ヤマハロゴ

ヤマハCS-500ビデオ会議システム

YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 製品イメージ

はじめに

このたびは、ヤマハ CS-500 をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。 本製品は、カメラとマイクを搭載したビデオ会議デバイスです。 ハドルスペースや会議室で使用するためにセットアップできます。 テレビ、スピーカー、テレビ会議ソフト(パソコン)と組み合わせて、快適なテレビ会議を。

利用可能なマニュアル

本製品のマニュアルは、以下から PDF 形式でダウンロードできます。 webサイト。

  • ヤマハ webサイト(ダウンロード)
    https://download.yamaha.com/
  • CS-500 クイックガイド(本書同梱)
    各部の名称、設置方法、設定方法など、本製品をお使いいただくための基本的な情報を中心に、関連情報の入手先などを掲載しています。
このマニュアルについて

このマニュアルでは、重要な情報を示すために次の注意喚起語を使用しています。

警告 この内容は、「重傷または死亡の危険性」を示しています。
注意 この内容は「けがの危険」を示しています。
注意 製品の誤動作、破損、誤動作を防止し、データの損失を防ぐために遵守しなければならない内容を示します。
重要 製品を正しく操作および使用するために知っておく必要のある内容を示します。
注意 操作と使用に関連する情報を示します。 参考までにこれを読んでください。
  • このマニュアルに示されている図は、説明のみを目的としています。
  • 本書に記載されている会社名および製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。
  • ヤマハは、この製品に含まれるソフトウェアの改善と更新を継続的に行っています。 ヤマハから最新のソフトウェアをダウンロードできます webサイト。
  • このマニュアルの内容は、発行日現在の最新の仕様に適用されます。 最新のマニュアルを入手するには、ヤマハにアクセスしてください webサイトからマニュアルをダウンロード file.
同梱
  • CS-500(デバイス)
  • 最初にお読みください
  • 安全ガイド
  • クイックガイド
  • USB 2.0 ケーブル (Type-C - Type-A、5 m)
  • HDMIケーブル(2m)
  • レンズキャップ
  • リモートコントロール
  • コイン電池(CR2032)×2
  • 電源コード付きACアダプター(CW2002100)
別売り商品
  • 壁掛け金具(取付金具)BRK-WL1
    これは、デバイスを壁に取り付けるために必要です。 また、テレビに取り付ける際は、モニター取付金具BRK-TV1と組み合わせて使用​​します。
  • モニター取付金具(取付金具)BRK-TV1
    テレビのVESAマウントに取り付ける際に、壁掛け金具BRK-WL1と組み合わせて使用​​します。
  • USBケーブル:CBL-L10AC(10m)、CBL-L25AC(25m)
    これらは光ファイバー USB ケーブルです。 デバイスとコンピュータが離れている場合に使用されます。 これらは USB 3.2 Gen2 (Super Speed Plus) をサポートし、最大 10 Gbps の高速通信が可能です。

注意
VESA 規格は国際規格であり、テレビなどのビデオ機器を壁マウントやテレビ スタンドに取り付けるときに使用されるネジ穴の間隔を定義しています。

利用可能なユーティリティソフトウェア

ユーティリティソフトウェアを使用して、デバイスの用途や環境に応じてデバイスをセットアップできます。 ソフトウェアは以下からダウンロードできます webサイト。

  • ヤマハ webサイト(ダウンロード)
    https://download.yamaha.com/
  • ヤマハCSマネージャー
    パソコンから機器の設定や操作ができるソフトウェアです。 詳細については、CS-500 ユーザー ガイドを参照してください。
デバイスのファームウェアの更新

本製品は、操作性の向上、機能の追加、不具合の修正を目的として、デバイスのファームウェアをアップデートできるように設計されています。 ファームウェアを最新バージョンに更新することをお勧めします。
ファームウェアの更新に関する情報は、ヤマハの Web サイトで入手できます。 webサイト。 アップデート手順や機器の設定については、CS-500 ユーザーガイドを参照してください。

コントロールとコネクタ

フロントパネル

YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 01

  1. マイク
    これらのマイクでキャプチャされた音声は、リモート接続の相手に配信されます。
  2. カメラ
    このカメラで撮影した映像を、リモート接続の相手に配信します。
  3. ステータスインジケータ
    デバイスのステータスを示します。 次のリストの項目が低いほど、表示の優先順位が高くなります。
インジケーターの状態 デバイスの状態
白(点灯) スタンバイ
水色(点灯) カメラ操作
緑(点灯) 通話中
赤(点灯) マイクがミュートされました
白(点滅) 0.361回/秒 起動
消灯 オフになっています。 省電力スタンバイ
白(点滅) 0.3回/秒 モニタリングオフ
オレンジ(点滅) 1回/秒 工場出荷時設定へのリセット; HDMI機能/DisplayLink機能/Bluetooth/USBオーディオの起動
青(点滅) 1回/秒 リモコンやスマートデバイスとペアリングする
青(点灯) 3秒 リモコンペアリング完了通知
緑(点滅) 2回/秒 電話を受ける
赤(点滅) 2.5回/秒 ハードウェアエラー
後面パネル

YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 02

  1. [DC-IN]端子
    ACアダプタを接続するジャックです。 ACアダプターをリアパネルの[DC-IN]端子に接続後、電源プラグをコンセントに差し込んでください。 AC アダプタを接続すると、デバイスの電源が自動的にオンになります。
  2. [機能]ボタン
    デバイスをリモコンとペアリングしたり、デバイスを工場出荷時のデフォルト設定に戻したりするために使用できます。
  3. [3.5mm音声出力]端子
    このジャックは、このデバイスにスピーカー、ヘッドフォンなどを接続するためのものです。
  4. [USB]ポート(Type-C)
    このポートは、デバイスをコンピュータに接続するためのものです。
    パソコンの画面をテレビに表示したり、機器の設定を行うことができます。 この接続には、付属の USB 2.0 ケーブル (Type-C - Type-A) を使用します。 本機の接続については、本書の「機器を接続する」を参照してください。
  5. [HDMI]端子
    このポートは、デバイスをテレビに接続するためのものです。 [USB]端子に接続したパソコンの画面や、機器のオンスクリーン表示メニューをテレビに表示できます。
リモート制御

YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 03

  1. メニューボタン
    テレビにオンスクリーンディスプレイメニュー(21ページ)を表示したり、リモコンとデバイスをペアリングしたり(18ページ)するために使用できます。
  2. 電源スイッチ
    CS-500の電源ON/OFFに使用します。
  3. カメラズームボタン
    キャプチャー中のビデオを拡大/縮小 (ズームイン/アウト) するために使用します。
  4. パン・チルトボタン
    カメラの角度を水平/垂直に調整するために使用します。 また、スマートフレーミング操作や、テレビに表示されるオンスクリーンディスプレイメニューでのカーソル移動にも使用できます。
  5. カメラ プリセット 1 & 2 ボタン
    2 セットの PTZ (パン、チルト、ズーム) 設定を保存して呼び出すことができます。 このボタンを長押し (3 秒間) すると、ボタン 4 と XNUMX で調整した設定が保存されます。呼び出すには、ボタンを押すだけです。
  6. スマート フレーミング ボタン
    スマートフレーミング機能のオン/オフに使用します。
  7. スピーカーの音量ボタン
    スピーカーの音量を上げ下げします。
  8. マイクミュートボタン
    マイクのオン/オフに使用します。

i カメラプリセット
このデバイスは、XNUMX セットのカメラ設定、つまり PTZ (パン/チルト/ズーム) 値を保存できます。
値を保存/変更するには、リモコン、オンスクリーンディスプレイメニュー (21 ページ)、または Yamaha CS Manager (ユーザーガイドを参照) を使用します。

ii スマートフレーミング機能
モードに応じてカメラが被写体を追尾する機能です。 用途に応じて適切なモードを選択してください。
[グループ]: グループ内のすべての人をフレーミングします
[スピーカー トラッキング]: 話している人をフレーミングする
[個人]: 特定の人物をフレーミングする
スマート フレーミング モードを変更するには、リモコン、オンスクリーン ディスプレイ メニュー (21 ページ)、または Yamaha CS Manager (ユーザー ガイドを参照) を使用します。
【リモコン操作】

  • ボタン 6 を使用して、スマート フレーミングをオンにします。
  • チルト(上/下)ボタン 4 を使用して、スマート フレーミング モードを変更します。
  • [個人撮影]モードでは、パン(左右)ボタン 4 でフォーカスする人物を選択します。
  • [グループ]モードでは、カメラズームボタン 3 は無効になります。

セットアップと接続

デバイスのインストール
  • テレビに取り付ける場合
    このデバイスは、テレビの上に直接置くことができます。
    1. デバイスの下部にあるスタンドを開き、テレビの上部に引っ掛けます。
      YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 04
    2. スタンドに対するカメラの角度を変更して、カメラの向き (上または下) を調整します。
      注意
      • テレビに取り付けるときは、デバイスが地面から 2 メートル以内にあることを確認してください。 地面から 2 メートルを超える場所にデバイスを設置する場合は、必ずブラケットを使用してテレビに固定してください。
      • 落下により、けがや破損のおそれがあります。
  • テレビに取り付ける場合
    このデバイスは、壁取り付けブラケットとモニター取り付けブラケット (VESA) (両方とも別売り) を使用して、テレビに取り付けることができます。
    テレビに取り付ける場合は、以下のものをご用意ください。
    壁掛け金具BRK-WL1(別売)
    モニター取付金具(VESA)BRK-TV1(別売)
    警告
    1. 取り付け金具の取り付けは、必ずお買い上げの販売店または専門業者にご依頼ください。
    2. 設置後、CS-500 がしっかりと固定されていることを確認してください。 また、落下や転倒の可能性がないことを定期的に確認してください。 誤った取り付けによる事故の責任は負いかねます。
    3. 設置後、CS-500 に寄りかかったり、上から強い力を加えたりしないでください。 落下により、けがや破損のおそれがあります。
      これは元ですampテレビとテレビ台のネジ穴を利用した設置の様子。
  1. 付属のネジを使用して、モニター取り付けブラケット (垂直)、モニター取り付けブラケット (壁取り付けブラケットに取り付けるため)、および壁取り付けブラケットを取り付けます。
    YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 05
  2. 付属のネジを使用して、XNUMX つのモニター取り付けブラケット (水平) をテレビに取り付けます。
    YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 06
  3. 手順 1 で組み立てたブラケットを、手順 2 で取り付けたブラケットに取り付けます。
    YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 07重要: テレビの適切な取り付け位置を選択します。
  4. テレビ台に取り付けます。
    YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 08重要: テレビ台の構成によっては、モニター取付金具BRK-TV1(別売)に付属のスペーサーもしっかりと固定してください。
  5. 手順 4 の壁取り付けブラケットにデバイスを配置し、下側から付属のネジで固定します。
    YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 09
  6. スタンドに対するカメラの角度を変更して、カメラの向き (上または下) を調整します。
  • 壁に取り付ける場合
    壁掛け金具(別売)を使用することで、壁に取り付けることができます。 装置を壁に取り付ける場合は、次のものを準備してください。
    壁掛け金具BRK-WL1(別売)

警告

  • 取り付け金具の取り付けは、必ずお買い上げの販売店または専門業者にご依頼ください。
  • 設置後、CS-500 がしっかりと固定されていることを確認してください。 また、落下や転倒の可能性がないことを定期的に確認してください。 誤った取り付けによる事故の責任は負いかねます。
  • 設置後、CS-500 に寄りかかったり、上から強い力を加えたりしないでください。 落下により、けがや破損のおそれがあります。
  1. 壁取り付けブラケットを壁に取り付けます。
    YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 10重要
    • 壁掛け金具を壁に取り付けるためのネジは付属していません。 十分な強度のあるネジを用意してください。
    • ネジの取り付け方法については、必ずお買い上げの販売店または専門業者にご相談ください。
  2. 手順 1 でデバイスをブラケットに固定します。
    手順 1 のブラケットにデバイスを配置します。下側から、付属のネジを使用してデバイスを壁取り付けブラケットに固定します。
    YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 11
  3. スタンドに対するカメラの角度を変更して、カメラの向き (上または下) を調整します。
デバイスの接続
  • Sampファイルの設定
    このデバイスは、例に示すように接続できますamp以下のル。 ビデオ会議の場合、インターネットに接続されたパソコンとデバイスをUSBケーブルで接続するだけで使用できます。
    テレビのスピーカーから音声を出力する接続方法です。
    YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 12
  1. 付属のHDMIケーブルの一方の端をデバイスの[HDMI]ポートに接続し、もう一方の端をテレビに接続します。
  2. 付属の USB ケーブルの Type-C プラグをデバイスの [USB] ポートに接続し、Type-A プラグをコンピュータに接続します。

注意

  • 必ず「HDMI機能/DisplayLink機能/Bluetooth/USBオーディオを有効にする」の手順に従ってください。
  • パソコンの画面をテレビに表示するには、DisplayLink®ドライバーのインストールが必要な場合があります。

アナログオーディオスピーカー/ヘッドホンから音声を出力する
このデバイスには、3.5 mm オーディオ出力ジャックが装備されています。 内蔵のヘッドフォンまたはスピーカーのいずれかを接続します ampビデオ会議で相手の音声を出力するリファイアー。

  • として使用する場合 webカム
    としてのみ使用するために webビデオ会議システム用のカム、このデバイスは例に示すように接続できますamp以下のル。
    YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 13
  1. 付属の USB ケーブルの Type-C プラグをデバイスの [USB] ポートに接続し、Type-A プラグをコンピュータに接続します。
  2. 付属の HDMI ケーブルの一方の端をコンピューターに接続し、もう一方の端をテレビに接続します。
  3. スピーカーフォンをコンピューターに接続します。

注意
としてのみ使用する場合 webcam では、次のデバイス機能は使用されません。

  • オンスクリーンディスプレイメニュー
  • USBオーディオ
  • リンクを表示
  • Bluetooth
  • Wi-Fi
電源の接続

付属の AC アダプターの一方の端をデバイスの [DC-IN] ジャックに接続し、もう一方の端をコンセントに接続します。

YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 14

AC アダプタを接続すると、デバイスの電源が自動的にオンになります。
電源を接続すると、リモコンで電源をオン/オフできます。

リモコンの電池を入れる・交換する

付属の電池(CR2032 × 2)をリモコンに挿入する前に、底面パネルと電池カバーを取り外してください。 電池を交換するには、古い電池を取り外し、新しい電池 (別売り) を取り付けます。

YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 15

重要

  • 電池交換の際は、必ず指定の電池(CR-2032)をご使用ください。
  • 使用済みのバッテリーは、地域の規制に従って廃棄してください。
デバイスとリモコンのペアリング

リモコンで機器を操作するには、以下の手順でペアリングしてください。

  1. [FUNCTION] ボタン (本体背面) を 2 秒以上長押しします。
    YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 16デバイスのフロント パネルのステータス インジケータが青く点滅します。
  2. リモコンのメニューボタンを 2 秒以上長押しします。
    YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 17本体前面のステータスインジケーターが青色に3秒間点灯したらペアリング完了です。

注意
本体リアパネルの[FUNCTION]ボタンを長押しすると、ペアリングされたリモコンのペアリングが解除されます。 リモコンを再度ペアリングするには、上記のペアリング手順に従います。

関連記事 リンク

  • リモートコントロール
  • HDMI機能/DisplayLink機能/Bluetooth/USBオーディオを有効にする
  • テレビ画面からの設定(オンスクリーン表示メニュー)
必要な初期設定をする
  • HDMI機能/DisplayLink機能/Bluetooth/USBオーディオを有効にする
    このデバイスを使用するには、以下の説明に従って機能を有効にします。 本装置を使用する前に、必ず以下の手順に従ってください。

注意

  • 以下の操作を行う前に、本機とリモコンをペアリングしてください。
  • このデバイスを webカム、(16ページ)、この操作は必要ありません。
  1. リモコンのメニューボタンとカメラプリセット 2 ボタンを 3 秒以上長押しします。
    YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 18装置前面パネルのステータス表示灯がオレンジ色に 0.5 秒間隔で XNUMX 回点滅したら設定完了です。
  • DisplayLink® ドライバーをコンピューターにインストールする
    コンピューターの画面をテレビに表示するには、DisplayLink ドライバー (Mac では DisplayLink Manager) をインストールする必要がある場合があります。 以下を確認してもパソコンの画面がテレビに表示されない場合は、DisplayLinkドライバーをインストールしてください。
    • デバイスとテレビは HDMI ケーブルで接続されています。
    • テレビの入力が正しく設定されている。
    • コンピューターのディスプレイ設定が、ディスプレイを「複製」または「拡張」に設定されています。
    • 「HDMI機能/DisplayLink機能/Bluetooth/USBオーディオを有効にする」に記載の操作を行っている。
    • DisplayLink が Yamaha CS Manager でアクティブ化されている (ユーザーガイドを参照)。

以下から最新の DisplayLink ドライバーをダウンロードします。 webサイト。
(以下 webヤマハ株式会社が運営するサイトではありません。)
DisplayLinkドライバーのダウンロードページ
https://displaylink.com/downloads

  • コンピューター上のデバイスの選択
    ビデオ会議ソフトウェアとコンピューターのオーディオ デバイスは、CS-500 に設定する必要があります。
    1. パソコンのサウンド設定で、デフォルトの再生デバイスと録音デバイスの両方に「Yamaha CS-500」を選択します。
    2. ビデオ会議ソフトウェアで、ビデオ デバイスとオーディオ デバイスの両方として CS-500 を選択します。

注意
としてのみ使用する場合 webcam、以下のように設定を指定します。

  1. コンピュータのサウンド設定で、スピーカーフォンをデフォルトの再生デバイスと録音デバイスの両方として選択します。
  2. ビデオ会議ソフトウェアで、CS-500 をビデオ デバイスとして選択し、スピーカーフォンをオーディオ デバイスとして選択します。

テレビ画面からの設定(オンスクリーン表示メニュー)

オンスクリーン表示メニューとは、本機の設定メニューをテレビ画面に表示する機能です。 リモコンで操作できます。

注意

  • この機能は、このデバイスがとして使用されている場合は使用できません。 webカム。
  • この機能を使用するには、まず「本体とリモコンをペアリングする」の手順に従ってください。
  • この機能を使用するには、まず「HDMI機能/DisplayLink機能/Bluetooth/USBオーディオを有効にする」の手順に従ってください。
オンスクリーン ディスプレイ メニューの使用
  1. リモコンのメニューボタンを押します。
    YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 19テレビにオンスクリーンディスプレイメニューが表示されます。
  2. リモコンのパン/チルト ボタンで移動します。
    パン・チルトボタン(矢印ボタン)でカーソルを上下左右に動かします。
    YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 20

工場出荷時の設定に戻す(ファクトリーリセット)

このデバイスは、次のいずれかの方法で工場出荷時設定 (初期設定) に戻すことができます。

  • デバイスを使用して初期化する
  • Yamaha CS Managerで初期化する
デバイスを使用して初期化する
  1. 装置背面の[FUNCTION]ボタンを押しながら電源ケーブルを接続し、装置を起動します。
    YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 21
  2. 電源ケーブル接続後、[FUNCTION]ボタンを5秒以上押し続けてください。
    デバイスのフロント パネルのステータス インジケータがオレンジ色に 0.5 秒間隔で XNUMX 回点滅します。
    ステータスインジケーターが白く点灯したら初期化完了です。
Yamaha CS Managerで初期化する

ユーティリティソフト「Yamaha CS Manager」で初期化してください。
詳細については、CS-500 ユーザー ガイドを参照してください。

主な仕様

寸法 260 mm(W)×75 mm(D)×50 mm(H)
重量 0.6キロ
電源 DC20V/2.1A CW2002100
(100V~240V、50Hz/60Hz)
YAMAHA CS-500 テレビ会議システム 22
最大消費電力 15.0 W
温度 オペレーティング 0°C – 40°C
Storage –20°C– 60°C
湿度 オペレーティング 20%-85%(結露しないこと)
Storage 20%-85%(結露しないこと)
同梱 CS-500(本体)、はじめにお読みください、安全ガイド、クイックガイド、USB2.0ケーブル(Type-C to Type-A、5m)、HDMIケーブル(2m)、レンズキャップ、リモコン、コイン電池(CR2032) )×2、電源コード付きACアダプター(CW2002100)
別売り商品 壁掛け金具(取付金具)BRK-WL1 モニター取付金具(取付金具)BRK-TV1
光ファイバー USB ケーブル CBL-L10AC & CBL-L25AC

ヤマハグローバルサイト
アメリカとカナダ
https://uc.yamaha.com/
他の国々
https://www.yamaha.com/

ヤマハダウンロード
アメリカとカナダ
https://uc.yamaha.com/support/
他の国々
https://download.yamaha.com/

©2022ヤマハ株式会社
08年2022月公開

ドキュメント/リソース

YAMAHA CS-500 テレビ会議システムv [pdf]ユーザーガイド
CS-500 ビデオ会議システム, CS-500, ビデオ会議システム, 会議システム

リファレンス

コメントを書く

あなたのメールアドレスは公開されません。 必須フィールドは、マークされています *