オフ) |
** |
オフ (6) を含むコーラスのタイプを決定します。 (24ページ) |
012 | パネルサステイン | 継続 | オンオフ | オフ
*** |
パネルサステイン機能のオン/オフを設定します。 |
013 |
マスター EQ タイプ |
マスターEQ |
1(スピーカー) 2(ヘッドホン) 3(ブースト) 4(ピアノ) 5(明るい) 6(軽度) |
1(スピーカー) *** |
さまざまなリスニング状況で最適なサウンドが得られるように、スピーカー出力に適用されるイコライザーを設定します。
マスターEQの種類 |
014 |
ワイドタイプ |
広い |
1 (ワイド1)
2 (ワイド2) 3 (ワイド3) |
2 (ワイド2) |
ウルトラワイドステレオタイプを決定します。
値が大きいほど、ワイド効果が大きくなります。 (ページ 9) |
015 |
音声出力 |
発言する |
1(通常) 2(別) |
2(別) |
デュオモードのとき(p時代10) がオンの場合、この機能は有効です。 「Normal」を選ぶと、左右両方のスピーカーから左セクションと右セクションの演奏音が鳴ります。 「セパレート」を選ぶと、左セクションの演奏音は左スピーカーから、右セクションの演奏音は右スピーカーから鳴ります。 |
機能- 生産 数 |
演算 名 |
ディスプレイ |
範囲・設定 |
デフォルト値 |
説明 |
メトロノーム (ページ 8) | |||||
016 | 拍子記号の分子 | タイムシグ | 00-15 | ** | メトロノームの拍子記号を決定します。 |
017 | メトロノームの音量 | メトロボリューム | 000-127 | 100 | メトロノームの音量を決定します。 |
レッスン (1ページ1) | |||||
018 |
あなたのテンポ |
あなたの温度 |
オンオフ |
ON *** |
レッスン3「Waiting」のパラメーターです。 ONにすると、演奏速度に合わせて再生テンポが変化します。 OFF に設定すると、再生速度に関係なく再生テンポが維持されます。 |
デモ (ページ 8) | |||||
019 |
デモグループ |
デモグループ |
1(デモ) 2 (プリセット) 3 (ユーザー) |
1(デモ) |
リピート再生グループを決定します。 初期設定では、[DEMO]ボタンを押すと内蔵デモソングがXNUMX曲だけ繰り返し再生されます。 この設定は、次のように変更できます。amp101∼112を除くすべての内蔵ソングが自動的に再生され、楽器をBGMとして使用できます。 |
020 | デモプレイモード | プレイモード | 1(通常)
2 (ランダム) |
1(通常) | リピート再生モードを決定します。 |
オートパワーオフ(p時代7) | |||||
021 | 自動電源オフ時間 | オートオフ | OFF, 5/10/15/30/60/
120(分) |
30分
*** |
楽器の電源が自動的に切れるまでの時間を指定します。 |
バッテリー(6ページ) | |||||
022 |
バッテリタイプ |
電池 |
1(アルカリ性) 2 (ニッケル水素) |
1(アルカリ性) *** |
この楽器に装着されている電池の種類を選択します。
Alkaline: アルカリ電池/マンガン電池 Ni-MH: 充電式電池 |
初期化
バックアップパラメーターとユーザーソングを初期化します。 白鍵の最高音を押しながら、[ ](スタンバイ/オン)スイッチを押して電源を入れます。
【仕様】
- 商品名
- デジタルキーボード
- キーボード
- 標準サイズの61鍵(C1~C6)
- ディスプレイ
- LCDディスプレイ
- ボイス
- 384 パネルボイス + 16 ドラム/SFX キット
- ポリフォニー:32
- 形式
- 130つのプリセットスタイル
- スタイルコントロール:ACMP ON/OFF、SYNC START、
- スタート/ストップ、イントロ/エンディング/リット、メイン/オートフィル
- エフェクト
- リバーブ:9種類
- コーラス:5種類
- ウルトラワイドステレオ:3タイプ
- マスターEQ:6種類
- ソング
- 112曲のプリセットソング
- レコーディング
- 1(約300音まで)
- Ampリファイアー
- 2.5W + 2.5W
- スピーカー
- 12cm×2
- 消費電力
- 6W(ACアダプターPA-130使用時)
- 電源
- アダプター:ヤマハPA-130またはヤマハ推奨相当品
- バッテリー: 1.5V「AA」サイズのアルカリ (LR6)、マンガン (R6) 1.2 個、または 6V「AA」サイズの Ni-MH 充電式バッテリー (HRXNUMX) XNUMX 個
- サイズ(W×D×H)
- 940mm x 317mm x 106mm (37 インチ x 12-1/2 インチ x 4-3/16 インチ)
- 重量
- 4.0kg (8lbs 13oz.) (電池含まず)
別売りアクセサリー
- フットスイッチ:FC4A/FC5
- キーボードスタンド:L-2C
- ヘッドホン:HPH-50/HPH-100/HPH-150
- アダプター:ヤマハPA-130またはヤマハ推奨相当品
このマニュアルの内容は、印刷日現在の最新の仕様に適用されます。 ヤマハは製品を継続的に改良しているため、このマニュアルが特定の製品の仕様に適用されない場合があります。 最新のマニュアルを入手するには、ヤマハにアクセスしてください webサイトからマニュアルをダウンロード file. 仕様、機器、別売アクセサリーは地域によって異なる場合がありますので、ヤマハ販売店にご確認ください。
音声リスト
ボイス いいえ。 | ボイス お名前 |
PIANO | |
1 | グランドピアノ |
2 | モノグランドピアノ |
3 | ブライトピアノ |
4 | まろやかなピアノ |
5 | ホンキートンクピアノ |
6 | ピアノ弦 |
7 | 夢 |
8 | チェンバロ1 |
9 | チェンバロ2 |
エレクトリックピアノ | |
10 | エレクトリックピアノ1 |
11 | エレクトリックピアノ2 |
12 | エレクトリックピアノ3 |
13 | エレクトリックグランドピアノ |
14 | コーラス エレクトリック ピアノ 1 |
15 | コーラス エレクトリック ピアノ 2 |
16 | デチューンされたエレクトリック ピアノ |
17 | DX+アナログエレクトリックピアノ |
18 | クラヴィ |
19 | ワウクラビ |
器官 | |
20 | ドローバーオルガン1 |
21 | ドローバーオルガン2 |
22 | 60s ドローバー オルガン 1 |
23 | 60s ドローバー オルガン 2 |
24 | 60s ドローバー オルガン 3 |
25 | 70s ドローバー オルガン 1 |
26 | 70s ドローバー オルガン 2 |
27 | デチューンドローバーオルガン |
28 | パーカッシブオルガン1 |
29 | パーカッシブオルガン2 |
30 | 70年代のパーカッシブオルガン |
31 | デチューンド・パーカッシブ・オルガン |
32 | 16+2'2/3 オルガン |
33 | オルガンベース |
34 | ロックオルガン |
35 | ロータリーオルガン |
36 | スローロータリーオルガン |
37 | ファスト・ロータリー・オルガン |
38 | パイプオルガン1 |
39 | パイプオルガン2 |
40 | パイプオルガン3 |
41 | オルガンフルート |
42 | トレモロ オルガン フルート |
43 | ノートルダム寺院 |
44 | 安っぽいオルガン |
45 | ライトオルガン |
46 | リードオルガン |
47 | パフオルガン |
アコーディオン | |
48 | アコーディオン |
49 | タンゴアコーディオン1 |
50 | タンゴアコーディオン2 |
51 | ハーモニカ1 |
52 | ハーモニカ2 |
GUITAR | |
53 | ナイロンギター |
ボイス いいえ。 | ボイス お名前 |
54 | スチールギター |
55 | ナイロン&スチールギター |
56 | ボディサウンドのスチールギター |
57 | ミュートスチールギター |
58 | 12弦ギター |
59 | ジャズギター |
60 | ジャズ Amp |
61 | ジャズマン |
62 | クリーンギター |
63 | コーラスギター |
64 | ファンクギター |
65 | ギターピンチ |
66 | ミュートギター |
67 | オーバードライブギター |
68 | ディストーションギター |
69 | フィードバック ギター 1 |
70 | フィードバック ギター 2 |
71 | ギターフィードバック |
72 | ギターハーモニクス 1 |
73 | ギターハーモニクス 2 |
74 | ギターハーモニクス 3 |
BASS | |
75 | アコースティックベース1 |
76 | アコースティックベース2 |
77 | フィンガーベース1 |
78 | フィンガーベース2 |
79 | フィンガーダーク |
80 | フィンガースラップベース |
81 | ベースを選ぶ |
82 | フレットレスベース1 |
83 | フレットレスベース2 |
84 | フレットレスベース3 |
85 | フレットレスベース4 |
86 | スラップベース1 |
87 | スラップベース2 |
88 | スラップベース3 |
89 | ジャズリズム |
90 | ベースと歪んだエレキギター |
91 | ミュートピックベース |
92 | 変調低音 |
93 | パンチ・サム・ベース |
94 | シンセベース1 |
95 | シンセベース2 |
96 | シンセ ベース 2 ダーク |
97 | テクノシンセベース |
98 | まろやかなシンセベース |
99 | シーケンスベース |
100 | シンセベースをクリック |
101 | モジュラーシンセベース |
102 | DXベース |
STRINGS | |
103 | 文字列1 |
104 | 文字列2 |
105 | 文字列3 |
106 | 遅い文字列 |
107 | ステレオストリング |
108 | ステレオスローストリングス |
ボイス いいえ。 | ボイス お名前 |
109 | オーケストラ 1 |
110 | オーケストラ 2 |
111 | 60年代のストリングス |
112 | サスペンス・ストリングス |
113 | レガート弦 |
114 | 暖かいひも |
115 | 王国 |
116 | トレモロ弦 |
117 | スロー トレモロ ストリングス |
118 | トレモロ オーケストラ |
119 | ピチカート弦 |
120 | バイオリン |
121 | 遅いヴァイオリン |
122 | バイオレット |
123 | チェロ |
124 | コントラバス |
125 | オーケストラハープ |
126 | シンセストリングス 1 |
127 | シンセストリングス 2 |
128 | オーケストラルヒット1 |
129 | オーケストラルヒット2 |
130 | 影響 |
合唱団 | |
131 | 聖歌隊アーズ |
132 | ボイスオーズ |
133 | ステレオ合唱団 |
134 | まろやかな合唱団 |
135 | 合唱団の弦 |
136 | シンセボイス1 |
137 | シンセボイス2 |
138 | 合唱 |
139 | アナログ音声 |
サクソフォン | |
140 | テナーサックス |
141 | ブレステナーサックス |
142 | アルトサックス |
143 | ソプラノサックス |
144 | バリトンサックス |
145 | サックスセクション |
146 | クラリネット |
147 | オーボエ |
148 | イングリッシュホルン |
149 | ファゴット |
トランペット | |
150 | トランペット |
151 | 暖かいトランペット |
152 | ミュートされたトランペット |
153 | トロンボーン1 |
154 | トロンボーン2 |
155 | トランペット&トロンボーンセクション |
156 | フレンチホルン1 |
157 | フレンチホルン2 |
158 | フレンチホルンソロ |
159 | ホルンオーケストラ |
160 | チューバ |
真鍮 | |
161 | ブラスセクション |
162 | シンセブラス 1 |
ボイス いいえ。 | ボイス お名前 |
163 | シンセブラス 2 |
164 | ソフトブラス |
165 | レゾナントシンセブラス |
166 | クワイアブラス |
フルート | |
167 | フルート |
168 | |
169 | パンフルート |
170 | レコーダー |
171 | 吹き瓶 |
172 | 尺八 |
173 | ホイッスル |
174 | オカリナ |
シンセ 鉛 | |
175 | スクエアリード1 |
176 | スクエアリード2 |
177 | LMスクエア |
178 | のこぎり歯リード1 |
179 | のこぎり歯リード2 |
180 | 厚い鋸歯 |
181 | ダイナミックノコギリ |
182 | デジタルのこぎり歯 |
183 | ファーゴ |
184 | ファンキーリード |
185 | サインリード |
186 | ソロサイン |
187 | カリオペリード |
188 | シフリード |
189 | チャランリード |
190 | ボイスリード |
191 | XNUMX分のXNUMXリード |
192 | ベース&リード |
193 | ホロー |
194 | シュラウド |
195 | メロウ |
196 | ビッグリード |
197 | シーケンスされたアナログ |
198 | 純粋な鉛 |
199 | 歪んだリード |
200 | ビッグファイブ |
201 | ビッグ&ロー |
202 | ファット&パーキー |
シンセ PAD & 効果 | |
203 | ニューエイジパッド |
204 | ファンタジー |
205 | ウォームパッド |
206 | ポリシンセパッド |
207 | 春分 |
208 | クワイアパッド |
209 | お辞儀パッド |
210 | 金属パッド |
211 | ハローパッド |
212 | スイープパッド |
213 | ソフトワール |
214 | アイトピア |
215 | レイン |
216 | サウンドトラック |
217 | 結晶 |
ボイス いいえ。 | ボイス お名前 |
218 | 雰囲気 |
219 | 輝度 |
220 | ゴブリン |
221 | エコー |
222 | サイエンスフィクション |
223 | アフリカの風 |
224 | カリブ |
225 | 発端 |
226 | シンセドラムコンプ |
227 | ポップコーン |
228 | 小さな鐘 |
229 | ラウンド・グロッケンシュピール |
230 | グロッケンシュピール チャイム |
231 | クリアベル |
232 | コーラスベル |
233 | ソフトクリスタル |
234 | エアベル |
235 | 暖かい雰囲気 |
236 | 中空リリース |
237 | ナイロンエレクトリックピアノ |
238 | ナイロンハープ |
239 | ハープボックス |
240 | 大気パッド |
241 | ゴブリンシンセ |
242 | クリーパー |
243 | 儀式 |
244 | 天国へ |
245 | 夜 |
246 | きらきら |
247 | ベル合唱団 |
248 | ベルハープ |
パーカッション | |
249 | ビブラフォン |
250 | ソフトビブラフォン |
251 | マリンバ |
252 | ソフトマリンバ |
253 | サインマリンバ |
254 | バリンバ |
255 | ログドラム |
256 | 木琴 |
257 | スチールドラム |
258 | セレスタ |
259 | オルゴール 1 |
260 | オルゴール 2 |
261 | 教会の鐘 |
262 | カリヨン |
263 | 管状ベル |
264 | ティンパニ |
265 | チャイム |
266 | ティンクルベル |
267 | あごご |
268 | 木製ブロック |
269 | キャスタネット |
270 | メロディック タム 1 |
271 | メロディック タム 2 |
272 | リアル・トム |
273 | ロックトム |
274 | 電子打楽器 |
ボイス いいえ。 | ボイス お名前 |
275 | アナログトム |
276 | シンセドラム |
277 | 太鼓 |
278 | グランカッサ |
279 | ガメリンバ |
280 | グラスパーカッション |
281 | リバースシンバル |
WORLD | |
282 | バンジョー |
283 | ミュートバンジョー |
284 | フィドル |
285 | バグパイプ |
286 | ダルシマー1 |
287 | ダルシマー2 |
288 | シンバロム |
289 | サントル |
290 | Kanoon |
291 | オールド |
292 | ラバブ |
293 | カリンバ |
294 | ハーモニウム1(単簧) |
295 | ハーモニウム2(ダブルリード) |
296 | ハーモニウム3(トリプルリード) |
297 | タンブラ |
298 | シタール1 |
299 | シタール2 |
300 | デチューンシタール |
301 | プンギ |
302 | シェナイ |
303 | ゴピチャント |
304 | タブラ |
305 | 二胡 |
306 | 笛子 |
307 | ピーパ |
308 | 古筝 |
309 | 揚琴 |
310 | 三味線 |
311 | 江東 |
312 | 大正 金 |
313 | マンドリン |
314 | ウクレレ |
315 | ボナン |
316 | アルテア |
317 | ガムランゴング |
318 | ステレオ ガムラン ゴング |
319 | ラマ シンバル |
320 | タイの鐘 |
デュアル* | |
321 | オクターブピアノ |
322 | ピアノ&ピチカート ストリングス |
323 | ピアノ&フルート |
324 | ピアノパッド |
325 | オクターブ ホンキートンク ピアノ |
326 | ハープシコード&ストリングス |
327 | エレクトリック ピアノ パッド 1 |
328 | エレクトリック ピアノ パッド 2 |
329 | エレクトリック ピアノ パッド 3 |
330 | オクターブ弦 |
ボイス いいえ。 | ボイス お名前 |
331 | オクターブブラス |
332 | オーケストラトゥッティ |
333 | オクターブ合唱団 |
334 | ジャズセクション |
335 | フルートとクラリネット |
音響効果 | |
336 | フレットノイズ |
337 | ブレスノイズ |
338 | 切削音 1 |
339 | 切削音 2 |
340 | ストリングスラップ |
341 | フルートキークリック |
342 | 鳥のつぶやき1 |
343 | 鳥のつぶやき2 |
344 | 電話呼び出し音 1 |
345 | 電話呼び出し音 2 |
346 | 電話 |
347 | シャワー |
348 | サンダー |
349 | 風 |
350 | Stream |
351 | シーショア |
352 | バブル |
353 | フィード |
354 | 犬 |
355 | うま |
356 | マオウ |
357 | ドアのきしみ |
358 | ドアスラム |
359 | スクラッチカット |
360 | スクラッチスプリット |
361 | 風鈴 |
362 | 車のエンジンの点火 |
363 | 車のタイヤのきしみ |
364 | 車の通過 |
365 | 自動車事故 |
366 | サイレン |
367 | 列車 |
368 | ヘリコプター |
369 | ジェット機 |
370 | 宇宙船 |
371 | バースト |
372 | ジェットコースター |
373 | 潜水艦 |
374 | 笑う |
375 | スクリーム |
376 | パンチ |
377 | 心拍 |
378 | 足音 |
379 | 拍手 |
380 | ガンショット |
381 | 機関銃 |
382 | レーザーガン |
383 | 爆発 |
384 | 花火 |
ドラムキット | |
385 | 標準キット1 |
386 | 標準キット2 |
ボイス いいえ。 | ボイス お名前 |
387 | ルームキット |
388 | ロックキット |
389 | 電子キット |
390 | アナログキット |
391 | ダンスキット |
392 | ジャズキット |
393 | ブラシキット |
394 | シンフォニーキット |
395 | StdKit 1 + 中国語 Perc. |
396 | インドキット |
397 | アラビア語キット |
398 | SFX キット 1 |
399 | SFX キット 2 |
400 | 効果音キット |
ドラムキットリスト
ボイス いいえ。 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | |
キーボード | 標準キット1 | 標準キット2 | ルームキット | 岩 キット | エレクトロニック キット | アナログキット | |
ノート# | 注意 | ||||||
25 | C#0 | スルドミュート | スルドミュート | スルドミュート | スルドミュート | スルドミュート | スルドミュート |
26 | D 0 | スルドオープン | スルドオープン | スルドオープン | スルドオープン | スルドオープン | スルドオープン |
27 | D#0 | こんにちはQ | こんにちはQ | こんにちはQ | こんにちはQ | こんにちはQ | こんにちはQ |
28 | E 0 | ホイップスラップ | ホイップスラップ | ホイップスラップ | ホイップスラップ | ホイップスラップ | ホイップスラップ |
29 | F 0 | スクラッチH | スクラッチH | スクラッチH | スクラッチH | スクラッチH | スクラッチH |
30 | F#0 | スクラッチL | スクラッチL | スクラッチL | スクラッチL | スクラッチL | スクラッチL |
31 | G 0 | フィンガースナップ | フィンガースナップ | フィンガースナップ | フィンガースナップ | フィンガースナップ | フィンガースナップ |
32 | G#0 | [ノイズ]をクリックします | [ノイズ]をクリックします | [ノイズ]をクリックします | [ノイズ]をクリックします | [ノイズ]をクリックします | [ノイズ]をクリックします |
33 | A 0 | メトロノームクリック | メトロノームクリック | メトロノームクリック | メトロノームクリック | メトロノームクリック | メトロノームクリック |
34 | A#0 | メトロノームベル | メトロノームベル | メトロノームベル | メトロノームベル | メトロノームベル | メトロノームベル |
35 | B 0 | Seq クリック L | Seq クリック L | Seq クリック L | Seq クリック L | Seq クリック L | Seq クリック L |
36 | C 1 | Seq クリック H | Seq クリック H | Seq クリック H | Seq クリック H | Seq クリック H | Seq クリック H |
37 | C#1 | ブラシタップ | ブラシタップ | ブラシタップ | ブラシタップ | ブラシタップ | ブラシタップ |
38 | D 1 | ブラシスワール | ブラシスワール | ブラシスワール | ブラシスワール | ブラシスワール | ブラシスワール |
39 | D#1 | ブラシスラップ | ブラシスラップ | ブラシスラップ | ブラシスラップ | ブラシスラップ | ブラシスラップ |
40 | E 1 | ブラシタップスワール | ブラシタップスワール | ブラシタップスワール | ブラシタップスワール | リバースシンバル | リバースシンバル |
41 | F 1 | スネアロール | スネアロール | スネアロール | スネアロール | スネアロール | スネアロール |
42 | F#1 | カスタネット | カスタネット | カスタネット | カスタネット | こんにちはQ2 | こんにちはQ2 |
43 | G 1 | スネアソフト | スネア ソフト 2 | スネアソフト | スネア ノイジー | スネア スナッピー エレクトロニック | スネア ノイジー 4 |
44 | G#1 | スティック | スティック | スティック | スティック | スティック | スティック |
45 | A 1 | バスドラムソフト | バスドラムソフト | バスドラムソフト | バスドラムソフト | バスドラムH | バスドラムH |
46 | A#1 | オープンリムショット | オープン リム ショット 2 | オープンリムショット | オープンリムショット | オープンリムショット | オープンリムショット |
47 | B 1 | バスドラムハード | バスドラムハード | バスドラムハード | バスドラムH | バスドラム ロック | バスドラム アナログ L |
48 | C 2 | バスドラム | バスドラム2 | バスドラム | バスドラム ロック | バスドラムゲート | バスドラム アナログ H |
49 | C#2 | サイドスティック | サイドスティック | サイドスティック | サイドスティック | サイドスティック | サイドスティックアナログ |
50 | D 2 | スネア | スネア2 | スネアルーム L | スネアロック | スネア ノイジー 2 | スネア アナログ 1 |
51 | D#2 | 拍手 | 拍手 | 拍手 | 拍手 | 拍手 | 拍手 |
52 | E 2 | スネアタイト | スネア タイト 2 | スネアルームH | スネア ロック リム | スネア ノイジー 3 | スネア アナログ 2 |
53 | F 2 | フロアタムL | フロアタムL | トムルーム1 | トム ロック 1 | トム電子 1 | トムアナログ1 |
54 | F#2 | ハイハットクローズ | ハイハットクローズ | ハイハットクローズ | ハイハットクローズ | ハイハットクローズ | ハイハットクローズアナログ1 |
55 | G 2 | フロアタムH | フロアタムH | トムルーム2 | トム ロック 2 | トム電子 2 | トムアナログ2 |
56 | G#2 | ハイハットペダル | ハイハットペダル | ハイハットペダル | ハイハットペダル | ハイハットペダル | ハイハットクローズアナログ2 |
57 | A 2 | ロートム | ロートム | トムルーム3 | トム ロック 3 | トム電子 3 | トムアナログ3 |
58 | A#2 | ハイハットオープン | ハイハットオープン | ハイハットオープン | ハイハットオープン | ハイハットオープン | ハイハットオープンアナログ |
59 | B 2 | ミッドトムL | ミッドトムL | トムルーム4 | トム ロック 4 | トム電子 4 | トムアナログ4 |
60 | C 3 | ミッドトムH | ミッドトムH | トムルーム5 | トム ロック 5 | トム電子 5 | トムアナログ5 |
61 | C#3 | クラッシュシンバル1 | クラッシュシンバル1 | クラッシュシンバル1 | クラッシュシンバル1 | クラッシュシンバル1 | シンバルアナログ |
62 | D 3 | ハイトム | ハイトム | トムルーム6 | トム ロック 6 | トム電子 6 | トムアナログ6 |
63 | D#3 | ライドシンバル1 | ライドシンバル1 | ライドシンバル1 | ライドシンバル1 | ライドシンバル1 | ライドシンバル1 |
64 | E 3 | チャイニーズシンバル | チャイニーズシンバル | チャイニーズシンバル | チャイニーズシンバル | チャイニーズシンバル | チャイニーズシンバル |
65 | F 3 | ライドシンバルカップ | ライドシンバルカップ | ライドシンバルカップ | ライドシンバルカップ | ライドシンバルカップ | ライドシンバルカップ |
66 | F#3 | タンバリン | タンバリン | タンバリン | タンバリン | タンバリン | タンバリン |
67 | G 3 | スプラッシュシンバル | スプラッシュシンバル | スプラッシュシンバル | スプラッシュシンバル | スプラッシュシンバル | スプラッシュシンバル |
68 | G#3 | カウベル | カウベル | カウベル | カウベル | カウベル | カウベルアナログ |
69 | A 3 | クラッシュシンバル2 | クラッシュシンバル2 | クラッシュシンバル2 | クラッシュシンバル2 | クラッシュシンバル2 | クラッシュシンバル2 |
70 | A#3 | ビブラスラップ | ビブラスラップ | ビブラスラップ | ビブラスラップ | ビブラスラップ | ビブラスラップ |
71 | B 3 | ライドシンバル2 | ライドシンバル2 | ライドシンバル2 | ライドシンバル2 | ライドシンバル2 | ライドシンバル2 |
72 | C 4 | ボンゴH | ボンゴH | ボンゴH | ボンゴH | ボンゴH | ボンゴH |
73 | C#4 | ボンゴL | ボンゴL | ボンゴL | ボンゴL | ボンゴL | ボンゴL |
74 | D 4 | コンガHミュート | コンガHミュート | コンガHミュート | コンガHミュート | コンガHミュート | コンガアナログH |
75 | D#4 | コンガHオープン | コンガHオープン | コンガHオープン | コンガHオープン | コンガHオープン | コンガアナログM |
76 | E 4 | コンガL | コンガL | コンガL | コンガL | コンガL | コンガアナログL |
77 | F 4 | ティンバールH | ティンバールH | ティンバールH | ティンバールH | ティンバールH | ティンバールH |
78 | F#4 | ティンバールL | ティンバールL | ティンバールL | ティンバールL | ティンバールL | ティンバールL |
79 | G 4 | アゴゴH | アゴゴH | アゴゴH | アゴゴH | アゴゴH | アゴゴH |
80 | G#4 | アゴゴL | アゴゴL | アゴゴL | アゴゴL | アゴゴL | アゴゴL |
81 | A 4 | カバサ | カバサ | カバサ | カバサ | カバサ | カバサ |
82 | A#4 | マラカス | マラカス | マラカス | マラカス | マラカス | マラカス2 |
83 | B 4 | サンバホイッスルH | サンバホイッスルH | サンバホイッスルH | サンバホイッスルH | サンバホイッスルH | サンバホイッスルH |
84 | C 5 | サンバホイッスルL | サンバホイッスルL | サンバホイッスルL | サンバホイッスルL | サンバホイッスルL | サンバホイッスルL |
85 | C#5 | ギロショート | ギロショート | ギロショート | ギロショート | ギロショート | ギロショート |
86 | D 5 | ギロロング | ギロロング | ギロロング | ギロロング | ギロロング | ギロロング |
87 | D#5 | クラベス | クラベス | クラベス | クラベス | クラベス | クラベス2 |
88 | E 5 | ウッドブロックH | ウッドブロックH | ウッドブロックH | ウッドブロックH | ウッドブロックH | ウッドブロックH |
89 | F 5 | ウッドブロックL | ウッドブロックL | ウッドブロックL | ウッドブロックL | ウッドブロックL | ウッドブロックL |
90 | F#5 | Cuicaミュート | Cuicaミュート | Cuicaミュート | Cuicaミュート | スクラッチH | スクラッチH |
91 | G 5 | クイカオープン | クイカオープン | クイカオープン | クイカオープン | スクラッチL | スクラッチL |
92 | G#5 | トライアングルミュート | トライアングルミュート | トライアングルミュート | トライアングルミュート | トライアングルミュート | トライアングルミュート |
93 | A 5 | トライアングルオープン | トライアングルオープン | トライアングルオープン | トライアングルオープン | トライアングルオープン | トライアングルオープン |
94 | A#5 | シェーカー | シェーカー | シェーカー | シェーカー | シェーカー | シェーカー |
95 | B 5 | ジングルベル | ジングルベル | ジングルベル | ジングルベル | ジングルベル | ジングルベル |
96 | C 6 | ベルツリー | ベルツリー | ベルツリー | ベルツリー | ベルツリー | ベルツリー |
97 | C#6 | ||||||
98 | D 6 | ||||||
99 | D#6 | ||||||
100 | E 6 | ||||||
101 | F 6 | ||||||
102 | F#6 | ||||||
103 | G 6 |
ボイス いいえ。 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | |
キーボード | ダンスキット | ジャズキット | ブラシ キット | 交響曲 キット | StdKit1 +ChinesePerc。 | |
ノート# | 注意 | |||||
25 | C#0 | スルドミュート | スルドミュート | スルドミュート | スルドミュート | スルドミュート |
26 | D 0 | スルドオープン | スルドオープン | スルドオープン | スルドオープン | スルドオープン |
27 | D#0 | こんにちはQ | こんにちはQ | こんにちはQ | こんにちはQ | こんにちはQ |
28 | E 0 | ホイップスラップ | ホイップスラップ | ホイップスラップ | ホイップスラップ | ホイップスラップ |
29 | F 0 | スクラッチH | スクラッチH | スクラッチH | スクラッチH | スクラッチH |
30 | F#0 | スクラッチL | スクラッチL | スクラッチL | スクラッチL | スクラッチL |
31 | G 0 | フィンガースナップ | フィンガースナップ | フィンガースナップ | フィンガースナップ | フィンガースナップ |
32 | G#0 | [ノイズ]をクリックします | [ノイズ]をクリックします | [ノイズ]をクリックします | [ノイズ]をクリックします | [ノイズ]をクリックします |
33 | A 0 | メトロノームクリック | メトロノームクリック | メトロノームクリック | メトロノームクリック | メトロノームクリック |
34 | A#0 | メトロノームベル | メトロノームベル | メトロノームベル | メトロノームベル | メトロノームベル |
35 | B 0 | Seq クリック L | Seq クリック L | Seq クリック L | Seq クリック L | Seq クリック L |
36 | C 1 | Seq クリック H | Seq クリック H | Seq クリック H | Seq クリック H | Seq クリック H |
37 | C#1 | ブラシタップ | ブラシタップ | ブラシタップ | ブラシタップ | ブラシタップ |
38 | D 1 | ブラシスワール | ブラシスワール | ブラシスワール | ブラシスワール | ブラシスワール |
39 | D#1 | ブラシスラップ | ブラシスラップ | ブラシスラップ | ブラシスラップ | ブラシスラップ |
40 | E 1 | リバースシンバル | ブラシタップスワール | ブラシタップスワール | ブラシタップスワール | ブラシタップスワール |
41 | F 1 | スネアロール | スネアロール | スネアロール | スネアロール | スネアロール |
42 | F#1 | こんにちはQ2 | カスタネット | カスタネット | カスタネット | カスタネット |
43 | G 1 | スネアテクノ | スネアソフト | ブラシスラップ2 | スネアソフト | スネアソフト |
44 | G#1 | スティック | スティック | スティック | スティック | スティック |
45 | A 1 | キックテクノQ | バスドラムソフト | バスドラムソフト | バスドラム ソフト L | バスドラムソフト |
46 | A#1 | リムゲート | オープンリムショット | オープンリムショット | オープンリムショット | オープンリムショット |
47 | B 1 | キックテクノL | バスドラムハード | バスドラムハード | グランカッサ | バスドラムハード |
48 | C 2 | キックテクノ | バスドラム ジャズ | バスドラム ジャズ | グランカッサミュート | バスドラム |
49 | C#2 | サイドスティックアナログ | サイドスティック | サイドスティック | サイドスティック | サイドスティック |
50 | D 2 | スネア拍手 | スネア ジャズ L | ブラシスラップ3 | バンド スネア 1 | スネア |
51 | D#2 | 拍手 | 拍手 | 拍手 | 拍手 | 拍手 |
52 | E 2 | スネアドライ | スネア ジャズ M | ブラシタップ | バンド スネア 2 | スネアタイト |
53 | F 2 | トムアナログ1 | トム・ジャズ 1 | トム ブラッシュ 1 | トム・ジャズ 1 | フロアタムL |
54 | F#2 | ハイハットクローズアナログ3 | ハイハットクローズ | ハイハットクローズ | ハイハットクローズ | ハイハットクローズ |
55 | G 2 | トムアナログ2 | トム・ジャズ 2 | トム ブラッシュ 2 | トム・ジャズ 2 | フロアタムH |
56 | G#2 | ハイハットクローズアナログ4 | ハイハットペダル | ハイハットペダル | ハイハットペダル | ハイハットペダル |
57 | A 2 | トムアナログ3 | トム・ジャズ 3 | トム ブラッシュ 3 | トム・ジャズ 3 | ロートム |
58 | A#2 | ハイハット オープン アナログ 2 | ハイハットオープン | ハイハットオープン | ハイハットオープン | ハイハットオープン |
59 | B 2 | トムアナログ4 | トム・ジャズ 4 | トム ブラッシュ 4 | トム・ジャズ 4 | ミッドトムL |
60 | C 3 | トムアナログ5 | トム・ジャズ 5 | トム ブラッシュ 5 | トム・ジャズ 5 | ミッドトムH |
61 | C#3 | シンバルアナログ | クラッシュシンバル1 | クラッシュシンバル1 | ハンドシンバル 1 | クラッシュシンバル1 |
62 | D 3 | トムアナログ6 | トム・ジャズ 6 | トム ブラッシュ 6 | トム・ジャズ 6 | ハイトム |
63 | D#3 | ライドシンバル1 | ライドシンバル1 | ライドシンバル1 | ハンド シンバル 1 ショート | ライドシンバル1 |
64 | E 3 | チャイニーズシンバル | チャイニーズシンバル | チャイニーズシンバル | チャイニーズシンバル | チャイニーズシンバル |
65 | F 3 | ライドシンバルカップ | ライドシンバルカップ | ライドシンバルカップ | ライドシンバルカップ | ライドシンバルカップ |
66 | F#3 | タンバリン | タンバリン | タンバリン | タンバリン | タンバリン |
67 | G 3 | スプラッシュシンバル | スプラッシュシンバル | スプラッシュシンバル | スプラッシュシンバル | スプラッシュシンバル |
68 | G#3 | カウベルアナログ | カウベル | カウベル | カウベル | カウベル |
69 | A 3 | クラッシュシンバル2 | クラッシュシンバル2 | クラッシュシンバル2 | ハンドシンバル 2 | クラッシュシンバル2 |
70 | A#3 | ビブラスラップ | ビブラスラップ | ビブラスラップ | ビブラスラップ | ビブラスラップ |
71 | B 3 | ライドシンバル2 | ライドシンバル2 | ライドシンバル2 | ハンド シンバル 2 ショート | ライドシンバル2 |
72 | C 4 | ボンゴH | ボンゴH | ボンゴH | ボンゴH | ボンゴH |
73 | C#4 | ボンゴL | ボンゴL | ボンゴL | ボンゴL | ボンゴL |
74 | D 4 | コンガアナログH | コンガHミュート | コンガHミュート | コンガHミュート | コンガHミュート |
75 | D#4 | コンガアナログM | コンガHオープン | コンガHオープン | コンガHオープン | コンガHオープン |
76 | E 4 | コンガアナログL | コンガL | コンガL | コンガL | コンガL |
77 | F 4 | ティンバールH | ティンバールH | ティンバールH | ティンバールH | ティンバールH |
78 | F#4 | ティンバールL | ティンバールL | ティンバールL | ティンバールL | ティンバールL |
79 | G 4 | アゴゴH | アゴゴH | アゴゴH | アゴゴH | ダグミュート |
80 | G#4 | アゴゴL | アゴゴL | アゴゴL | アゴゴL | ゾンチャーミュート |
81 | A 4 | カバサ | カバサ | カバサ | カバサ | ダグヘビー |
82 | A#4 | マラカス2 | マラカス | マラカス | マラカス | 中茶オープン |
83 | B 4 | サンバホイッスルH | サンバホイッスルH | サンバホイッスルH | サンバホイッスルH | パイグミドル |
84 | C 5 | サンバホイッスルL | サンバホイッスルL | サンバホイッスルL | サンバホイッスルL | パイグ・ロウ |
85 | C#5 | ギロショート | ギロショート | ギロショート | ギロショート | シャオチャ・ミュート |
86 | D 5 | ギロロング | ギロロング | ギロロング | ギロロング | バング |
87 | D#5 | クラベス2 | クラベス | クラベス | クラベス | シャオチャオープン |
88 | E 5 | ウッドブロックH | ウッドブロックH | ウッドブロックH | ウッドブロックH | 高麗棒子 |
89 | F 5 | ウッドブロックL | ウッドブロックL | ウッドブロックL | ウッドブロックL | ムユ・ロウ |
90 | F#5 | スクラッチH | Cuicaミュート | Cuicaミュート | Cuicaミュート | 鍾馗無言 |
91 | G 5 | スクラッチL | クイカオープン | クイカオープン | クイカオープン | ムユ ミッドロー |
92 | G#5 | トライアングルミュート | トライアングルミュート | トライアングルミュート | トライアングルミュート | 中鴻オープン |
93 | A 5 | トライアングルオープン | トライアングルオープン | トライアングルオープン | トライアングルオープン | ムユミドル |
94 | A#5 | シェーカー | シェーカー | シェーカー | シェーカー | 小羅オープン |
95 | B 5 | ジングルベル | ジングルベル | ジングルベル | ジングルベル | トライアングルミュート |
96 | C 6 | ベルツリー | ベルツリー | ベルツリー | ベルツリー | トライアングルオープン |
97 | C#6 | |||||
98 | D 6 | |||||
99 | D#6 | |||||
100 | E 6 | |||||
101 | F 6 | |||||
102 | F#6 | |||||
103 | G 6 |
曲リスト
曲番号 | 曲名 |
トップ ピック | |
001 | デモ1 |
002 | デモ2 |
003 | デモ3 |
お気に入り | |
004 | フレールジャック |
005 | デア・フロシュゲサン |
006 | オーラ・リー |
007 | ロンドンブリッジ |
008 | Sur le pont d'Avignon |
009 | ネデルカ |
010 | アロハ大江 |
011 | ストローを介したSippin'Cider |
012 | 老人ホーム |
013 | 孤独な草原にいない私を埋める |
014 | 古いマクドナルドは農場を持っていた |
015 | セントルシア |
016 | あなたが幸せであなたがそれを知っているなら |
017 | ビューティフルドリーマー |
018 | グリーンスリーブス |
019 | カリンカ |
020 | ホルディリア・クック |
021 | リングデバンジョー |
022 | ラ·ゴキブリ |
023 | フニクリ フニクラ |
024 | ラルゴ(新世界から) |
025 | ブラームスの子守歌 |
026 | 愛の夢第3番 |
027 | 威風堂々 |
028 | シャンソン・デュ・トレドール |
029 | 木星、ジョリティーのブリンガー |
030 | ポロヴェツの踊り |
031 | モルダウ |
032 | 愛の挨拶op.12 |
033 | ユモレスク |
034 | 交響曲第9番(新世界から–第4楽章) |
楽器マスター | |
035 | シシリエンヌ/フォーレ |
036 | 白鳥の湖 |
037 | 大行進曲(アイーダ) |
038 | 弦楽セレナーデハ長調op.48 |
039 | ピチカートポルカ |
040 | ロマンスデアモール |
041 | メヌエット BWV. Anh.114 |
042 | アヴェヴェルムコーパス |
デュエット | |
043 | テン・リトル・インディアンズ(DUET) |
044 | カッコウ(DUET) |
045 | 手を閉じて、手を開いてください(DUET) |
046 | 愛しいアウグスティン(DUET) |
047 | メリークリスマスをお祈りします(DUET) |
048 | ロンドン・ブリッジ (デュエット) |
049 | スカボロー・フェア (DUET) |
050 | トゥインクルトゥインクルリトルスター(DUET) |
051 | イム・マイ (DUET) |
052 | おおクリスマスツリー (DUET) |
053 | ポップ・ゴーズ・ザ・イタチ (デュエット) |
054 | メアリーは子羊を飼っていた (デュエット) |
曲番号 | 曲名 |
055 | ロウロウロウユアボート(DUET) |
056 | オールド・スモーキーの上に (DUET) |
お気に入り 形式 | |
057 | アメイジング·グレイス |
058 | ああ! スザンナ |
059 | 世界への喜び |
060 | リトルブラウンジャグ |
061 | ヤンキードゥードゥル |
062 | 私のダーリンクレメンタイン |
063 | ほたるの光 |
064 | 私のボニー |
065 | 聖人が行進するとき |
066 | ドナウ川の波 |
067 | バトル賛美歌 |
068 | 線路は続くよ |
069 | 祖父の時計 |
070 | ビル・ベイリー(ビル・ベイリーよ) |
071 | 川沿いで |
072 | Campタウンレース |
073 | アイルランドの目が笑っているとき |
074 | アベマリア |
075 | アメリカのパトロール |
076 | Valse Des Fleurs(「くるみ割り人形」より) |
077 | フリューリングスティメン |
ピアノレパートリー | |
078 | ヴェーグラインの状況 |
079 | ローレライ |
080 | ホームスイートホーム |
081 | スカブラーフェア |
082 | マイオールドケンタッキーホーム |
083 | ローモンド湖 |
084 | 静かな夜 |
085 | ひいらぎかざろう |
086 | Oクリスマスツリー |
087 | ソナタ第2番アダージョカンタービレ |
088 | アヴェ・マリア/JSバッハ – グノー |
089 | イエス・ブライベット・マイネ・フロイト |
090 | 前奏曲 op.28-15「雨滴」 |
091 | 夜想曲op.9-2 |
092 | エチュードop.10-3「ChansondeL'adieu」 |
093 | ロマンツェ (セレナーデ K.525) |
094 | アラベスク |
095 | ラ・シュヴァレレスク |
096 | エリーゼ |
097 | トルコ行進曲 |
098 | 24の前奏曲 op.28-7 |
099 | アニー・ローリー |
100 | 金髪のジェニー |
スタイルリスト
スタイル番号 | スタイル名 |
8ビート | |
1 | ブリットポップロック |
2 | 8ビートモダン |
3 | クール8ビート |
4 | 60年代ギターポップ |
5 | 8ビートアドリア |
6 | 60s8ビート |
7 | 8ビート |
8 | オフビート |
9 | 60sロック |
10 | ハードロック |
11 | ロックシャッフル |
12 | 8ビートロック |
16ビート | |
13 | 16ビート |
14 | ポップシャッフル |
15 | ギターポップ |
16 | 16ビートアップテンポ |
17 | クールシャッフル |
18 | ヒップホップライト |
バラード | |
19 | 70sGlamPiano |
20 | ピアノバラード |
21 | ラブソング |
22 | 6 / 8ModernEP |
23 | 6 / 8SlowRock |
24 | オルガンバラード |
25 | ポップバラード |
26 | 16ビートバラード |
ダンス | |
27 | ユーロトランス |
28 | イビサ |
29 | スイングハウス |
30 | クラブダンス |
31 | クラブラテン |
32 | ガレージ1 |
33 | ガレージ2 |
34 | テクノパーティー |
35 | UKポップ |
36 | ヒップホップグルーヴ |
37 | ヒップシャッフル |
38 | ヒップホップポップ |
ディスコ | |
39 | 70年代ディスコ |
40 | ラテンディスコ |
41 | 土曜日の夜 |
42 | ディスコハンズ |
スウィング&ジャズ | |
43 | ビッグバンドファスト |
44 | ビッグバンドバラード |
45 | ジャズクラブ |
46 | スイング1 |
47 | スイング2 |
48 | ファイブ/ XNUMX |
スタイル番号 | スタイル名 |
49 | ディクシランド |
50 | ラグタイム |
R&B | |
51 | 魂 |
52 | デトロイトポップ |
53 | 6/8ソウル |
54 | クロコツイスト |
55 | ロックンロール |
56 | コンボブギ |
57 | 6/8ブルース |
国 | |
58 | カントリーポップ |
59 | カントリースイング |
60 | 国2/4 |
61 | ブルーグラス |
ラテン | |
62 | ブラジリアンサンバ |
63 | ボサノバ |
64 | 裏地 |
65 | セルタネホ |
66 | ジョロポ |
67 | パランダ |
68 | レゲトン |
69 | ティフアナ |
70 | パソデュラングエンセ |
71 | クンビアグルペラ |
72 | マンボ |
73 | サルサ |
74 | ベギン |
75 | レゲエ |
ち望ん | |
76 | スコティッシュリール |
77 | セイディ |
78 | ウェダサギラ |
79 | イランエレク |
80 | エマラティ |
81 | インディアンポップ |
82 | バングラ |
83 | バジャン |
84 | ボリミックス |
85 | タミル語 |
86 | ケララ |
87 | ゴアンポップ |
88 | ラジャスタン |
89 | ダンディヤ |
90 | カウワリ |
91 | フォークヒルズ |
92 | モダンダングダット |
93 | ケロンコング |
94 | 西清羅谷 |
95 | イズミンゲ |
96 | ジンジュジェゾウ |
ボールルーム | |
97 | ウィーンワルツ |
スタイル番号 | スタイル名 |
98 | イングリッシュワルツ |
99 | フォックストロット |
100 | フォックストロット |
101 | クイックステップ |
102 | タンゴ |
103 | XNUMXステップ |
104 | サンバ |
105 | チャチャチャ |
106 | ルンバ |
107 | ジャイブ |
伝統的な | |
108 | 米国の行進 |
109 | 6月8/XNUMX日 |
110 | ドイツ語XNUMX月 |
111 | ポルカポップ |
112 | オーバークライナーポルカ |
113 | Tarantella |
114 | ショーチューン |
115 | クリスマススイング |
116 | クリスマスワルツ |
ワルツ | |
117 | イタリアンワルツ |
118 | スイングワルツ |
119 | ジャズワルツ |
120 | カントリーワルツ |
121 | オーバークライナーワルツァー |
122 | ミュゼット |
ピアニスト | |
123 | ストライド |
124 | ピアノスイング |
125 | アルペジオ |
126 | ハバネラ |
127 | スローロック |
128 | 8ビートピアノバラード |
129 | 6/8ピアノXNUMX月 |
130 | ピアノワルツ |
エフェクトタイプリスト
リバーブタイプ
いいえ。 | リバーブ 種類 | 説明 |
01-03 | ホール1~3 | コンサートホールのリバーブ。 |
04-05 | ルーム1–2 | 小さな部屋のリバーブ。 |
06-07 | Stage1-2 | ソロ楽器のリバーブです。 |
08-09 | プレート 1–2 | シミュレートされた鉄板リバーブ。 |
10 | オフ | 無効。 |
コーラスタイプ
いいえ。 | コーラス 種類 | 説明 |
1-3 | コーラス 1 ~ 3 | 温かみのある豊かなコーラスが特徴の通常のコーラス・プログラム。 |
4-5 | フランジャー 1–2 | これにより、サウンドに豊かでアニメーション化されたゆらぎ効果が生まれます。 |
6 | オフ | 無効。 |
保証
重要なお知らせ: EEA* およびスイスのお客様向けの保証情報 このヤマハ製品、および Pan-EEA およびスイスの保証サービスに関する詳細な保証情報については、 web以下のサイトアドレス(印刷可能 file 私たちで利用可能です webまたは、お住まいの国のヤマハ代理店にお問い合わせください。EEA: 欧州経済領域
ドキュメント/リソース
![]() |
YAMAHA PSR-E263 デジタルキーボード [pdf]オーナーズマニュアル PSR-E263、YPT-260、デジタルキーボード |