dBtechnologies VIOL1610同軸ドライバーを備えた対称アクティブ3ウェイラインアレイ

www.dbtechnologies.com
info@dbtechnologies-aeb.com
クイックスタートユーザーマニュアル
セクション1
このマニュアルの警告は、「ユーザーマニュアル–セクション2」と一緒に遵守する必要があります。
dBTechnologies製品をお選びいただきありがとうございます。
VIO L1610 は、dBTechnologies の新しいフラッグシップ 3 ウェイ プロフェッショナル アクティブ ライン アレイ モジュールです。同軸ネオジム トランスデューサー 4 台 (MF ボイス コイル: 2,5 インチ、HF ボイス コイル: 1.4 インチ、HF 出口: 10 インチ) と 2.5 インチ ネオジム ウーファー 4 台 (XNUMX インチ ボイス コイル) を備えています。フルレンジの音響設計には、効率的なウェーブガイドと位相補正器付きの位相プラグが含まれており、ライン アレイ構成で最高の一貫性を実現します。機械設計により、フライングまたはスタック使用時に簡単かつ正確で迅速な設置が可能です。強力な DIGIPRO® GXNUMX amp最大 1600 W (RMS 電力) を処理できるリファイアー セクションは、スピーカーの出力音を細かくカスタマイズできる DSP によって制御されます。特に、新しいデュアル ロータリー エンコーダー インターフェイスにより、FIR フィルター テクノロジーを使用して、ライン アレイ構成の範囲を正確に調整できます。さらに、統合された RDNET 接続は、リモートでの詳細なライン アレイ制御と構成に役立ちます。
サイトを確認する www.dbtechnologies.com 完全なユーザーマニュアルのために!
開梱
箱の中には以下のものが含まれています:
- N°1 VIO L1610
- N°1 100-120 Vヒューズ
- このクイックスタートと保証のドキュメント
簡単なインストール
VIO L1610はさまざまな構成で設置できます。スピーカーの両側には、中央と背面にハンドルがあり、簡単に操作できます(A)
- 前面取り付け用の 2 つのクイックリリース ピン接続 (B)、上部に一体型フロント アーム付き。
背面には次のものが記載されています。 - ラインアレイ取り付け用のリア ブラケット (C) (可動アーム付き) 1 個。簡単にセットアップできる傾斜角度の参照穴と 2 つのクイック リリース ピンが付いています。
ラインアレイをマウントするには、各モジュールごとに次の手順を実行します。

- 上部の前部ピンを取り外し、図のように前部アームを最終位置まで持ち上げます。
- 下部の穴にピンを差し込んでアームを固定します。

- 1610つ目のVIO LXNUMXを取り付け、下部の前面ピンを取り外します。
- この 2 番目のエンクロージャを最初のエンクロージャの上に置きます。
- 関連する穴を合わせて、図の位置にフロントアームを挿入します。

- 上部の VIO L1610 のクイックリリース ピンを使用して XNUMX つのエンクロージャを固定します。
- 他の取り付け手順を実行する前に、すべてのピンが適切に挿入され、ロックされていることを確認してください。

- 後部のピンを取り外し、スイング後部ブラケットを図のように最終位置に配置します。
警告: 安全に設置するために、筐体、ピン、ブラケットの完全性と機能性を定期的に確認してください。ピンがモジュールを適切に固定し、完全にロックされていることを確認してください。
- フライング設置が必要な場合、可動アームを固定するのに必要なピンは 1 本だけです。アームがブラケットに挿入されていることを確認します。後部の 2 つのピンのうち 1 つを希望の角度で固定し、もう 1 つを「ピン ホルダー」の位置に置きます。

- 積み重ねて設置する必要がある場合は、必ず両方のピンを使用してリア ブラケットを固定してください。アームがブラケットに挿入されていることを確認します。2 つのピンのうち 1 つを希望の角度で固定します。上部エンクロージャの背面を最初のピンで許可される最大の高さまで持ち上げ、2 番目のピンを関連する「ANGLE LOCK」位置で固定します。次に、上部エンクロージャを解放し、可動アームが 2 番目のピンに寄りかかって正しい位置に固定されていることを確認します。
アクセサリー
簡単なセットアップのために、吊り下げや積み重ね設置用のプロ仕様のフライバー (DRK-210) や、迅速かつ安全な輸送用のトロリー (DT-VIOL210) などが提供されています。
DRK-210 フライバー

- DRK-210フライバーは、プロフェッショナルなユーザー向けに、フライングまたはスタックのさまざまな構成を可能にします。tag用途は多岐にわたります。最大 2 つの異なるリギング モーターを使用できる 2 つのロード アダプター (X、Z)、フライング設置用に特別に設計された 1610 つのリア ブラケット (Y)、およびスタック取り付け用の 210 つの可動バー [K] があります。さまざまな構成で許容されるキャビネットの最大数は、VIO LXNUMX のスプレイ角度や DRK-XNUMX の傾斜など、さまざまなパラメーターによって異なります。

- 写真に示すように、フライング設置では、DRK-210 のピンとリア ブラケットを使用することで、ライン アレイの最初の要素との組み立てが簡単かつ安全になります。

- 積み重ね設置(例:ampたとえば、S318 サブウーファー上に積み重ねられたラインアレイなどの場合、図に示すように、ピン、VIO-L1610 の背面ブラケット、および DRK-2 の 210 つの可動バーを使用すると、組み立てが迅速かつ容易になります。詳細については、関連する DRK-210 ユーザー マニュアルを参照してください。
DT-VIOL210 トロリー
DT-VIOL210 トロリーは、最大 1610 台の VIO LXNUMX を運ぶことができます。ラインアレイ エレメントを素早く移動できるように設計されています。ホイールと上部カバーが付いており、スピーカーを安全かつ人間工学的に保護します。
詳しい情報については、関連する DT-VIOL210 ユーザー マニュアルを参照してください。
注意: 安全に設置するために、定期的にアクセサリと技術機器の完全性と機能性を確認してください。ユーザーは、ここに示すリギング コンポーネントまたは機器の動作負荷制限を超える負荷を決してかけないでください。オーディオ機器のサスペンションおよびスタック システムの設計、計算、設置、テスト、およびメンテナンスは、資格のある許可された担当者のみが実行する必要があります。AEB INDUSTRIALE SRL は、安全要件を満たさない不適切な設置に対する一切の責任を負いません。
まず、ラインアレイのセットアップのためにスイッチを入れます
DIGIPRO G4® ampVIO L1610のリファイアーは強力なDSPによって制御されます。すべての接続とコントロールは背面にあります。 ampライターコントロールパネル:

- バランスオーディオ入力および出力リンク
- ハイパスフィルター
- RDNet データ入力 / データ出力
- DSP PRESETロータリースイッチ(スピーカーカップリング/高周波補正)
- ステータスLED(リミッター、信号、ミュート/保護、準備完了)
- 制御 LED (リンク、アクティブ、リモート プリセット アクティブ)
- ファームウェア更新用のミニBタイプUSBポート
- 自動範囲電源入力
- 主電源リンク出力
- 主電源ヒューズ
- システムテスト
警告: ヒューズは工場出荷時に220~240Vの動作に設定されています。ヒューズを100~120Vの範囲に変更する必要がある場合は、次の手順に従ってください。
- 電源をオフにし、スピーカーをすべてのケーブルから外します。
- 5分お待ちください。
- 付属の正しいヒューズと交換してください。
- 機械的なラインアレイ構成を適切に設定したら(詳細については、VIO L1610 の完全なユーザーマニュアルとアクセサリの説明書も参照してください)、アレイの最初のモジュールのオーディオ入力(1)を接続します。次に、すべてのラインアレイ要素を接続するために、便利なリンクオーディオ出力(1)を他の VIO L1610 モジュールに接続します。HPF フィルター(11)を設定します。

- 適切なDSP規制インラインアレイについては、背面パネルの参照ラベルを確認してください。この種の
リモート コントローラ (RDNet Control 2 または RDNet Control 8) とソフトウェア (dBTechnologies Network) を使用して構成を設定および変更することもできます。この情報については、第 5 章を参照してください。 - この背面ラベル(「PRESETS」)には、各設置タイプ(スピーカー カップリング位置と高周波補正)のロータリー スイッチ(4)の推奨位置が記載されています。これらの設定は、ライン アレイの要素間の適切なカップリングを作成して、最適なカバレッジ条件を得るための主な音響補正です。特に、「SPEAKER COUPLING」ロータリーは主に低周波数に作用し、ライン アレイの要素数に応じて 6 つの位置に設定できます。
- 7 番目の「Bass boost」ポジションでは、特に低周波数を強調します。「service」ポジションでは、USB ポート通信によりファームウェアを更新できます (または、dBTechnologies Network を使用してリモート コントロールに以前保存したスピーカー ユーザー設定を呼び出すことができます)。「HIGH FREQUENCY COMPENSATION」は、ライン アレイと観客の間の距離に応じて、中高周波数に作用します。
- 最初のモジュールの電源リンク出力(9)をラインアレイの8番目のVIO L1610モジュールの主電源入力(XNUMX)に接続し、これを繰り返して、すべての要素間の電源をリンクします。リンク可能な最大定格電力と電流は、最初のモジュール接続(ケーブルの種類、使用するコネクタの種類)によって異なります。
- リモートコントロールの場合は、ラインアレイの最初のモジュールの適切なデータ入力(3)を、etherCONコネクタを備えたケーブルを使用してハードウェアリモートコントローラ(RDNet Control 2またはRDNet Control 8)に接続します。次に、最初のモジュールのデータ出力(3)を3番目のモジュールのデータ入力(6)に接続します。RDNetネットワークがオンになり、接続されたデバイスが認識されると、LED「リンク」(6)がオンになります。データ送信があると、もうXNUMXつのLED(XNUMX)「アクティブ」が点滅し始め、「リモートプリセットアクティブ」は、リモートコントローラに設定されているすべてのローカルコントロールがアクティブであることを示します。 ampコントローラ パネル (レベル、DSP プリセットなど) はバイパスされ、RDNet によってリモートで制御されます。詳細については、RDNet Control 2 および RDNet Control 8 のユーザー マニュアルも参照してください。
- 最初のモジュールに電源(8)を接続します。関連する「準備完了」LED(5)が点灯し、適切な電源接続を示します。「信号」LED(5)は、オーディオ信号(-20dBu以上)が存在すると点滅を開始します。「リミッター」LED(5)によって信号が送信される可能性のあるオーディオ歪み状態を回避します。
ソフトウェア (dBTechnologies Aurora)
VIO L1610 は、RDNet 経由で完全にリモート制御できます。接続の詳細は、第 4 章 (「d」ポイント) に示されています。リモート制御モードでは、dBTechnologies が開発した無料のプロフェッショナル ソフトウェア (dBTechnologies AURORA NET) を使用することで、完全なシステム管理が可能になります。
dBテクノロジーズオーロラNET

リモートコントロールの場合に使用するソフトウェアは、dBTechnologies AURORA NETです。このソフトウェアは、さまざまな構成のさまざまなスピーカーを制御できます。さまざまなシナリオで完全なリモートコントロールと完全なリアルタイムモニタリングが可能になります。例:ampユーザーは、VIO L2の1610つのラインアレイと3つのVIO S318サブウーファーを備えたセットアップを制御し、システム全体が鳴っている間にさまざまなパラメータを変更できます。また、単純なリアスピーカーよりも深いスピーカー制御を提供します。 amplifier パネルロータリー。公式サイトから無料でダウンロードできます。
www.dbtechnologies.com/EN/Downloads.aspx
ソフトウェアのアップデートを常に確認してください。
技術データ
- スピーカータイプ: 3ウェイプロフェッショナルアクティブラインアレイエレメント
音響データ
- 最大音圧レベル(@1m): 141 dB
- 周波数応答[-10dB]:56 Hz – 20 kHz
- 周波数応答[-6dB]:60 Hz – 17 kHz
- HF/MF: 同軸、ネオジム、1.4インチ出口
- HF/MFボイスコイル: 2.5” / 4“
- LF: 2x 10インチ (ボイスコイル: 2.5インチ)、ネオジム
- クロスオーバー周波数: 500 Hz – 3300 Hz
- 水平分散([-6dB] 500 – 18100 Hz):100°
- 垂直分散: モジュール数と構成によって異なります
Ampリファイアー
- Amp テクノロジー: Digipro® G4 – オートレンジ
- Amp クラス:クラスD
- RMS電力:1600 W
- ピーク電力:3200 W
- 冷却: パッシブ(対流)+ファン
- 動作範囲: 220-240V~ (50-60Hz)/100-120V~ (50-60Hz)
プロセッサ
- コントローラー: DSP、32/96 ビット
- AD/DA変換: 24ビット/96kHz
- リミッター: デュアルアクティブピーク、RMS、サーマル
- コントロール: HPF フィルター、DSP プリセット、システム テスト
- 高度なDSP機能: リニアフェーズFIRフィルター
- ロータリープリセット: ラインアレイ構成用の 2 つのロータリー BCD 8 ポジション (スピーカーカップリング、高周波補正)
入力/出力
- 主電源接続: PowerCON® TRUE1 入力 / リンク
- 信号入力: (バランス) 1x XLR IN
- 信号出力: (バランス) 1 x XLR リンク出力
- RDNETコネクタ: データ入力/データ出力
- USBコネクタ:USB Bタイプ(サービスデータ用)
力学
- ハウジング:木箱 - 黒ポリウレア仕上げ
- グリル: CNC加工フルメタルグリル
- リギングポイント: 3 (イージーリギング)
- ハンドル: 両側に2つずつ
- 幅: 720 mm (28.35 インチ)
- 高さ: 320 mm (12.60 インチ)
- 奥行き: 520 mm (20.47 インチ)
- 重量: 31,3 kg (69 ポンド)
完全なユーザーマニュアルは以下からダウンロードできます:
www.dbtechnologies.com/EN/Downloads.aspx
EMI分類
EN 55032および55035規格によると、これはクラスAの機器であり、専門家が使用するように設計および適合されています。 警告:この機器はCISPR 32のクラスAに準拠しています。住宅環境では、この機器は無線干渉を引き起こす可能性があります。
FCCクラスAステートメント
コンプライアンス責任者によって明示的に承認されていない変更や修正を行うと、ユーザーの機器操作権限が無効になる場合があります。この機器は、FCC 規則のパート 15 に従ってテストされ、クラス A デジタル デバイスの制限に準拠していることが確認されています。これらの制限は、機器が商用環境で操作されるときに有害な干渉に対して適切な保護を提供するように設計されています。
この機器は無線周波数エネルギーを生成、使用、放射する可能性があり、取扱説明書に従って設置および使用しないと、無線通信に有害な干渉を引き起こす可能性があります。住宅地でこの機器を操作すると有害な干渉を引き起こす可能性があり、その場合、ユーザーは自己負担で干渉を修正する必要があります。
警告: 人や財産への傷害や損害を防ぐために、スピーカーが安定した位置にしっかりと取り付けられていることを確認してください。安全上の理由から、適切な固定システムなしでスピーカーを積み重ねないでください。スピーカーを吊り下げる前に、設置中に安全性を損なう可能性のある損傷、変形、欠落、破損した部品がないか、すべてのコンポーネントを確認してください。スピーカーを屋外で使用する場合は、悪天候にさらされる場所を避けてください。
スピーカーに使用するアクセサリについては、dB Technologies にお問い合わせください。dBTechnologies は、不適切なアクセサリや追加デバイスによって生じた損害については一切責任を負いません。製品の機能、仕様、外観は予告なく変更される場合があります。dBTechnologies は、以前に製造された製品を変更または改良する義務を負うことなく、設計または製造に変更または改良を加える権利を留保します。
ドキュメント / リソース
![]() |
dBtechnologies VIOL1610同軸ドライバーを備えた対称アクティブ3ウェイラインアレイ [pdf] インストールガイド dBtechnologies、VIO L1610、対称型、アクティブ、3ウェイ、ラインアレイ、同軸ドライバー付き |





